1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:25:08.03ID:QPODm2Q+0
あ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:36:39.74ID:NFQgt+QS0
41歳と51歳が逆だと思います!
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:27:39.27ID:FfHgtWR+O
俺20歳だけど払わないほうがいいの?
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:26:13.34ID:Vo8jCu9U0
払わないが勝ちやな
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:27:40.25ID:opby5yWo0
払ってるけどフリーターにはちときつい
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:27:52.86ID:rzjpdC7j0
ねずみ講とはよくいったもんだ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:28:36.23ID:n1FhLtIIO
壮大なネズミ講
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:29:02.70ID:/QbHreuV0
会社勤めなんで年金払ってるけど
貰えるとは微塵も思ってないわ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:30:44.18ID:tZhrmYP40
年金は税金みたいに取られるだけのものだと思ってる
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:32:00.55ID:G/8ZY8J/O
非正規雇用が多くなり、社会保険に加入できない労働者も少なくない。
だから、国民年金と厚生年金の垣根を無くなさないと将来生活保護受給者が増えてくる。
このままでは、厚生年金財源は2033年(21年後)、国民年金財源は2037年(25年後)に枯渇すると指摘されていると番組で言ってたね
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:04:57.34ID:d1kQYf2L0
報ステみてたけど、毎年運用で3.2%の損失でる前提の計算だからねぇ
逆にどうやったら毎年コンスタントにそんだけマイナス出せるか教えて欲しいわ
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:54:02.05ID:Jpp8jse80
報ステのやつか
平均寿命まで生きたらって条件も付いてたな
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:38:29.81ID:THMYGZHyP
通知きたけどシカト
もらえるまで生きるつもりもねーし
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:40:47.13ID:aChzuB4A0
>>19
それでいいけど、念のために個人年金はしておいたほうがいいと思うぞ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:42:24.49ID:iz/yMJKd0
俺は年金払わないで、その分を貯金するようにしてる
そうすれば少なくとも損はしない
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:44:59.22ID:wbtjsgv60
2000万はポルシェとかランボルギーニを買える値段
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:46:17.29ID:iz/yMJKd0
でも、ポルシェかランボルギーニをもらうか何もいらないかって言われたら・・・
何もいらないなあ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:51:18.20ID:G/8ZY8J/O
国民年金保険料を月15000円納めて、貰うときは月66000円。しかも、貰える年齢が延ばされていくのだから、年金制度に若い世代は魅力を感じなくなる。
非正規雇用(社会保険に加入できない)が増えている実態を、政府はさほど直視していない。
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:51:59.00ID:pYxSQS+I0
>>27
直視して敢えて年金制度を維持しようとしてるんだろ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:01:19.56ID:D2mqLt6Q0
若い奴で選挙行かない奴多いのも問題だと思う
俺の職場で選挙の後に何人かに聞いたことあるけどほとんど行かない奴ばかり
行ったってしょうがないって言うけどそれもどうかと思うわ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:53:48.61ID:Svd3RArp0
年金貰ってどうするかなんて考えたことも無いよ
だいたい金稼げなくなったら人間終わりだろ
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:00:11.24ID:y0XTH38n0
払えるわけがねえ
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:00:33.20ID:BQpa5uFc0
会社員だと強制的にもってかれるからな。
国民年金は定額だけど、厚生年金は収入に応じてもってかれるからひどい。
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:05:36.89ID:4Zd/nv+70
給料から強制的に引かれる年金分が手元に残ればどれだけゆとりが出来ることやら
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:58:07.35ID:n1u61vPn0
年金払うかどうか個人で選択できればいいのに
もしくは貰える年になったら今まで払った分全部を一気に返してくれりゃいい
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:01:54.98ID:G3Y88VvT0
国民年金も全額免除や一部免除の制度があるから
収入に応じた額を払えばいい仕組みと言えなくもない
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:14:53.74ID:EXPlxJfY0
申請すれば免除や猶予、学生納付特例の対象になるのに
してない奴は間違いなく情弱
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:34:53.57ID:EXPlxJfY0
ちなみに、免除や若年猶予、学生納付特例を申請して
それが認められてる期間は「未納」ではないからな
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:27:56.22ID:n1u61vPn0
障害者になったときの為に年金は払ってた方がいいって聞いたんだけど、どういうこと?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:32:31.05ID:EXPlxJfY0
>>46
障害者になった時にもらえる障害年金ってのがあるけど
年金に加入してから障害を負うまでの期間のうち3分の1以上未納だと受給できない
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:21:31.56ID:gSCHIq4O0
1ヶ月づつ年金を払う金を少しずつ貯金すればいいんじゃね?
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:22:57.86ID:aQKNelcc0
>>71
そうそれ、俺の理想
自分で言うのもなんだが意志は堅い方だから絶対金は残る
火のない所に何とやらって言うし、どう考えても国より自分の方が信用できるから
是非ともそうしたいんだけどねー
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:42:10.58ID:pYxSQS+I0
年金は自分の爺さん婆さんを支えるもんだって思え
だからこそ嫌なんだよ
っていうスレがあったな
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:04:48.18ID:ILyGe7lYO
いらない医学の進歩多すぎる
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 23:12:29.81ID:D2mqLt6Q0
老人ホームとか年金受給者の延命のための建物としか思えない
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:54:50.82ID:oqtS23m70
日本って年寄りのためにできてる国だよね
40歳以下は99.999%奴隷だろマジで
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 22:56:54.62ID:7LNwauFE0
>>30政治家が年寄りだからさ
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:53:27.51ID:dqMTa0/O0
お前らって自分の事しか考えられないんだな
今まで苦労してきたおじいちゃんおばあちゃんに少しぐらい幸せを分けてあげたっていいだろ
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:08:57.24ID:DnIdczch0
>>76
少しじゃないだろ
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:14:06.28ID:Liyj+3bZ0
>>76
それなら直接渡すわ
なんでわざわざ政府経由させなあかんねん
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:16:10.43ID:7F3ZnOIy0
>>76
むしろじじばばが若者の事を思ってはやく
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:19:04.41ID:/9t4kHJ/O
ほれワシの年金の為にとっとと働かんか!
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 01:20:44.17ID:DnIdczch0
>>81
おじいちゃんお餅大好きたったよね?
いっぱいプレゼントするからね!
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:17:10.00ID:iCr6ejdL0
ちゃんと調べた方が良い。国民年金も厚生年金も損はしない。
非正規で厚生年金を払えなかった奴は老後が生活保護以下になる訳だが、
これは近い内に是正される。無計画に払わないというのは辞めた方が良い。
収入が少ない奴も色々な制度があるから、ちゃんと申請しといたほうが良い。
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:20:09.42ID:aQKNelcc0
>>66
損はしない「かもしれない」けれど「するかもしれない」んだよね?
だったら自分で年金の代わりに貯金して使いさえしなければ100%残る訳じゃん?
期待値的に考えて年金払うより払わない方がマシじゃね?
でも自営業じゃない限り天引きは逃れようがないものなあ……
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 00:18:49.69ID:7F3ZnOIy0
国「お金貸して!ちびちびだけど返すアテはあるから!」
民「返すアテがちゃんとあるなら貸してやろう」
40年後…
民「返してくれるのはありがたいが、こんな少ない金じゃ生活できん…」
結局死ぬまでに返して貰ったお金は、貸した額の半分にも満たなかったという
国「プークスクス」
- 関連記事
-