1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:40:32.19ID:0Pby8I450
各会社、機関の悪いところはよくわかりました。
みんなで結論を出しましょう。
30歳で年収1000万円取るには結局、どういう職業につけばいいのか。
どういうキャリアをつめばいいのか。
これから1000万とりたいひと。
すでにとってる人。
裏の人。
表の人。
あらゆる方法を出し尽くしましょう。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:42:44.87ID:rdofPH2w0
「稼ぐ」ではなく「取る」というのがポイントだな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:42:02.17ID:qe9SDEBn0
余裕の医学部入学
119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:43:38.24ID:0gDhahDG0
>>12
医学部入ってもちゃんとした医者になるまでに28くらいにはなるだろ。
最初はどうせ勤務医だし30じゃ年収はたかが知れてるよ
120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:49:30.26ID:0ZtGSoQ10
>>119
超絶田舎でクソ忙しいらしいけど、研修医段階で月70万貰えるとこあるらしいよ
研修手当が出なくなったらどうなるか知らないけど、超激務と聞いた
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:42:44.55ID:IB4q8W31I
公務員
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:22:47.14ID:5VNoENL+O
>>15
院卒公務員だが
300もいかねーよ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:45:03.88ID:JKgBHvWL0
専門卒には無理だな・・・そこそこがんばったけど28歳月収手取りで35万、年収で500前後ウロツイテル・・・
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:47:02.92ID:PQTaV1O10
>>25
ボーナス低いんだな
年収も手取りだったらわからないでもないが
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:48:45.26ID:JKgBHvWL0
>>31
2カ月分しか貰えん・・・今の時代貰えるだけましなんだが、IT系は安定した繋がりないと厳しい
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:48:09.67ID:ase4uwn10
>>25
総支給額いくら?
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:49:58.38ID:JKgBHvWL0
>>36
月々50前後で12ヶ月+棒2ヶ月で700くらい
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:47:32.16ID:43rg878cP
FXしかない
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:48:09.16ID:RJy3oQiA0
>>34
FXよりCFDじゃね?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:48:13.15ID:w/y2TEeO0
高卒だけど年収700万くらいなら行きそう。
大卒なら30代で1000万余裕だろ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:49:21.42ID:jeaPqyYs0
>>37
余裕じゃねーよwww
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:50:04.21ID:xSyAtEf70
>>37
何の仕事してるんだ?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:51:44.97ID:w/y2TEeO0
>>44
詳しくは書けないけど鉄道関係です。
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:52:37.82ID:xSyAtEf70
>>47
そんなに金を貰える仕事があるんだな
とりあえず、誰でもやれそうな仕事だと1000万なんて到底無理だな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:51:14.42ID:Jq+8f2za0
製薬会社なら余裕です、
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:53:56.67ID:jeaPqyYs0
>>45
余裕じゃねーよ40代ぐらいだろ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:54:19.47ID:RJy3oQiA0
アクチュアリーはまだいけるのかな?
法律がうんぬんでツラくなるとか噂を聞いたが
でま?
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:56:31.93ID:JKgBHvWL0
>>54
外国の保険企業はいってきてからめっきり収入減ったらしいよ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:54:58.94ID:JKgBHvWL0
無難な職種だと
・葬儀屋
・行政書士
・薬師商
この辺りが資格なしor簡単取得でつぼにはまると稼げるらしい
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:59:16.70ID:JKgBHvWL0
>>55
資格は簡単、ただ取った後が大変。とった後の事を簡単に書くと・・・
・2年以上の実務経験
・後見人になってくれる法律家探し(なくてもOKだけどないとほぼ認可下りない。)
・地方の行政書士団体に100万前後の納付金(収めないとバッチ貰えず事務所も出せない。)
しかも最後は事務所の場所かえるたびに必要(管轄地区が変わったらね
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:56:20.47ID:ase4uwn10
>>55
葬儀屋は休みなくて大変だよ
年末年始は特に忙しくて正月休みなんてない
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:56:08.62ID:UV2+WZ+j0
俺司法試験現役で受かったんだけど、初年給が1000万以上だぞ
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:00:30.33ID:u9gdq+aji
>>56
どんだけわかりやすい釣りだ
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:01:46.87ID:UV2+WZ+j0
>>64
東京の有名な弁護士事務所は初年給1000万超えるぞ
現役合格しないと入れてすらもらえないが
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:02:40.89ID:JKgBHvWL0
>>66
弁護士も医者と一緒で研修期間必須じゃなかったっけ?
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:03:23.46ID:UV2+WZ+j0
>>70
必要だよ
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:04:35.17ID:JKgBHvWL0
>>73
研修生って法律で上限収入決まってんじゃないの?
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:11:06.02ID:UV2+WZ+j0
>>74
研修2年で終わりだったと思う
もちろん、俺が司法試験受かったってのは嘘だけどな
友達が、25なんだけど、毎日飲んでも金が無くならないっていってた
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:43:58.80ID:oksmq+0I0
正直年収1000万はそれほど至難の技じゃいだろ
根性あれば
それを継続するのは至難の技だが
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:45:51.60ID:jeaPqyYs0
1000万なかなか難しいだろ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:45:28.40ID:yV/yWP8o0
独立だな
アイデア次第だが
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:43:47.53ID:36rnCrJ60
農業なら一応1000万いく
30:梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. :2012/01/23(月) 22:46:43.55ID:ulmNYqeP0
やっぱもうりんごジュース売るしかないのかな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:49:32.13ID:4Jkjs61K0
Google
証券取引所
マイクロソフト
議員(県議以上)
全体の10パー以下の上級職につく
正直無理ゲー
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:49:57.67ID:pqZyca5s0
10年くらい前は
小売業年齢×10万
製造業年齢×20万
金融業年齢×30万
って言われてたが概ね当たってる
税込み年収な
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:04:54.33ID:MC6PQIRyO
1000万稼いだらいくら国に取られる?
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:07:13.24ID:JKgBHvWL0
>>76
税込み1000万だったら手取りで770~800くらいじゃなかろうか
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:11:44.77ID:sdJWsX9j0
>>80
所得税ならそれくらいだけど年金や地方税 おまけに企業年金とかハンパ無く引かれる
額面50万で手取り30ない
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:17:15.81ID:JKgBHvWL0
>>85
というか額面50で手取り30以下とかブラkk
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:20:40.86ID:sdJWsX9j0
>>95
家賃10万のマンションに社宅扱いで2万で住んでるしこの会社60歳の退職者企業年金含めると60から毎月50万貰えるんだ
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:24:00.78ID:JKgBHvWL0
>>100
家賃込みで語っちゃ駄目だろ・・・
自分で計算してみたら諸経費差っぴかれて月40万、そっから2万円の所得税取られて38の手取り
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:02:13.10ID:oEI+jKJn0
普通の営業マンだが32で870万円だった。
同僚はボーナス良かったから大台いってるわ。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:15:33.21ID:Col8TKSq0
俺なんか25歳の時から独学でプログラムの勉強して今32だけど、やっと年収800万超えた
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:18:33.06ID:DQDI8LB90
小中高と塾へ行き、
学年で常に上位30番以内に入って、
センター試験で死ぬ気で勉強して、
旧帝とは言わないけどそれに近い名のしれた国公立大に通い
死ぬほど苦しい就活を勝ち抜き
会社に入ったら1から勉強しなおして
上司からこき使われ、顧客からはボロクソに言われ、朝8時から夜10時までみっちり働き
それを5年以上続けて30歳になった時、
ようやく手に入る金が年500万程度。
これが現実
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:27:40.72ID:E9rBX/xZ0
中卒の友達(20後半)が新聞の営業で年収1000万超えてた
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:30:58.69ID:OGNYkpSj0
高卒で法務局の事務方採用されると、生涯賃金で一流企業の係長止まりを越えるよ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:21:23.91ID:0dMS30BM0
同人誌って儲からないよね?
副業したいけど割に合わないなら休んでる方がましだなあ・・・
99: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/23(月) 23:20:26.73ID:jPz/Cwu40
自営業
医師
弁護士
政治家
このあたりじゃねーかな
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:29:13.13ID:HBTnoSpxO
弁護士は1000万余裕で越えてくるみたいだけどお前らが大嫌いなブラックだからな?
月に休み2日とか普通だからな?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:38:37.27ID:+HtSGMfeP
つーか今デフレ過ぎで、以前に比べて1000マンのハードルがさらに高くなってる
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:41:23.84ID:ENCg1qh00
今は難しいだろうなあ
兄貴が大手だが30近くで1000万いかない
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:23:05.20ID:Leb/bAdi0
開業医なら楽勝
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:54:17.68ID:qe9SDEBn0
普通の大学病院で400~500万位だから
私立病院探しまくればありそうだな
結構もらえる25歳で研修医になったとしてて5年勤務すれば1000万超えるところは結構あるんじゃないか
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:56:27.60ID:jeaPqyYs0
でも医者ってあんな激務なのに1200万位が平均なんでしょ?
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:21:02.55ID:GgiO6c7n0
医者は一見給料高く見えるが仕事量を考えるとそうでもない
開業は別だが
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:27:52.12ID:vpRyRj6m0
>>129
だが精神科医皮膚科医はマターリ高給
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:37:18.85ID:JKgBHvWL0
日本で生まれた寺を設ける坊さん系の宗派は普通に1000万こえるっぽいな。
念仏一言3万円、葬儀は一日30万、戒名名づけりゃ50万www 税金かからんしなw
- 関連記事
-