1:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 18:26:59.72ID:0
生臭さ坊主どもから搾り取れ
悟の境地は全てを捨てた先にあるんだから奴らの為にもなる
5:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 18:48:47.03ID:0
なんの理屈で免除なんだっけ
すげえ屁理屈だった様な気が
9:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 18:57:05.38ID:0
>>5
宗教は国民のために必要で
寺とか本尊の維持を国に代わってやってるから
もともと税金で運営してるみたいなもんだみたいな理由
12:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 18:59:26.83ID:0
>>9
完全に屁理屈だな
14:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:00:31.52ID:0
国が運営って違憲じゃね
17:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:01:45.48ID:0
>>14
だから代わりにやってやってるんだって理屈
18:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:03:27.90ID:0
釈然としない理屈だな
13:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 18:59:47.91ID:0
その宗教団体が公益になっていて、かつ犯罪行為を行っていなければ還付すればいいわけで
宗教法人税は必要だな
金の流れや何をしているのかは日頃上から目線で説教しているのだから
やましい所がなければ明らかに出来るでしょ
15:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:01:10.74ID:0
一定の所得以上なら税金払わせたほうが良い
16:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:01:31.71ID:0
税金を取れば組織の実態がより明らかになるから
オウムのような反社会的な宗教を未然に抑えることができて一石二鳥
19:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:04:21.75ID:0
まともな宗教はともかくイカれた新興宗教からはキッチリ金を取れ
20:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:06:35.80ID:0
て言うか税金払わない時点でマトモな宗教じゃ無い
慈善事業なんだから粟でも食ってりゃ良いんだ
21:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:06:41.91ID:0
まともなのから取るべき
近所の坊主は脱税で捕まるわ高級車複数台乗り回すわで金の臭いしかしな
23:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:08:15.74ID:0
還付制度と込みだな
まともな宗教なら還付されると思う
そして、一つ辞める自由が担保されてない宗教団体は行政で廃止できるようにもするべき
22:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:07:08.41ID:0
法人格から取ってないだけで人からは取ってるんだがな
24:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:09:34.19ID:0
法人じゃなく個人でも宗教関連は無税だぜ?
たとえば純金の仏具 時価数千万とかでも
相続税はかからない
26:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:11:10.12ID:0
>>24
これは良いこと聞いた
親の財産は仏具にしとけばいいんだな
28:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:14:12.01ID:0
>>26
あくまでも時価で、それがその値段で売れるかは分からんぞ
純金仏具なんて買う層が限られてるしなw
30:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:15:53.66ID:0
>>28
金の値段だけでいいよ
どうせ相続したら潰すし
25:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:10:20.41ID:0
日本国憲法は基本的にアメリカやドイツから入ってきたもの、向こうではカトリックが優勢だしね
政治と宗教の結びつきが強い国の憲法ならったんだから当然っちゃ当然
29:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:14:16.89ID:0
>>25
欧州はカルト教団に対するカルト認定している国たくさんあるよ
27:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:12:42.52ID:0
宗教法人の神事に関わる事業は非課税で、営利事業についても税率が安くなっている
去年はラブホテルが休眠状態の宗教法人を買い取って税金をちょろまかそうとして摘発されていたなw
33:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:19:15.91ID:0
世界遺産になるような寺を自前で修理だからな無税なんだよ
便乗してる新興宗教が悪い
37:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:22:19.55ID:0
無税は寺の修理代だろ
39:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:24:36.16ID:0
悪いのはビル立ててる新興宗教
昔からの神仏閣は修繕費用維持費で儲けなどないだろベンツぐらいは乗れるが
41:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:25:19.92ID:0
世界遺産になる様な寺を個人所有させてんのがまずダメ
国が没収しろ
42:
名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:27:15.35ID:O
>>41
政教分離にひっかかるだろ
43:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:28:03.71ID:0
税金取って国が寺の修理や掃除するかだな
そうなると宗教係の役所職員が増える
48:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:41:07.41ID:0
支持団体に宗教組織を持つ政党だらけだから無理
51:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:48:37.07ID:0
政党も公益団体だから無税なんだよな
38:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:23:09.45ID:0
お布施は累進性だな
儲かっている宗教団体からは取るべき
34:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:19:39.95ID:O
布施に課税するならまずそれに領収書を必須にしなきゃ厳しいんじゃね
それができるかどうか
44:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:30:17.53ID:0
宗教やんのは勝手だが施設の私有はダメ
これでいいじゃん
宗教やりたきゃ家賃払えと
50:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:47:47.51ID:0
宗教法人税は必要、そして
①公益になってる事
②犯罪を犯さない事
③公益活動や支援を行っている間(例:大災害の被災者を助けている間etc)に
自分が支援している人達に対して勧誘はしない事
これを満たせば還付すればいいよ
53:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:51:51.56ID:0
あれだけの震災が起こった後にでも
宗教界の中から自発的にこういう声が上がってこなかったんだから
もう何が起こってもずっと税金取るって流れにはならないだろうな
勝手に死んでりゃ良い勝手に苦しんでれば良いこっちは関係無いって考えなんだろうよ
56:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:54:46.24ID:O
そりゃ「我々から税金たくさんとってください!」なんて言うわけないじゃん
志のある人たちは寄付として金銭的な貢献はしてるだろうし
58:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 19:59:01.24ID:0
マジで困ってる人助けるのが宗教なら今頃宗教家はみんな東北行ってんだろ
口先だけのクズばかりだよクズ
61:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:03:54.32ID:O
でも今の状況で東北に来てお経よまれたり十字架渡されても変な感じになるだろ
金銭的な援助だけしろっていうならそれは宗教家だけに強制するのはおかしいし
59:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:00:46.13ID:0
公益になってなければ還付は受けられない制度が必要だね
60:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:03:42.38ID:0
公益の判定が歪みまくるだけ
63:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:05:26.34ID:0
公益の定義を考えないとな
62:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:04:27.58ID:0
自己啓発セミナーも活動内容と会計内容をガラス張りにするべきだな
72:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:14:13.84ID:0
76:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:21:55.93ID:0
まあでもそういう動きがないんだからそれなりの理由があるんだろう
その理由の是非や貴賤はおいといて
79:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:26:21.94ID:0
というかもともと宗教なんて偉い人がこねた屁理屈から始まってるんだから
82:名無し募集中。。。:2011/12/23(金) 20:55:31.86ID:0
かつては信長が焼き討ちするまでは政治に介入しまくり、しかも軍隊までもつという、中世の貴族みたいな特権だったし
もう一度潰していいんじゃない?
- 関連記事
-