1:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:56:55.80ID:S5o3s69I
おかしなことやっとる
2:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:57:23.27ID:tsIvzmx/
組み体操か
4:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:58:37.91ID:PKs5QDKo
書く機会があったとして同じマスに入る気がしないw
9:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:59:07.59ID:BKRojfOK
どこでつかうんや・・・
7:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:58:51.75ID:BLAm4j4l
部首とかあるんか
8:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:59:04.61ID:0Qjpq1nq
何て読むん?
10:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:59:27.75ID:HZw8BoLA
おとど
だいと
って読むんじゃなったっけ
13:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:00:01.89ID:JXoYUZgu
自分がこの名前だったら発狂する自信あるわ
14:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:00:12.38ID:KB+X4nE3
たいとくん!
33:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:04:57.27ID:Z6xwkzV3
こんな苗字だったら試験悲惨だな
37:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:05:34.65ID:rVmq55dM
幽霊苗字の模様
61:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:10:23.10ID:THMWPYyn
>国語学者の笹原宏之によれば、かつては親が自分の子のために造字や難読字を用いてその名とする事実があったことを指摘した上で、
おいおいキラキラネームか
85:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:21:47 ID:f1wdqj2d
>>61
宮武外骨によると無教育層の親がとくに難読漢字を好む傾向にあったらしい
現代とそっくり同じや
12:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:59:53.70ID:aBWjgHVe
雲
雲龍雲
龍龍
11:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 21:59:49.53ID:71jCJqza
クイズ番組に出てきそうな図
18:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:00:38.59ID:OlAURvOz
九頭龍閃みたい
20:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:01:29.70ID:Q64xW/+u
厨二臭がする
22:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:02:11.25ID:eQrDCOZx
ラノベでよく分からん名前とかあるけどあんな感じに見える
23:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:02:11.89ID:ePXIjXJx
これは反則やろ
17:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:00:32.52ID:1fyAoMCV
どういう意味なんや
28:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:03:39.30ID:BYZOGAr0
これで意味がわからんとか喧嘩売っとるで
35:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:05:20.08ID:RHssUYyi
かなり悪い意味だってことは覚えてる
62:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:11:07.86ID:CefeKq8m
.雲
雲龍雲
龍龍
って、こういう事か
42:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:06:57.41ID:S5o3s69I
さらに上がいた
46:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:07:32.61ID:4EB/IJ/W
>>42
田口に見えた
47:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:07:35.48ID:ukp3BkWe
>>42
迷路やん
51:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:08:00.06ID:S/S9PSuh
>>42
ふざけてる…
57:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:09:22.68ID:SfPAXidX
>>42
田田田田
回回回回
田田田田
田田田田
回回回回
田田田田
59:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:10:06.24ID:fbuExOvm
>>57
ずっと見続けると何かが浮き上がるアレやな
60:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:10:16.69ID:R7hO5Tdv
>>57
中華料理屋にありそう
68:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:12:30.08ID:OPCYKajT
78:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:18:34ID:k0DVHD6R
申し訳ないが漢字部屋はソースが明確に示されていないのでNG
88:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:22:55ID:qS/JIQ/N
>>78
半分は諸橋大漢和に載ってるよ
他もだいたい古い字典から引用してるみたい
慶応はネタなのかマジなのか知らん
87:
風吹けば名無し:2012/01/11(水) 22:22:49ID:KVP5N3y3
これも漢字らしいw
- 関連記事
-