おすすめ記事

火葬ってよく考えるとものすごく残酷じゃないか?

           kasoutjpg.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:17:59.32ID:WOk7hYrN0



そりゃ、衛生面とか土地の問題とか考えたら合理的だけど
自分の親が死んだ後に燃やして、骨だけになっちゃった姿を受け止められる自信はない
自分自身が死んだ後だっていくら意識がなくなってたとしても狭い棺桶の中で体が燃えていくと思うと気が狂いそうだ

土葬でも腐っていくのは想像したくないけど、火葬は目の前で点火だから尚のこときつそうだ…




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:18:43.86ID:sfqJyR0I0



なんかそう思え始めた




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:18:39.62ID:Gydu4vOp0



じゃどうすんの?




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:18:24.20ID:wNltVcXc0



じゃ、鳥葬で




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:18:26.74ID:N/881uHa0



土葬だと起き上がるだろ?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:19:16.22ID:vUxJPiCW0



冷凍して保存すればいいんじゃね




13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/11(日) 00:21:49.23ID:kefRuzDu0



土葬だと墓の周囲で土砂崩れあったとき半端ないってひいばあちゃんがいってたぞ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:23:24.49ID:jXYwk6Mr0



夏に死んだら悲惨だぞ
棺桶開けて顔見るときにちょっと腐ってたりする
悲しかった




19:δズバットδ ◆ZUBAT.Q6.6 :2011/12/11(日) 00:24:17.67ID:RGKSG18dP



とある火葬場では喪主が点火スイッチを押すというシステムがあるらしい
酷やな




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:13:21.26ID:EnWpll9o0



>>19
普通は誰が押すんだ?!
うちらへんでは喪主か他の親族が押してたんだけど…




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:17:15.75ID:rn1PNCVpO



>>107
いや普通に火葬場の人だろ… どんな地域だよ…




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:25:18.36ID:GitUChO00



コンパクトになるじゃん
壺サイズだぜ?火葬マジ賢い




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:27:27.41ID:5KvO9Neg0



>>22
骨を選りすぐって入れるんだぜ
いらない骨はガラガラガラって捨てるんだぜ
あれ見たときは切なくなったわ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:33:25.98ID:GitUChO00



>>24
俺の母ちゃんの骨は結構力づくで壺に押し込んでもらえたけどな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:33:42.21ID:L6YbYmmjO



>>24
俺が見た時は、ちっちゃく砕いて全部壺に入れてたよ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:30:41.61ID:JXb8s09n0



死体の処理方法なんてどうでもいいが、葬式あげて墓を立てなければならないみたいな風潮がマジウゼェ
しかもそれにウン百万もかかると思うとウンザリだ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:32:10.00ID:/Jo3+5wS0



>>28
あるわwww
仏教徒でもないのに戒名つけてもらって
しかもそれ戒名代とかいって金取られるとかwwwwwwwwwww
あほだろwwwww




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:42:40.12ID:yVXbHTkdO



>>28
前にテレビで遺骨を家に置きっぱなしにしている奴を取り上げていたのを思い出した。
誰も何も思わないのだろうか?
文明成立以前から埋蔵らしきことをやっていたというのに…
なんだか滅茶苦茶になってきているなと思ってしまった。




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:45:29.62ID:3SvNZyGV0



>>63
いや、アホな奴もいるけど。人それぞれ事情があるんよ




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:50:17.90ID:3SvNZyGV0



>>70
ん~。別れが辛すぎて家に置いとく人は結構、いる。
だから親戚とかが説得して49日忌とか100ケ日忌までに
納骨させるんだな。




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:32:41.79ID:l9qAqvNl0



沖縄県の様に風葬にすれば




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:41:34.00ID:OWaEveCZ0



>>37
岡本太郎っていうDQNが全て破壊した




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:31:22.78ID:L6YbYmmjO



今年親戚の葬式で、火葬だったんだが色々きつかったな…
骨にほんの少し、微妙にピンク色が残ってたのが生々しかった




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:33:02.90ID:USfKo1Yf0



じーちゃん火葬したとき骨になったの見たばーちゃんは泣き崩れてたな




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:33:59.59ID:NvzSZpKcO



自分の死体なら速攻で燃やして欲しい
ジロジロ見られたくない




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:32:21.85ID:Y6KW/Pl80



火葬場の独特な臭い




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:34:35.53ID:E+QukOR/0



燃やして出た煙りを魂に例えて、魂が天に還る的なのじゃなかったっけ?
だから火葬場は煙突必須とか聞いた覚えがある。間違ってたらすまん




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:38:55.20ID:WOk7hYrN0



>>44
だとしてもこっちの手元に残るのは生前の面影もない骨だぞ?
一緒に暮らしてた人間が骨になって帰ってくるとか想像するだけでゾワゾワする

かと言って土の下に埋めるのも嫌だし、鳥に食わせるとかもっと無理
もう剥製にして故人が使ってたベッドで安らかに眠ったままで居て欲しい 現実的じゃないけど




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:40:36.92ID:w5qufT4O0



>>56
そっちのほうが怖えよ…




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:40:37.41ID:5AvFSG1D0



>>44
最近は煙出ないのが流行りwww
魂ごと焼いてしまうんだよ




47:δズバットδ ◆ZUBAT.Q6.6 :2011/12/11(日) 00:35:18.71ID:RGKSG18dP



これが喉仏でございますとか説明されるんだよな




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:37:22.58ID:S9Ia9T3bO



>>47
そうそう
これが何処の骨とかいちいち説明してるよ
担当がバイトしてた時の後輩で切なかったわ




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:43:41.53ID:S9Ia9T3bO



焼く前の最後の言葉とゆっくりと入ってく棺桶見るのは辛いよな




72: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 万太郎【Ver.5.10.】 ◆MANTA/Y5NM :2011/12/11(日) 00:45:52.24ID:T9c1tPjU0



>>66
俺の地元は最後の言葉のあとすぐ遺族は別室へ移動
火葬直前までは見れなかったわ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:45:25.05ID:piD0WkfX0



熱さのショックで稀に蘇生することがあるらしいな
でもそのまま焼かれる




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:49:23.55ID:/n18kAOdO



>>69
よく聞くネタだけど絶対ありえないよな
万が一心臓が動いてもとっくに脳や内臓は死んでるだろうし




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:51:54.56ID:ESScMKP/0



>>69
土葬だと棺おけの蓋の裏に引っかき傷があったとかはよく聞くな




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:38:03.67ID:43fHjw1p0



その国の文化や伝染病が厄介だから
火葬、土葬、水葬があるんじゃない?




60: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】:2011/12/11(日) 00:41:19.14ID:T9c1tPjU0



カーチャンの火葬の時はキツかったわ…




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:44:53.56ID:niinyHqy0



ついさっきまで肉と皮がついてた人の骨見るのははっきり言って辛い




74:>>56:2011/12/11(日) 00:46:33.41ID:E+QukOR/0



まぁオレも子供の頃爺ちゃん死んだときは悲しかったけど、死んだ人間に依存して生きていくのは辛いと思う
別れって意味ではいいんじゃないか?




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:56:17.22ID:vrSYnQrKO



ばあちゃんが死んで思ったんだけど、骨にするのが早すぎ
三日前に会話してた人が今は骨になって墓の下とは、人間てあっけない




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:57:23.09ID:41KqpHcJ0



俺の親父は脳幹出血で死んだんだが
やっぱ何一つ傷の無いのに動かない喋らないってきつい
火葬は残酷に見えるかもしれんが遺族がふっ切るためには必要だと思う
骨になった親父を見て何となく割り切れた気がしたんだ




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:19:57.63ID:B/b5lcV6O



じいちゃん死んで火葬して骨だけになって
寂しさというか虚無感というかなんというか
とりあえず自分は火葬されたくないと思った




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:59:19.81ID:3mihNB9z0



>>1
それって実は火葬土葬とか無関係な話じゃないのか?w




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:02:29.45ID:3mihNB9z0



思うに多分>>1は死を受け入れられないだけ
どんな埋葬の仕方してもうだうだ言うはず




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:03:11.07ID:arhnpaEJ0



火葬でも、水葬でも土葬でも鳥葬でも
その人間だったものは他の何かを構成する物質になる。
だから輪廻してるんじゃね




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:47:23.69ID:dJupijLr0



具体的な手法は忘れたが
人体の不思議展にある標本の手法で保存すればよい




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:37:50.26ID:lrzA1kPW0



爆葬してもらいたい




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 00:42:08.42ID:XyiVRvth0



宇宙葬だな




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:05:04.31ID:HQAerv/sI



鳥葬のが怖い




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:06:28.59ID:JXb8s09n0



>>98
自然に還すという意味で言えば、理にかなった方法だと思うけど




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:27:12.94ID:yVXbHTkdO



毛沢東の遺体のことだが、ずっと残っているのってこの世の理に反している気がしてならない。剥製のようになっているみたいだが、再び目を覚ましそうだ…。




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:29:44.73ID:BC4fKJCP0



レーニンだったかスターリンだったかもまだ残っているよな




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:32:52.62ID:yVXbHTkdO



>>117
独裁者は永遠を求めるよな…
始皇帝も一応これに当てはまるのかな。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:40:11.85ID:BC4fKJCP0



>>118
ググったらレーニンのだってよ
毛に関してはレーニンへのリスペクトじゃないかなホーチミンもそうだし




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:40:21.58ID:Y+WM65jc0



>>118
別に独裁者が特別というよりそういうことができる
というだけじゃないか、普通の人はそういうことが
できないから出ないだけで気持ちはそんなに変わらない
気がする。

アルコー延命財団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E5%BB%B6%E5%91%BD%E8%B2%A1%E5%9B%A3

こんなのもあるし。




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 01:49:53.07ID:yVXbHTkdO



>>121
その通りだった。今はこのような技術があり、価値観も様々だからこんなことも認められつつあるが、大昔にはその概念が無い。よってアミニズムだの、何かしらの宗教に改宗したりと…昔も今も何も変わらない。人であるからには必ず考えることだからな…




119:δズバットδ ◆ZUBAT.Q6.6 :2011/12/11(日) 01:36:10.71ID:RGKSG18dP



天皇の埋葬のが残酷だろ・・・

遺体は火葬されることはなく、棺はけして朽ちることのない銅板で作られ、
蓋は隙間なく溶接される。そしてその棺は地中深くに埋められ、
小山ほどもある盛り土がされたあとその上に石を敷き詰めてしっかりと固められてしまうのだ。




関連記事


[ 2011/12/16 02:41 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(12)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/12 /16(金) 03:31:59 [編集]
  2. 土葬のほうがグロい様相のまま残るから残酷に感じる
  3. 名前: :2011/12 /16(金) 03:49:40 [編集]
  4. そもそも葬式なんてしないし墓も立てない
    宗教じみてて気持ち悪し、坊主が儲ける様を見るのが不快
    死んだ後のことなんてどうでもいい
  5. 名前: :2011/12 /16(金) 04:09:22 [編集]
  6. ※2
    坊主が儲ける様を見るのが不快 だけ同意
    坊主丸儲けはマジで理解できん
  7. 名前: :2011/12 /16(金) 04:41:03 [編集]
  8. 婆ちゃんが死んだ時は親父が火葬場のスイッチ押してたなあ
    親父が泣いてる姿見たのは生まれて初めてだったわ
  9. 名前: :2011/12 /16(金) 05:23:27 [編集]
  10. 土葬っつうか野ざらしで徐々に朽ちていくほうが自然の摂理ではあるかもな
    まあ見せられる方はかなりきついだろうけど
    火葬はなんかいろんなこと急ぎすぎてるような気がする。現代社会としては合理的なんだろうけど
  11. 名前: :2011/12 /16(金) 05:26:16 [編集]
  12. ※2 別にお寺で葬式しなくても火葬とかは出来るはずだよ。最近は親族だけで行うやつもあるし…。


    父ちゃんの骨…なんか信じられなくて、台にのせられて運ばれてきたときは「え、え、え」って感じだった。
    業者の人に割られていくのとか、ああ、人の骨って簡単に折れるんだなあって…なぜか人事みたいにみてた。

    こういうと語弊があるかもしれないけど、清潔だし、コンパクトだし、火葬にして骨だけにする理由も分かる気がする。でも家族の骨を見た今は生身のまま埋める理由も少し分かる気がするな。
  13. 名前: :2011/12 /16(金) 05:43:43 [編集]
  14. なんか全然わかんない感覚だなあ・・・
    亡くなったことが受け入れられないんじゃなくて、遺体が燃やされて骨だけになるのが受け入れられない?
    残された側の気持ちの消化と合わせるようにゆっくりと土中で分解されていって欲しいってことかなあ。
    俺は病気とかで死ぬ前後の、痩せこけて変わり果てた姿を見るほうがずっときつい。骨にしちまえば皆同じ、みたいなノリがある。
  15. 名前: :2011/12 /16(金) 05:49:15 [編集]
  16. うちの田舎の一部では未だに土葬らしい
  17. 名前: :2011/12 /16(金) 08:55:58 [編集]
  18. 骨になったほうが死んだって事実を受け入れやすくていいような気もするんだけどね
    ※7の言ってる「骨にしちまえば皆同じ」ってこともあるから、そんなにショックはでかくない
    高温で焼くから真っ白になってて凄惨な印象もないしさ
  19. 名前: :2011/12 /16(金) 09:15:12 [編集]
  20. >そもそも葬式なんていないし

    あほか? なんか勘違いしているみたいだが、
    葬式は「死者が行う」儀式ではなくて、
    誰かが死んだことを納得するために、
    「生者が行う」儀式だ。
    別にどんな遺言を残そうが生者が\"稀代の屑人間\"か、
    \"真性ぼっち\"でも無い限りちゃんと執り行われるから安心しろ
    まぁ。真性ぼっちの孤独死でも自治体が葬式するけどな
  21. 名前: :2011/12 /16(金) 14:54:03 [編集]
  22. ちょっとガキが多すぎる・・・

    骨に色が付いてるのは一緒にいれた品物の影響で
    人が生き返ったように見えるっていうのは
    焼かれて肉が縮むからだぞ
  23. 名前: :2011/12 /16(金) 15:19:16 [編集]
  24. 正直火葬にしてスッキリした方がいいと思ってるんだが薄情者なのかなあ。
    なまじ遺体がある方が、もう動かないって現実感じられて辛い。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI