
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:26:51.57ID:2mkr3x1Z0
あそこを通る度にただブレーキ踏むって意味なくね?
それで電車が来てたことがないじゃない?
国民全員が踏切で一時停止してたら国家ではかなりの時間とエネルギーの無駄だと思う。
遮断機の性能をもっと上げて、一時停止をなくして欲しいんだけど、法律変えるのってどうやるんだっけ。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:27:29.19ID:h1n2tmO40
マジレスしてもよろしいかしら
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:29:17.33ID:
2mkr3x1Z0
>>2
是非お願いします。
法律ができたときはどうだったか知らないけど、現代の情勢に法が追いついていないと思うんですよ。
一応言っておきますけど踏み切り一時不停止で切られたことはありません。
八つ当たりじゃなくて本当に毎日思うのです。
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:30:59.64ID:nLTi0jVH0
とおもうけど
やっぱ一時停止するのやめると踏み切りなってんのにガンガン前につめる奴
出てきて結果事故多くなるんだろうなあ
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:34:38.66ID:
2mkr3x1Z0
>>4
遮断機が鳴ってるときに進入禁止にすれば一時停止はいらないでしょっていう主張です。
他は従来どおり、出られそうにないときは進入してはいけないとか、踏み切りの中でMTのギアを変えてはいけないとか、そういうのは大事だと思うんですけど、電車が来てないのにあそこで一時停止を強いるのはとても無駄だと思うのです。
そのためには遮断機の性能を上げて信用をもっとあげる必要があるんですけど、そうすれば経済も少し発展するし、いい事が多いと思うのです。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:36:33.76ID:h1n2tmO40
遮断機が壊れないとでも?あと遮断機が無い踏切も沢山あるわけで
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:41:29.15ID:
2mkr3x1Z0
>>6
壊れたときのことは考えてなかったし、実際壊れてるの見たことないけど、それでも全部の踏み切りに次世代の遮断機をつけて、一時停止を要らなくしたほうが国全体では捗ると思いませんか。
国民全員があそこで一回停まると、国家では一体どれくらいの時間のロスなんだと思います。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:43:00.44ID:h1n2tmO40
うーん
君は馬鹿だね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:36:39.27ID:V6CWSZKm0
踏み切りが故障して、警報機鳴らないまま電車が通過して
事故が起こったことが実際あるんだってさ。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:40:03.40ID:LqEag3Br0
夜中に走ってる保線用車両は通っても踏切が反応しないやつがあるから必要
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:44:54.18ID:2mkr3x1Z0
そっか、もっと賛同得られると思ったけど、自分の意見がマイナーだと知ることができてヨカタよ。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:45:58.99ID:rKNPK67e0
それより気になるのが終電過ぎた時間の踏切はどうなの?ってこと
停止しないと違反なの?電車来ないじゃん
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:48:35.50ID:
2mkr3x1Z0
>>15
そうそう、そういう意見欲しいの。
回送電車が来るから危ないけど、電車が来るたびに扉が閉まって進入できなくしてくれたほうがありがたい。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:54:20.04ID:w0XLFyGDO
・そこの終電が何時か分からない
・特殊車両搬送は深夜に走る
場合もあるから一応警戒したほうがいいんじゃないの
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:50:32.18ID:kYKf245L0
俺は>>1と同じ意見。
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:56:24.86ID:
2mkr3x1Z0
>>18
ありがとう。
もっとざっくり言うと、道交法があまりにも現代社会と乖離してるって言いたい自分に気づいた。
馬が軽車両とか。
あとちょっと話は逸れるけど原付の30km/h制限もなくして欲しい。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:01:41.77ID:lW1QXU/F0
おいおいそんな危機意識薄くて車乗って大丈夫か
遮断機鳴ってる音が何らかの理由で聞こえなかったりしたらどうすんだ
あれは、危険な範囲に踏み込む前に一旦注意を新たにするためにやってんだぞ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:04:43.44ID:
2mkr3x1Z0
>>25
電車が来てるなら侵入できなくなるシステムを導入したらどうでしょう。
例えば駅のホームの自殺阻止の扉みたいな。
毎日無駄に一回あそこで停まるよりよくないですか?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:06:32.33ID:rwzUCgxR0
>>27
それって、今の踏切となにが違うの?
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:13:00.92ID:
2mkr3x1Z0
>>29
現在は遮断機がない踏切も稀にあるから。
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:17:29.83ID:rwzUCgxR0
>>37
全部遮断機にすればってことか。
そういえば、信号機がある踏切は一時停止しなくてもよかったよな?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:15:05.13ID:z434LQO20
稀?
日本に第三種四種踏切がどれだけあるか理解してんのこのks
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:19:58.71ID:
2mkr3x1Z0
>>39
いや、理解してない。
というか知らない。
けどそれを知っても言いたいことに近づかないから省略。
ないところには付ければいいでしょ、それで踏切をビュンビュン通れたらその方がいいでしょ、っていう主張なんだけどこんなに否定されると思わなかったよー。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:57:50.75ID:FRPPE54L0
わざわざ一時停止してゆっくり線路内に侵入するほうが危険な気はする
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:54:13.67ID:rwzUCgxR0
でも、一時停止をしないと前の車に続いて軌道内に入って、
身動きがとれなくなるんじゃないの?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:03:36.28ID:TfmvIj1TO
一時停止しないで踏み切りを渡る車の流れを想像したら怖い。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:06:49.54ID:5J5k7QPyO
減速さえすれば停止までしなくてよさそうだがな
踏切をもっと点滅するように変えるとかで
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:08:17.52ID:z434LQO20
踏切の遮断棒はその気になれば折って突っ込むことができる
ホームドアはその気になれば乗り越えて飛び込むことができる
というわけで
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:22:40.00ID:A9BqZAWj0
電車過ぎた後すぐに逆方向から違う電車来て二連続遮断機降りたけどな
あれは一停しなかったら閉じ込められた
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:27:29.06ID:08Uu6O5U0
百歩譲っても徐行は必要だろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 02:54:07.82ID:rKNPK67e0
つーか法律変えるより踏切なくした方が早いだろ
高架なり地下なり今もだいぶ進んでるだし
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:25:05.06ID:2hAYdPyXO
合理性って言ったって大した時短にはならないよ
踏み切りを素通りしたり追い越し連発したりしても一回の赤信号でチャラ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:28:56.54ID:
2mkr3x1Z0
>>46
エネルギーは?
CO2排出量()にも結構影響してこないかな。
◯◯を一回やめるとCO2が◯g節約って話が好きな人には耳寄りな話かと。
(そもそも二酸化炭素で気温が上がる話は信じてないけど)
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:31:29.25ID:43ZGAzfj0
そんな費用のかかる侵入できない踏切()を全国に設置する
とか言っといてエネルギーとか出されてもな
そもそも侵入できねえってことは閉じ込められた時外に出れねえだろが
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:37:59.46ID:SUPnRMcG0
実際は遮断機の精度が低い昔の名残とかもあるんだろうけど
やっぱり用心に越したことはないからなぁ
前が信号で詰まってるのに線路内に突っ込んでくる奴とか増えそうだし
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:39:05.70ID:yuBNNlRk0
自殺とかちょっと違う事故もあるけど、
踏切絡みの事故定期的にテレビで観てたら、
とりあえず止まっとこってなると思うけどな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:39:23.23ID:2mkr3x1Z0
「踏切で停まるのメンドクセ、役に立ったことないし」
から始まって、どうやったら解決できるかをワイワイやりたかったんだけど、出発点から既に共感を得られなかったようです本当にありがとうございました
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:43:26.26ID:1gXeX9m30
>>1は免許いらなくね?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:43:03.25ID:lW1QXU/F0
どう見ても女だしな
アホな女は運転やめろ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 03:36:42.67ID:u4TiNzc00
まぁ踏切での一時停止が法律で決まってるのって日本と大韓民国だけだからな
ただ一時停止いらねってしちゃうと60キロで通過とか平気でするじゃん?前の車の後に着いていって止まったところが踏切内とかあるんだよ
徐行て定めても深夜の点滅黄色信号と同じ。60キロで通過とかが当たり前。
結局、一時停止が安全なわけよ
- 関連記事
-