1:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:33:49.52ID:YC9gw/lG
アニオタはこの問いに答えられない
2:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:34:43.16ID:ehg/+Zmy
綾波みたいなの今はお約束みたいになってるけど
当時は画期的だった
3:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:35:27.64ID:WOCXwCi3
林原を無口キャラに
三石をババアキャラに
7:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:37:42.39ID:/j7qLmPI
OPがいろいろかっこいい
10:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:38:47.90ID:iz8stBBo
エヴァのデザインがカッコいい
12:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:39:10.42ID:7rJwb6Tr
主人公の性格?
4:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:36:11.35ID:w3s4Y/QW
途中まで完璧だったのに後半崩壊するアニメはそんなになかったろ
6:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:37:16.60ID:SzLzrjEm
つか最後崩壊崩壊とか言うがそうでもないだろ
ちゃんと見てないだろ
9:
風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:38:39.36ID:AQG+lAAl
>>6
さすがにアレは酷い
8:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:38:15.71ID:9a6J1vm3
よく分からん哲学的なことを美少女キャラに絡ませてみるとあら不思議
13:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:39:15.41ID:QvERXKlK
わけ分からんことやっとけば哲学
14:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:39:52.46ID:S9zQkjVa
サブカル誌とかに取り上げられるのはエヴァ以前にはなかったかな
22:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:41:45.72ID:+9dlLGVm
○○の秘密みたいな解釈本?はエヴァ以降増えだした印象
15:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:40:16.04ID:rih5Rh5t
主人公が戦いたがってない
23:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:42:28.51ID:bZZzzZZY
外見はロボットなのに血が噴き出したりするのは新しいと思った(小並感)
24:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:43:47.51ID:RJjSUYn1
打ち切りエンド
16:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:40:34.25ID:gyDcWheb
おめでとう おめでとう って言われるところ
18:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:40:36.75ID:GCurzd4G
訳が分からんのに謎を解釈したくなっちゃうところ
17:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:40:36.04ID:f0GRQ0Sz
監督当人ですら最後は間に合わなくて適当やりました
ってカミングアウトしてるのに意味を見出そうとするファンってすげーわ
19:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:41:05.64ID:72Pu0hyx
投げっぱなしエンドって誰も思いつかなかったことじゃなくて
思いついてるけど誰もやらなかったことだよね
21:
風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:41:41.77ID:f0GRQ0Sz
>>19
別に前例が無いわけじゃないだろ
バルディオスとか
29:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:46:49.93ID:qJPxdOSz
答えのない問題を組み込んどけば見る側が勝手に解釈してくれるぞ詐欺
26:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:44:47.72ID:Q4pibbbw
ウルトラマンのパクリだっけ
あれを厨二仕様にしただけだろ
27:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:45:56.27ID:/4DPk+uU
言うほどウルトラマンのパクリか?
庵野自身はそんな感じで言ってるけど
37:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:50:40.04ID:ixvH8bt7
手前に謎本ブームがあったんで
謎を解き明かそうってオタがくいついた
38:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:50:49.21ID:7HmpK1fv
文系が喜びそうなフレーズをちりばめたとこ
41:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:51:49.38ID:AXe4AB5z
演出の思い切り具合と設定だけで楽しませるところ?
そしてクソすぎるオチ
42:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:52:22.12ID:79eQbVJk
続きが気になる飽きさせない作りではあったな
49:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:54:55.87ID:Jwh85vMA
最後自己啓発セミナーを始めたところが新しかった
39:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:51:13.34ID:hMg8XttV
これでもかというくらいのセカイ系
48:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:54:29.29ID:2HHGrI4x
セカイ系の定義も未だにあいまいやな
一番広く知られてる定義だと大抵の少年漫画も当てはまっちゃうし
58:
風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:58:10.21ID:Jwh85vMA
>>48
セカイ系ってサイカノとイリヤをディスるための用語だから
あまり作った奴が深く考えてなかった
52:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:55:38.72ID:pXwEhqa/
作画と注意を引く演出のレベルは高い
53:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:56:23.12ID:kd1TIDzM
レイアウトのセンスの良さ
枚数はたいしたことないのに緊張感あるアクション
心理描写の巧みさ
55:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:56:57.73ID:S9zQkjVa
アニメ全然興味無かった俺の親父とかも見とったからな
こんなアニメ後にも先にも無い
57:
風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:58:05.12ID:Zl3U5Tlx
>>55
先にはヤマトとかあしたのジョーとかあるんじゃね
56:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:57:50.45ID:oZ4k9Hk7
途中までの萌え路線 30%
耳に残る優れた主題歌 30%
インパクトのあるキャラ設定 20%
続きの気になるストーリー 10%
オチの意味不明さ 10%
54:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:56:34.09ID:1xoHbnPv
ワイドショーでキモオタがブヒブヒ言いながら「謎が謎を呼ぶ展開」って言ってたのを今でも覚えてる
30:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:47:08.71ID:Y0k0ihOS
とりあえず伏線散りばめて回収せず難しい終わり方にしたら知らないうちにヲタがたくさん付きました
ってアニメ
32:風吹けば名無し:2011/12/18(日) 21:48:38.53ID:72Pu0hyx
要するにこれだろ
- 関連記事
-