おすすめ記事

葬儀屋ってそんなに嫌われる仕事か?

          sousiki.jpg

1:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:06:23.59ID:SRTL7kuO



俺は何とも思わないけど




3:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:07:01.83ID:oG5xfrL9



嫌ってはないけど底辺だなとは思う




15:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:08:34.04ID:v8Qsy9cT



人の不幸で飯食っとるからな…
ワイも別にどうも思わんけどそういう風潮あっても仕方ないんちゃう?




27:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:12:20.55ID:sC84b2KG



昔は死にふれる職業は身分が低い人や罪人の仕事だったから




5:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:07:37.75ID:vIWWE1Vv



真夜中でも病院へ遺体回収行ったり大変だなとは思う




8:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:07:48.85ID:W92SDM4w



実際現場作業はキツいらしい




2:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:06:54.95ID:ZgAbi+TK



儲かるんか?




18:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:08:49.12ID:DXrMjiOz



会社は儲かるだろうけど社員はあれで
今の時期は最悪で




13:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:08:26.28ID:KBWcOb8v



伯父が死んだ時に来た葬儀屋は頑なに相場を教えようとしなくて糞だなって思ったわ




19:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:09:22.16ID:9ao0LqP5



でも、葬儀屋いないと何していいかわからんし必要やろ。




20:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:09:45.79ID:QZUPn+dI



精肉店も葬儀屋も無くてはならない職業なのにな




25:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:12:01.52ID:iOEBWDBW



葬儀屋は別に嫌いではないが
自分が葬儀屋になって赤の他人の死体をこねくり回して飯を食おうとは思わない





26:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:12:06.19ID:3JbcMoq4



原型を留めてない死体とかもあるんやろな




54:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:23:09.48ID:szy+9G6U



賤業とは思わんけどな
ただ、火葬した骨を回収するのはキツイわ




36:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:14:25.49ID:rP9yPe74



葬儀屋やってた知人が言うには夏が一番大変らしいで
身寄りのないシッモとかは葬儀屋だけで簡素な葬儀やるんやが臭すぎてスーツは確実にダメにするとか
山奥で自殺して日数たったのは運ぶのに触るだけでボロボロ遺体が崩れるとか中からウジが出てくるとか
絶対なったらアカン職業やって言うてたわ





57:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:24:17.87ID:ARcW0fQb



綺麗な死体ばっかならいいんだろうな




30:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:12:38.97ID:KTSmW8Xu



まあなんというか、いつでも暗い顔してなきゃいけないし
人の死に毎日向き合う仕事だから気分の切り替えが上手い人じゃないとキツイだろね





37:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:14:29.57ID:64h/r+3v



これから儲かるだろうしいいと思う




44:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:17:31.01ID:7q9vtLjx



山Pのドラマでもやるみたいだし葬儀屋ブームあるで




45:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:18:15.37ID:Jj5m5Erm



おくりびとでブームきたけどな
女の担当増えまくった





48:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:19:54.03ID:Fz8vNsdU



仕事何やってんの?

おくりびとです

カッケー




60:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:25:50.31ID:n56u/CZZ



おくりびとの主人公並に真摯に取り組んでくれる人ばかりならいいんだけどね




59:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:24:54.11ID:gWojNWuT



おくりびとみたいな普段目につかない職業を題材にした映画をもっと見たい




79:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:34:45.92ID:jHgLLgWN



でもおくりびとの場合は山形県とかいう閉鎖された田舎だから
執拗に体裁を気にするわけで
東京なんかに住んでたらいちいちそんなこと話題にならんよな




81:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:35:52.83ID:n56u/CZZ



都会はクッソ金かかるんやで
見事な地域格差が見て取れる




62:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:27:08.94ID:Wc+6nL/R



実際葬儀屋って人不足なん?
そうなら最後の手段として考えてみようかな





21:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:10:26.19ID:5w2pzPQF



月収50万ならやってみたい




32:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:13:52.96ID:G+nk4XPv



親族の葬式あげるとボリすぎだろって思う
もっと基本使用料みたいなのをちゃんと設定して、オプション安くせえや
プリンターみたいな商法しやがって




24:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:12:00.11ID:0KVTh3S0



いとこが葬儀屋
葬儀屋は食事や花の値段倍以上にして儲けてるって言ってた





65:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:28:08.73ID:vZp95gwm



別にそこまで恥ずかしく無いけど
ビジネスとしてしか考えてない奴がほとんどだからな
ほとんどの所がぼったくりじゃね?





71:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:30:14.82ID:rlDcKb8f



>>65
利益率だけで考えたらとんでもなくぼってる
ただ心をいれる仕事ではある




73:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:31:57.40ID:n56u/CZZ



>>71
それと信用とかコネとかも必要な業種やから、新規参入は結構難易度高い




74:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:32:02.70ID:vZp95gwm



>>71
いやもちろん心が入ってれば払う価値はあるとおもうんだけどな
今まであった葬儀屋や坊主はただ形式的にやってる奴ばかりがほとんどだったわ




55:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:23:57.55ID:8vO8/qgN



人の死につけこむからぼったくりでも神経が麻痺してしまうんだよな
医療費と同じ




66:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:28:45.99ID:olcZjfJt



24時間交代制、休日ほとんどなしときいた




69:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:29:56.07ID:9L1Ehs/t



まあ高齢化社会だし仕事としては悪くないんじゃない




84:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:37:19.78ID:i58xbP+9



ただ、子供がいたとしたらあまり親の職業聞かれたくないだろうなとは思う




72:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:31:33.59ID:uK0vaNyS



よく知らないけど全然競争のない業界なんじゃねーの




80:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:34:57.55ID:rlDcKb8f



>>72
大手対ちっさいとこで結構激しい
ちっさいとこ同士で結託して値段下げたりしようとしてるけど
ちっさいとこは高齢化、後継者不足、お得意先の業者なんかとのしがらみが深くなかなかうまくいかない




43:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:17:12.47ID:nfP4dnMA



葬儀屋よか坊さんの方が嫌い




83:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:36:16.88ID:1lM3AW3A



葬儀屋じゃないけど坊さんが祖母の葬式の時名前読み間違えてたのにいらついた
真剣にやらなくてもいいけど真剣にやってるように見せなあかんわ




85:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:37:52.54ID:4xR6a5dN



笑っちゃいけない職業ってのはきついと思う




86:風吹けば名無し:2012/01/04(水) 22:38:45.19ID:DyI7wKQw



そもそも葬儀って必要なの?








葬式の値段にはウラがある葬式の値段にはウラがある
黒木 昭雄

草思社
売り上げランキング : 215027

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2012/01/08 07:30 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(13)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2012/01 /08(日) 07:36:14 [編集]
  2. まあ、常に暗い顔してないといけないってわけでもないけどな
    (ヘラヘラしてたらいけないとは思うけど)
    大往生と言える最期だったりすると遺族も笑ってるし、そんな時は一緒に笑ってもいいんだよ
    ただ、突発的な出来事(正座でしびれ切らした人がこける、とか)で笑えないのはつらい
  3. 名前: :2012/01 /08(日) 09:04:04 [編集]
  4. 俺の地元でも葬儀だけの斎場が10年前の3倍くらいできた。
    大手の進出や花屋が新規で事業化したり、かなり競争が激化
    してるらしい。
    不思議なのは会員募集してるところがあること。
    何か特典があるらしいけど、葬儀や法事なんて何年、何十年
    のスパンなのに会員登録なんてする意味あるのか?
  5. 名前: :2012/01 /08(日) 09:04:32 [編集]
  6. つい最近まで葬儀屋で働いてた
    正直お客様な御遺族の方々が増えすぎて辛かった
  7. 名前: :2012/01 /08(日) 09:08:39 [編集]
  8. 葬儀屋とかやっている人の子供とか何か変なの多くないか?自分の周りだけ?
  9. 名前: :2012/01 /08(日) 09:27:17 [編集]
  10. そこまでひどいご遺体に出会ったことは一度もないよ。臭いで吐きそうになる事もたまーにあるけどねw
    祭壇の種類で値段が違ってくるんだけど、本当ぼろい商売だと思うわ。
  11. 名前: :2012/01 /08(日) 10:11:32 [編集]
  12. 病院に常駐している葬儀屋は最悪
    人の身内が死んだ側から警察とグルになって遺体を自分の保管所に運ばせようと促す
    普段から安くやってくれる葬儀屋を探しておいた方が良いよ
  13. 名前: :2012/01 /08(日) 11:02:41 [編集]
  14. こないだ身内がお世話になったけど、滅茶苦茶丁寧で親切だったわ。
    最上級の接客だったぞ。
  15. 名前: :2012/01 /08(日) 11:18:15 [編集]
  16. ID:9ao0LqP5
    クズがうざい
  17. 名前: :2012/01 /08(日) 11:37:45 [編集]
  18. しょうた!
  19. 名前: :2012/01 /08(日) 15:32:18 [編集]
  20. 誰かがやらなきゃいけない仕事なんだし、職業に貴賤は無いと思うけどな(犯罪まがいの事は除いて)。

    ちなみにうちの兄は、3.11の被災地(海岸沿い)の葬儀屋で働いてるよ。
    何も無い平常時なら良いけど、今回の様な災害時は本当にきついって言ってた。
    ご遺体を焼く燃料もしばらく手に入らなかったし(そもそも火葬場自体もかなりやられてしまった)、
    五体満足じゃないご遺体、自分の子供と同じ年頃のお子さんのご遺体も沢山見て辛かったって…。

    ※2
    互助会制度の事じゃないの?
  21. 名前: :2012/01 /08(日) 15:57:02 [編集]
  22. 笑ってはいけない葬儀社24時
  23. 名前: :2012/01 /16(月) 16:19:36 [編集]
  24. 自分はできないからすごいと思うよ
    なくなったら困るしね
  25. 名前: :2012/07 /14(土) 14:44:30 [編集]
  26. うちの父ちゃん葬儀屋だからリアルな話聞ける
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI