1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:36:49.76ID:zhUYgbds0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:39:44.84ID:b3+VDITNO
田舎、職がない→若者東京へ。東京、駐車場代が高い→結果、車離れへ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:41:21.71ID:b3+VDITNO
それから都会では車は不向き。若者→都会→車離れは、自然の摂理。
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:49:54.02ID:A/rbyBjF0
>>3
駐車場代がべらぼうに高い都心部は車の保管場所として不向きってわけで、車自体が不便ってわけじゃない
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:43:37.10ID:b3+VDITNO
関東の4000万人が仮に一人一台車に乗ったらどういうことになるか・・・
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:47:37.55ID:DchgHsJZ0
コスパを考えれば普段は電車or自転車で必要な時だけタクシーってのがいいもんな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:51:53.10ID:Titwt1DT0
電車の移動は楽で楽しい
ただし満員電車てめーはだめだ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:49:08.11ID:CKBhDccw0
環境ファシストに踊らされて、「借金してでも欲しい」と思わせるような車を作らなかったのが原因
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:52:43.05ID:jyQ4sE0G0
>>8
この不景気の中 車に限らず借金してまで欲しいなんてもの無いだろ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:54:10.00ID:2Yi2d91d0
車なんかより楽しい事がたくさんあるからねー
結局はそこじゃないのかな
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:58:46.28ID:pp+PBExE0
>>15
もともと車趣味なんて極少数の人間で
大多数の人は車を使って自分の好きなことをするってのに魅力を感じていたと思うんだ
>>15の言うたくさんある楽しい事に車を使うことによって
どういった変化を起こすことが出来るかっていうアピールをしていないのが原因じゃないかな
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:08:51.33ID:3GF//Jl30
>>20
純粋にただの道具として考えたら車を所持するのなんてコスパ悪すぎでしょ
他にも山ほど金使うところあるのに必要性を感じなければ車なんかとても買う気にならんよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:55:35.64ID:oY1c6PkeO
最近は車の若者離れが深刻だな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:56:16.53ID:xElDdDhH0
確かに言えてる
若者がクルマ離れ起こしてんじゃなくて車の方から離れてるわ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:57:58.72ID:92xKb0L10
そして年寄りが乗った車が若者に突っ込むんですね
車はどSですね
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:59:25.72ID:fVTklFMC0
車持ちは何かと周りにいいように使われるからなー
持ってない奴はガソリン代代わりに飯奢るような気の利いた事も思いつかないらしい
車持ちはその辺気にしてくれるから逆にタダでいいよーって気持ちになるな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:00:57.98ID:lRpnXxTBO
だがこの前車持ってない言うたら女に笑われた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:01:00.59ID:b83s0K330
今は娯楽とかが多様化しててそっちにみんなお金かけるんじゃないのかね
テレビ離れとかもあるけど昔なんて娯楽は限られてたんだから物珍しいテレビにみんなが群がってただけでさ
テレビや車なんてもう珍しくもなんともないし
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:57:15.28ID:U68dpLILO
今は通信費に無駄に金かけてる時代
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:23:38.62ID:tlcy8Pqn0
単に経済力なくなっただけだろ
ゲームのグランツーリスモやフォルツァがまだまだ売れてるから、なんだかんだで興味ある奴は多いんじゃね
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:12:11.09ID:GZaPTOOd0
維持費維持費ってそんなかかるのか
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:13:10.84ID:WuUWmFnZ0
主に消耗品と修理費
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:13:41.07ID:zhUYgbds0
ガソリン代だけで月2万はいく
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 01:54:09.64ID:xElDdDhH0
クソ高い税金と車検制度が一番の害悪だな
税金なんて世界で最も高いんだって?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:14:52.13ID:G1mBeJXa0
逆に車持ってない子は週末彼女と買い物とかどうしてるの?
買った物チャリンコに詰めて二人で仲良くサイクリング?
タクシー呼んで運転手の前でイチャつくの?
健康のために両手に荷物抱えて歩くの?
想像つかないから教えて
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:18:03.75ID:fVTklFMC0
近場なら電車やバス
遠出ならレンタカーとかじゃないの?
ほんとにこれぐらい想像つかないの?マジで?ヤバくね?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:24:46.88ID:G1mBeJXa0
>>37
買い物した荷物下げて電車やバスに乗るのか
レンタカー借りたら返さないといけないしな
すげえな
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:32:28.72ID:WPL8kor50
>>41
そりゃあなたの村ではすごいかもしれないが、ちょっと栄えた街に出れば普通と思うよ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:35:13.09ID:k8hIEE2z0
>>41はものすごい田舎に住んでそうだな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:20:42.95ID:/hXDQ8As0
実家なら親の車とかね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:27:38.80ID:fVTklFMC0
何がすげえのかわからんが、車持ってないなら普通そうすんじゃないの?
お前車無かったらデートできないのか?
俺も車持ってるが電車でもでかけるけどね
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:27:51.29ID:KT0NI/R00
レンタカー返すとかさほど面倒じゃないでしょ
そりゃ田舎じゃ車必須だろうけどね
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:36:43.62ID:tlcy8Pqn0
まぁ若いうちはなくてもいいだろうって思ってたけど、家庭持ったりすると結構必要だったりするんだよなー
子供連れで電車乗って出かけるのはちょっと気が引けるし、レンタカーも汚したりすると面倒だしな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:39:10.16ID:h2aTn5Wpi
結局家庭持ったら買う事になるんだから若いうちから無理して自分で買うようなもんじゃないよ
勿論車好きとかなら話は別だけど
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:40:24.00ID:mGfORe0v0
家庭があって、仕事でよく遠出して、実家が車でいける距離にあってようやく意味がある感じ?
若いうちには絶対必要じゃないな 事故ったら最悪だし
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:40:45.21ID:fVTklFMC0
まあその家庭を持つって事からも若者は離れてるみたいだし、車が売れなくて当然っちゃ当然
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:46:43.96ID:D9e7ULX90
>>55
お前らニートはネットを真に受けてるけど、リア充共は家庭持って物欲では満たせない幸せ手に入れてるんだよ?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:48:48.39ID:lJF8UpH40
その幸せも5年もしたら後悔に変わるよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:45:45.07ID:lJF8UpH40
車好きだから家庭を持つ事を捨てて車で楽しもうと思う
結婚なんて情弱
ただもう少し維持費下げて
あと景気を良くして
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/12(木) 02:01:00.63ID:0kbA22XP0
よく言われる若者の〇〇離れだけど単に若者の人口が減ってるから離れてるように見えるだけとかいうオチじゃないよな
- 関連記事
-