おすすめ記事

戦前の日本の子供向けアニメwwwwwwwww


1:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 05:55:00.21ID:vLDMsl83
4:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 05:57:26.95ID:vSJtxkcQ



出来いいなw




5:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:00:27.94ID:amxDxm3m



書き込みが凄いなこれ




8:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:02:19.93ID:oTAJeJEK



おもったより描き込みと動きがすごいな




9:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:02:34.20ID:R4nL9RN0



演出イイネ・




3:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 05:56:33.78ID:yfLV3Rba



血が流れないね




7:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:01:53.25ID:cc//xU68



熱い海外コメント




10:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:04:26.97ID:9qHSjJPW



ぬるぬるやな




11:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:04:30.09ID:lAROpE/V



逃げる兵士の腕や足のしなりなめらかすぎ枚数すごそう




12:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:06:10.43ID:rq4oxaa6



実際に南方戦線で撮られた写真と同じ絵があった




13:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:06:12.13ID:8xTdFFTf



流石日本技術




14:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:06:23.48ID:/vhyWt7y



これは国から予算潤沢に出とるんやろうなぁ




15:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:07:48.07ID:ZYdBqXLH



でもこの時はディズニーがもっとすごかったんやろ?




21:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:14:48.51ID:uJ7I8478



>>15
白雪姫がディズニー最初の長編アニメーション(1937年)




20:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:13:47.71ID:7seYmbQn



>>15
すでにピーターパンとかダンボ作ってたような




22:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:16:53.38ID:qKShBdVE



>>20
ファンタジアが1940だしな




19:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:13:01.11ID:uJ7I8478



ディズニーのオマージュでないの?




17:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:09:08.28ID:rq4oxaa6



ヒトラーが悪役で出てくるディズニーのアニメもあれはあれで凄いな




16:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:08:45.85ID:/vhyWt7y



スーパーマンとか日本の船沈めまくっとったで!




18:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:10:20.96ID:MAqWU4nS



戦時中のマーベルの畜生ぶりが凄い




23:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:17:04.73ID:aOBEbp7V



こういう戦意高揚作品は嫌いやないで
はだしのゲンのアニメやほたるの墓だって立派な反戦プロパガンダアニメやし




25:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:24:02.15ID:2ZI0Iqsj



we win!ってコメントクソワロタ




26:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:27:40.44ID:UveGz47j



北朝鮮と同じやな
こんな時代に生まれなくて良かったわ





28:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:29:03.15ID:q5yIFXPP



作画すげえ
めちゃくちゃ金かかってそうやな




29:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:31:23.12ID:N7enqcDz



かっこええな
技術も普通に高い




30:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:33:04.04ID:b+igqho5



桃太郎かと思ったら案の定だった
これヌルヌル動くんだよな




31:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:33:28.89ID:aOBEbp7V



日本で最初のカラーは白蛇伝でいいのかな
それでも1958年だけど
当時はロシアとかの方が先をいってた





24:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:17:32.16ID:vSJtxkcQ



このまえ1917年の日本最古のアニメが発見されてたな




32:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:35:48.84ID:CzDmfNxX



昔のアニメってチャージマン研みたいなのばかりじゃないんだな




33:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:37:02.79ID:W6ScRmFW



これ手塚治が絶賛したとかいうやつだろ




34:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:40:17.70ID:UveGz47j



手塚のおかげで今のアニメがある




36:風吹けば名無し:2012/01/23(月) 06:42:30.89ID:N7enqcDz



手塚とかがいなかったらディズニーみたいな子供向けで終わってたかと思うと偉大やな
浅いままだった









日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡
山口 康男

テンブックス
売り上げランキング : 240761

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/01/23 18:30 ] マンガ・アニメ | TB(0) | CM(18)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/01 /23(月) 19:05:08 [編集]
  2. スゲー、ヌルヌル動く
  3. 名前: :2012/01 /23(月) 19:49:10 [編集]
  4. 超ヌルヌルだな
    枚数と手間が増えるだけなのに鳥飛ばしすぎだろ
  5. 名前: :2012/01 /23(月) 20:31:32 [編集]
  6. 長編アニメは日本より中国の方が先だったりする
    二次大戦中だったかな
  7. 名前: :2012/01 /23(月) 20:50:17 [編集]
  8. 国策に利用されたとはいえ
    それでもアニメに夢見た男がいて
    戦局の悪化でほとんど客がいない映画館に手塚治虫がいて
    この映画を見て感動して
    のちの日本のアニメを作って行くんだろう?
    素敵な話だ
  9. 名前: :2012/01 /23(月) 22:01:23 [編集]
  10. 同じ頃の「加藤隼攻撃隊」に比べるとプロパガンダが濃いなぁ。
    子供向けだから?
  11. 名前: :2012/01 /23(月) 22:17:58 [編集]
  12. この頃トムとジェリーも作られてたんだよな…
  13. 名前: :2012/01 /23(月) 22:54:30 [編集]
  14. 鳥が異様にぬるぬる動いたり、影を通るときに暗くなったり、
    今のアニメとはずいぶん違うね
  15. 名前: :2012/01 /23(月) 23:21:00 [編集]
  16. これ、手塚治虫が学生の頃に見て
    「日本もこんな長編アニメが作れるのか」と感動した映画でしょ。
  17. 名前: :2012/01 /23(月) 23:25:46 [編集]
  18. 鳥の動きは相当研究してるなこれ キジの描写とか凄い
  19. 名前: :2012/01 /24(火) 00:24:25 [編集]
  20. なんか今の北朝鮮が好んで制作してそうなアニメだなwww
  21. 名前: :2012/01 /24(火) 01:22:21 [編集]
  22. ちなみに
    アニメ屋「空母描くから赤城の資料くれ」
    海軍「軍機だからダメ」
    (ちぇっ。仕方ない。じゃあ、米国空母を資料に描くか……)
    →大目玉

    という笑えない話があったらしい。

    同じ頃、軍で特撮映画を作っていた円谷英二の話とかこの当時の映像関係者の話は面白い。
  23. 名前: :2012/01 /24(火) 01:35:20 [編集]
  24. 手塚少年が戦時中に、実家の宝塚から心斎橋の映画館まで、
    学校休んで観に行った映画だね。
  25. 名前: :2012/01 /24(火) 05:18:25 [編集]
  26. いい出来だな
    動きの描写が異常に丁寧
    というかジブリ並なんじゃ…
  27. 名前: :2012/01 /24(火) 05:38:10 [編集]
  28. 戦闘描写が殆ど無いからまるでピクニックに出かけたみたいになってるな
    終わり方も爽やかで清々しかった
    しかし鬼ヶ島軍将校の声は誰があてたのか気になるw
  29. 名前: :2012/01 /24(火) 05:47:06 [編集]
  30. すごい技術力だ
    これならアメリカに勝てる!
  31. 名前: :2012/01 /24(火) 07:05:23 [編集]
  32. なんかすげぇ・・・
  33. 名前: :2012/01 /25(水) 11:45:04 [編集]
  34. これは技術的には世界水準に達してるし、内容的にはしっかり取材しててドキュメンタリーとしても秀逸
    ただ当然公開まで時間がかかるので公開時は焼け野原
  35. 名前: :2013/06 /17(月) 15:07:17 [編集]
  36. 成熟した男ですが コンバースの靴は確かにスポーツ愛好家のための優れた選択肢となります加えてそれを容易にし因果関係の場面に合うゴールドのマットな色合いを購入する必要があります。

    ゴールドフラットまたは金バレリーナは事のようにみなされています。 あなたがジーンズやスカートでそれを着ることができるでしょう。 あなたが本当に高さを追加したいという衝動を感じた場合には 彼はセックスのためにあまりにも疲れたことはなかった

コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI