1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:07:57.44ID:P7kigFI20
ノルマに追われて実質休み0で客に媚びないといけないって最悪じゃね?
しかも取引先との接待とかもやらされるんだろ?ホームレスのがマシじゃね
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:10:22.27ID:dZejUSeu0
しかしダメ文系だと営業しかないのも事実
中小にいったら全員片手間に営業やらされるのが普通だし
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:13:40.90ID:XN6Ux8DW0
営業は辛いけど事務所に缶詰めは無理だ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:18:01.50ID:EDh5mLEH0
新規の飛び込み営業とか死ねるぞ
相手がいかにも嫌そうな態度や口調ばっかだから自殺考えるくらい嫌になる
相手の顔色気になるようなタイプは営業に向いてない絶対
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:19:17.87ID:Wzghdh1qP
お客様相談室
を忘れ
て
ない
か?
9: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/27(火) 21:19:07.07ID:9aw0D7ok0
IT系の技術職よりマシ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:26:28.58ID:BYfrPywF0
CADオペ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:26:55.20ID:P7kigFI20
>>15
割と楽そうなイメージだったわ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:19:34.25ID:EcYV6YYW0
納期に追われるのもキツい
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:30:25.03ID:+TxyWQhQO
>>11
作業員は営業にとやかく言われるだけで済むけど営業は客に怒られるもんな
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:31:24.71ID:XN6Ux8DW0
>>23
能力無いから納期遅れ出すんだろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:25:50.23ID:c+dpNReZ0
ババァだらけの経理に一人ぽつんと配属されるのも相当キツいぞ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:29:53.35ID:JoHKnKim0
>>14
慣れればどうということはない
むしろ周りに関心を持ったり持たれたりさえしなければ居心地は良い
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:32:16.00ID:c+dpNReZ0
>>21
営業は嫌がる客に押し売りかもしれんが、
ババァのおもちゃ役は嫌がる自分にハイエナがたかるようなもんだからな
ていうかババァwith男一人で関心持たれないわけないだろ、それも悪い意味で持たれる
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:35:53.21ID:JoHKnKim0
>>30
そうか?
ウチの経理は50代2人60代1人と俺だけなのに関心持たれないのは俺がブサメンだからか
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:38:40.07ID:c+dpNReZ0
>>34
そこまで歳くうと逆に安定感が出てくるな
独身アラフォーに囲まれたら悲劇だぞ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:28:14.63ID:iRDPmB2uO
配達もなかなか。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:29:28.93ID:9kTB63Fd0
飲食、小売
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:30:59.29ID:EN+8tBk0O
新聞配達員とは名ばかり
配達より営業が本業ってどういう事だよハゲ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:30:15.33ID:IGrWUBpu0
営業から工場に転職したけど精神的ダメージが天と地だ
工場最高
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:32:12.80ID:3E/1bP/IO
20代で店長になれてJKのバイトに囲まれて仕事出来る外食
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:32:08.20ID:9WrVKiSb0
飲食は確実に膝壊すし疲労で死ぬ奴も出てくる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:32:50.78ID:BYfrPywF0
悪いcadオペは知らないけど、
建築の設計職はまじ激務。地獄
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:33:33.89ID:teFWCUD80
介護ってランク的にどんなもんなんだろ
低賃金の割に重労働と言われてるけど
営業とかやってる奴らからしたらぬるいのかな?
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:36:47.60ID:BVADLjeP0
>>32
今日、夕方のニュースでやってたけど、
正社員率32%、残りが非正社員。
非正社員の月給は10万弱だってよ
これでも給料は一昨年だかに改正したらしく一万五千円位上がってるんだって。
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:38:55.64ID:teFWCUD80
>>35
俺去年まで介護やってたんだけど、正社員としてやれてただけまだ良かったのかな
給料は15弱だった
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:38:33.84ID:BYfrPywF0
営業の人ってなんでその仕事についたの?
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:41:43.98ID:a/447KeLI
>>36
高卒で資格もない
23までフリーターだから選択肢がなかった。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:52:36.61ID:BVADLjeP0
>>40
まだ若いだろ、いくらでも自分でやる気があればやり直せる。
三十一になるのに正社員目前でパワハラとモラハラ食らって辞めた俺に比べりゃまだましだ・・・
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:20:01.24ID:JoHKnKim0
営業は本当に無理
嫌がる客に必要としてない商品売るなんて良心が痛む
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:40:01.15ID:k/xd3r5D0
営業は会社によるんじゃないの
飛び込みであっても本当に必要なものだったら話は聞いてくれるし
うまくいけば使ってもらえる
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:28:33.08ID:XN6Ux8DW0
飛び込みとか変なイメージ付き過ぎ、そんなのブラックだろ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:42:22.06ID:P7kigFI20
まっとうな企業の営業はともかく浄水器とかいかにもアウトっぽいものの営業はそれこそなんで入社するのか謎だな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:43:23.75ID:XN6Ux8DW0
>>41
これとかテレアポとかが営業のイメージ悪くしてる
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:48:08.25ID:Ff2U72XP0
ルートセールスはかなり楽だけどなwwww
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:50:08.97ID:Z+UoLQVN0
>>45
ルートセールスは顔なじみしかいないもんね
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:50:30.28ID:RCP35Hub0
中小の卸売系の事務だろ
ノルマこそ無いけれど自分の仕事しながらも電話も取らなきゃいけない、
接客もしなきゃだめで全く自分の仕事が進まない
事あるごとに嫌味言ってくる上司に睨まれながらなんて正直生きた心地がしない
かと言って暇な時なんて時間つぶししてるなんて嫌味言われるんだぜ・・・
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:52:09.35ID:EDh5mLEH0
>>48
なんというオレ
さらに営業も兼ねてるとか死ねるだろははは
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:51:52.59ID:Eqza5b+s0
底辺の皆さんが仕事とって来てくれないと、やることないんですがね
ま、使い捨てではあるわな。実際、長続きしないし
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:53:21.70ID:XN6Ux8DW0
>>50
うちは営業が上で企画やら生産がボロクソな扱いされてるぞ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 21:35:48.58ID:a/447KeLI
営業だけど皆の言うとおり難儀な職だよね
でも、新規の仕事をまとめた時の達成感は大きいよ。
- 関連記事
-