1:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:02:58.70ID:sTYXcEqa
うすた京介
2:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:06:12.19ID:iefCZKKc
うすたの全盛期は
納税長者番付が公開されてた頃は
漫画家のTOP10に入ってたぞ
3:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:07:32.96ID:HlbucAJY
片山まさゆき
7:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:13:16.28ID:y4s4CvMo
竹本泉
9:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:16:00.76ID:QK1Yz9UZ
加藤元浩くらい
4:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:10:46.16ID:ot0PvI20
ヘルズウォリアー魔王の人
18:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:21:57.44ID:g7bTn0vt
>>4
この人レンタルビデオでバイトしてたやろ
昔2ちゃんに降臨してたもん
6:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:12:22.02ID:FRFcYkxo
こせきこうじでも路上の絵描きに身をやつしてた時期があるから分からんな
21:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:24:28.11ID:+sX06M0K
>>6
きせきこうじは別にお金に困ってたわけではないぞ
表現の場を求めての行動だった
5:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:11:15.96ID:pvMu7X91
一度でも掲載誌の看板漫画になれば食っていけるんじゃない?
8:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:15:22.98ID:Xe+adCHa
ジャンプ中堅以上ならいけそうだなあ
10:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:16:15.02ID:7wio59gp
もう長い間名前聞いてない漫画家でも名前検索するとツイッターのアカウント
見つかって、結構普通に生活してる様が垣間見れる。
雑誌連載がなくなっても、イラストレーターとかデザイナーとかその系統の
仕事で食いつないでいる人多いわ。
全然畑違いの普通のリーマン生活とかしてる人のが多いんだろうけど。
11:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:17:41.70ID:qeGNnu2G
週刊誌の連載もってる漫画家は一話あたりで賃金が発生してるんだろうか
14:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:19:16.22ID:sTYXcEqa
>>11
月刊誌の原作やってる奴で月30万らしいで
+コミックの売り上げ
22:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:25:12.84ID:qeGNnu2G
>>14
週刊誌はそれ以上かね
しかし一月一話で30万っていうのもすごいな
労力はすごくいる仕事だけど
26:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:33:22.80ID:sTYXcEqa
>>22
こいつは原作だけだから半ニートらしで
31:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:39:47.05ID:qeGNnu2G
>>26
素人と考えで原作だけでそれだけもらえるっていいなーとか思ったがまあ色々大変なところはあるんだろうね
20:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:23:01.91ID:eU8pGkhP
>>11
よっぽどの大漫画家は知らんが、普通はページごとやね
ジャンルによって違うやろけど、ストーリーものなら1P10000~7500くらい
29:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:36:10.39ID:/FnMpYkS
>>20
ということはジャンプ連載漫画家は一週間で19万、
年52週中、合併号とか休載いれて45回掲載としても原稿料だけで
855万も稼いでるんか
37:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:42:33.86ID:eU8pGkhP
>>29
週間で20Pくらいやった?
まあ月刊誌でも40Pくらいが普通やし、倍の労力払ってると思えばそれくらいやろなあ
ただ自営やから、必要経費はそこから出さなアカンねんで
42:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:45:59.06ID:rNLPTFpF
>>29
ジャンプ漫画で45回も掲載してもらえるってことは
5巻までは確定でとりあえず1巻当たり5万部ほどは単行本出してもらえると計算して
5万×5×40で1000万、原稿料はおそらくアシで全部消えるはず
16:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:21:19.95ID:AguyylT5
アシつけずに一人で描ければそんなに売れなくてもやっていけるらしい
23:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:27:29.69ID:v0ULEzoj
>>16
ニコ生で売れてない漫画家の放送見てるけど
アシ雇ってたら貯金崩れてきたから一人でやることにしたって言ってたな
50:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:55:40.91ID:/FnMpYkS
アシスタント代ってどれくらいやろ?
アシスタント4人、1日1万、週5日来てもらう
と仮定すると確かに原稿料以上の出費やな
24:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:27:49.35ID:4Ho4/LXQ
単行本の印税が入らないと連載中に雇ったアシスタントに金払えないとかあるらしい
27: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 04:34:41.91ID:g7bTn0vt
単行本出るまでって地獄やろ
17:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:21:51.06ID:uySHuDKT
生活レベルをどこまで自制できるかに掛かってそうやな
もちろん尾田やら青山みたく化物じみた金額稼げばそんなん関係ないだろうけど
30:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:37:52.31ID:18IrtRAp
デスノでもこれから5~6年何もやんなかったら飢えて死ぬとか言ってなかったっけ
まぁあれは原作と作画で半分になってるってのもあるだろうけど
夢ないなと思った
39:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:43:36.57ID:uUHljGN7
>>30
発行部数2500万部で印税が10億越え
半分だとしても5億、さらに映画アニメの版権で上澄みあり
税金取られても3億は最低手元に残るだろう
野球選手並みに使ったら4,5年でなくなるな
32:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:40:03.50ID:nCqnFojy
冨樫なんかは幽白だけで一生食えそうだよな
それなのにハンタで週刊連載とかモチベ上がらなさそう
36:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:41:47.47ID:sTYXcEqa
>>32
嫁の方が凄そうだが
41:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:45:00.21ID:eU8pGkhP
>>32
少女漫画は基本月刊やからな、その分付録やらなんやらの仕事でちょこちょこ忙しいけど
まああそこの嫁さんは放映権がらみでいろいろありそうやけど
編集の方が頭挙がらんのは旦那と同じやね
43:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:47:00.41ID:nCqnFojy
嫁の収入も含めたら儲けとか関係ない事前事業みたいなもんだよなあ
46:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:50:03.48ID:eU8pGkhP
>>43
嫁さん今何やってるん?
少女誌でゴキ漫画描いて流石に総スカン喰らった後よく知らんわ
45:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:49:32.74ID:uUHljGN7
冨樫は夫婦で現在までに手取りで50億は稼いでんだろ
よく働け言われるけど、これだけ金あんのにちょいちょい連載してるだけで大したもん
40:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:44:04.50ID:OuKjKUtN
かの三船さんはなぁ。巻末の、それこそ切手サイズの掲載だけで20年近くもってるんだぜ
44:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:47:31.14ID:dofIuIdj
>>40
大御所になるとP10万とかもあるからなあ
48:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:51:34.38ID:LHVzwiUZ
原稿料は安くて1万前後じゃないか
ガッシュの作者が揉めてたとき13000/Pで若い作家が安さに驚いた、
って言ってたみたいだし
69:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:13:24.66ID:eU8pGkhP
>>48
エロ漫画とかデビュー数年目だとよくて8000らしいで
71:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:15:02.85ID:nCqnFojy
いまや商業エロ漫画なんて同人の延長みたいなもんだしなあ
57:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:00:29.88ID:P9hNXS1F
休載常連の三浦健太郎も余裕で食っていけてるんやろ?
61:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:02:55.12ID:/FnMpYkS
>>57
wikiによるとベルセルクの累計売り上げ3100万部らしいで
52:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:55:58.49ID:uUHljGN7
やっぱ大正義ジャンプで連載したいよな
1000万部売れば印税で4億入るわけだけど
トリコ、ぬらりひょん、Dグレイマン、ブラックキャットあたりでも軽くこの部数超えてる
53:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:57:20.98ID:pvs+llhN
>>52
1000万売ってやっと4億ってあんまり儲からんな
67:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:10:58.00ID:ToPmzVQg
>>53
原稿料もあるし
1000万クラスの漫画ならアニメ化その他もあるやろうからそれもでかいやろ
54:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:58:10.32ID:Yb7I4VDZ
最近じゃコミックの売り上げ以上にメディアミックスが重要なんじゃねーの?
少年漫画(特にジャンプ)はアニメ・ゲーム・(実写)映画・グッズと何でも出てくる
るろ剣なんて今になっても再びアニメ化・映画化されるくらいだし1本当てればそれこそ一生安泰は嘘ではない
一方青年誌だとせいぜいドラマ化・映画化くらいでグッズが出たりとかはマレだから大変そう
51:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 04:55:55.65ID:qeGNnu2G
アニメ化や実写化に関してはどうなんだろう
まず製作会社からある程度支払われそれを出版社と作者で分けて+DVD、BDの売り上げの何%かが入るんだろうか
60:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:02:11.84ID:cV1voXrS
ネウロくらい当たれば一生分の金はとりあえず入るんじゃないかな
その後も一生漫画家でいられるかっていうと難しいが
74:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:16:37.03ID:FeFeCtKH
>>60
もう一本ヒット出さないと難しいんじゃない
62:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:04:48.23ID:Pp+mrM8r
さいとうたかを、藤子A先生、ちばてつやなどなど、
とし食ったっていくらでもいるがなあ。健康ならな。
64:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:08:17.54ID:nCqnFojy
その辺は例外で、一作当たったあと二作目以降全然当たらないやつなんていくらでもいるしなあ
73:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:16:36.21ID:qeGNnu2G
イラストレーターと漫画家では断然漫画家のほうが収入は多いんだろうか
75:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:19:13.93ID:eU8pGkhP
>>73
もちろん作業量は段違いやけど、1本あたりの収入と安定感もダンチやで
仕事採ってくる労力考えたら、わかるやろ
78:
風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:23:13.79ID:qeGNnu2G
>>75
まあ安定しないよねイラストレーターは
名前売れてるのなんて漫画家以上にいないしねえ
76:風吹けば名無し:2012/01/22(日) 05:20:11.04ID:FeFeCtKH
マンガ家目指して一生食えるのは0.001% 10万人に1人ぐらい
- 関連記事
-