おすすめ記事

Jリーグがもっと盛り上がる方法を考えようぜ

         j-league.jpg
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:56:10.91ID:I4FtABQR0



専スタ作ってよ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:57:17.73ID:mssaFroS0



海外のろーとるを招聘する
ロペスは首にする




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:57:20.76ID:I6Kn+/VA0



全裸でプレーすれば大人気




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:57:50.40ID:oxbon+Wi0



民放で1時間Jハイライトやってくれ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:58:40.06ID:L23JLU2v0



けいおん等の萌アニメとタイアップ
1シーズンのホーム試合、全部観戦で
レアグッズプレゼント




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:00:40.64ID:I4FtABQR0



年金リーグでいいから
大物きてほしいな




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:01:00.48ID:ByBiFsufO



外国人だけのチーム1つあってもよくね




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:01:20.07ID:gIhSyW4g0



お色気要素




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:02:05.28ID:JqJja0SXO



3つ4つくらいビッグクラブをつくる




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:06:59.09ID:xU/GTvM10



マジレスすると
本場のサッカー見せないようにする




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:13:36.71ID:uW9EdiKD0



土下座してチャンピオンズリーグに出場する




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:03:34.88ID:uxEl34il0



海外みたいにその街に産まれたらそのチームを愛す
試合の日はスタジアム周辺が活気付く

くらいの地域密着型になればなぁ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:09:57.78ID:L23JLU2v0



観戦しに行きやすい環境つくり。

新潟のタダ券ばら撒きは良い作戦だったかも




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:13:12.28ID:I4FtABQR0



スタジアムに行きにくいって言う人たくさんいる




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:20:40.46ID:uxEl34il0



たしかに、スタジアムがもっと駅近、都市部にあればな

けど、けして交通の便がよくないネズミ~は人気あるから
やはりJリーグの魅力がないのであろう




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:27:15.33ID:uW9EdiKD0



水戸なんて駅から何十分かかるんだよって位遠いから困る
一番最寄の赤塚からでも車で20分以上
殆どないだろうけど遠くから来た客はどうやって現地まで行けと・・・
シャトルバスとか出てるんだろうけど数超少ないし

タクシーってか?タクシーなのか?金が・・・




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:30:29.09ID:M8yF9Lxs0



>>43
日本じゃ郊外に箱物を作る傾向にあったから仕方ない
鳥栖のベアスタとかそういうのは例外的




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:16:31.13ID:Xvh2F3GU0



グティとれば女サポふえるよ!




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:18:31.18ID:zLqGgYPd0



>>25
あのトルコのやつヴィッセルにきてたけどそない効果あった?しれてなかったけ?




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:20:21.21ID:mssaFroS0



イルハンは怪我でほとんど出なかったが
ユングベリはそこそこ集客効果あったって聞いた




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:18:27.94ID:xU/GTvM10



そも根本的な問題だが
サッカーにそこまで興味無くね日本
ワールドカップとかで一過性で周りに合わせるようなのばかりだよね




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:26:06.43ID:M8yF9Lxs0



>>27
若い人がスポーツに関心を持たなくなってるのが一番の問題
野球とかいわゆるM3層しか試合観てないし、サッカーもファンの平均年齢が結構高い

無関心層は代表戦とか国際試合で満足しちゃうから、正直かなり厳しいところ
ガキの頃からスポーツさせて関心をもたせるのが一番なんだろうけど・・・




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:19:16.94ID:qDoy0A1C0



スタンドとピッチの距離をブンデス並にする
ただでさえ迫力無いのにコートとピッチの距離が遠くてさらに迫力が無くなる




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:19:51.86ID:I4FtABQR0



>>29
陸上トラックはガチでいらんな




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:21:01.85ID:uW9EdiKD0



でも陸上トラックないと他の用途がなくなって運営が赤字になるんでしょ?
サッカーの専門スタジアムは相当経営に余裕のあるクラブじゃないと無理だお




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:22:08.97ID:M8yF9Lxs0



>>35
日本はなまじ陸上団体が強いから、専スタ建てようとすると、「なんでトラック作らないんだヴォケ!」ってなる
特に行政主導でスタジアム作ろうとするとね




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:20:53.09ID:8nPV7+KeO



親会社からの出向社長禁止かな
でたらめな事しかしないし

あとは市民の地元意識を高めないとだめだな
電通が代表を神格化しちゃってるのもだめだ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:22:08.97ID:M8yF9Lxs0



>>34
千葉とか福岡がそれで大失敗した例だな




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:24:51.09ID:L23JLU2v0



ビックネーム連れて来ても喜ぶのは
既存のサッカーファンだけで一般層からしたら
?だと思う。
専スタ・アクセスだけじゃなく。
ルール・大会方式・順位表・移籍情報とかを
一般層にもっとアピールして理解してもらうことも大事。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:30:29.09ID:M8yF9Lxs0



>>41
スカパーに放映権独占させたのはある意味失敗なんだよな…
安定した収入がある一方、これからサッカーに興味が出るだろう人間を切り捨てた




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:27:27.40ID:mssaFroS0



日本代表の試合の視聴率はエグいのをなんとかJに還元する方向で




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:30:29.09ID:M8yF9Lxs0



>>44
日本はJリーグとJFAが別団体だから難しい




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:22:22.00ID:tfHUtNQ30



ustで配信




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:03:12.01ID:xlTavJCeO



ワールドカップ優勝すれば嫌がおうにもドッカンドッカン来よるでホンマ!




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:31:18.34ID:I4FtABQR0



代表はホント凄い人気だよな
なんか今の代表は腐人気も高いし・・・・




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:35:43.91ID:Xnp+t11g0



外国人枠撤廃してバルサやレアルのようなクラブをつくれ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:36:23.70ID:M8yF9Lxs0



あとは海外厨や代表厨みたいなJリーグを馬鹿にするような連中を何とかする必要はあるだろうな

欧州主要リーグって案外レベル低かったりするし。特に下位リーグはJリーグと大差ない




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:38:23.23ID:JO3nRSU0O



ベッカム呼んでこい




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:38:54.44ID:5B+L1OvT0



1回盛大に無料券配ってスタジアムの雰囲気を味あわせよう




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:40:57.06ID:JO3nRSU0O



それにしても
チーム多すぎだろ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:46:43.47ID:L23JLU2v0



>>54
この考えが一般的なんだよな。
日本だとJ1は18クラブ J2は将来的に22クラブ
だけど、ヨーロッパや南米じゃもっと多いしね。
別に全クラブの事、覚えることなんか無いし
自分の好きなチーム観ている内に自然に他の事も見えてくる




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:42:28.80ID:M8yF9Lxs0



サッカーは地域密着が理念なんだし、理想は各都道府県+大規模都市に1つずつ
現状でJ1J2合わせて38チームあるが、まだまだ少ない




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:43:14.85ID:5B+L1OvT0



すべての都道府県にJリーグを




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:42:39.99ID:n5bOaQ6RO



空いてる試合は後半\300にしろ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:44:04.10ID:Kwl/pAOQ0



ハーフタイムショウでアイドルかミュージシャンを出す




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:53:36.18ID:PNwui4Zl0



外国人枠の撤廃
まず試合のクオリティを高めないと見る気がおきない




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:48:54.28ID:vcYH/wzd0



割と素人だけど、やっぱりスタジアムは魅力ないと思う。遠いし、最寄りのスタジアムは席もベンチみたいなお粗末な椅子だし。
あとはやっぱり試合のレベルじゃないの?





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:53:22.85ID:M8yF9Lxs0



>>63
試合のレベルが低いって勘違いしてる人は結構多いと思う
もっとも、そういう人ってバルサとかレアルの試合しか見ないような人なんだろうけど

Jリーグは戦術という面ではかなりハイレベルなリーグ
まさに「チームプレー」っていうサッカーをする監督が多い
また、個々の技術もかなり高い選手が多いし、運動量も多いのが普通
日本人の多くが海外で通用してるのは、こういったJでの基板があるから

ブラジルみたいな個人技バリバリのサッカーが好きな人には確かに不向きではあるが…




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:50:27.78ID:JO3nRSU0O



やっぱり行きにくいんだろうな




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:53:39.18ID:L23JLU2v0



俺んちは、さいスタの近くで徒歩10分も掛からないけど
試合観に来る人は車・バイク・自転車で来る人が意外と多い。
さいスタは周辺に車やバイク止められる場所が多いけど
他所のスタジアムはそうでもないのかな。





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:01:00.14ID:M8yF9Lxs0



>>68
国立とか鳥栖とかの例外を除けば、どこも似たようなもんだ
箱物を郊外に作ってしまった弊害がモロに来てる




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:56:04.36ID:I4FtABQR0



スタはラグビーと協力すればいいんじゃないか?
ラグビーは日本でW杯するし




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:59:07.48ID:2vT1KEvpO



Jリーグのレベルは高いよね
ただ模範的すぎてやや地味





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:01:00.14ID:M8yF9Lxs0



>>73
どこも健全経営が第一だから冒険しなくなったわけで
昔みたいに、ピークを過ぎた欧州の超一流選手を呼べるほどの余裕がなくなった

リュングベリはマジでいい人




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:09:39.69ID:uW9EdiKD0



鹿島なんて半径10Km圏内の人口Jでも下から数えた方が早いくらい少ないのに
観客動員は上から三番目なんだし各クラブ努力が足りんのよ努力が!




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:06:40.05ID:2vT1KEvpO



往年の選手より監督を引っ張ってきて欲しい
日本人は戦術理解度が高いから独特な戦術論を持ってる監督が来たら個性ができて面白いと思う




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:09:53.49ID:I4FtABQR0



ってか
原発問題がなければ
真面目に誰か全盛期過ぎた有名選手来てくれたかもな





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:22:20.04ID:M8yF9Lxs0



>>81
少なくとも観客動員の落ちはなかっただろうな
あの後の凄まじい自粛ブームでレジャーが真っ先にやられたから




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:27:14.56ID:u/eD4bQu0



>>81
原発問題は確かに印象悪くしてるよね
せっかくの円高なのに海外の選手が買えないなんて…
そういう意味でも日本の印象を少しでも良くするために代表には是非とも頑張って貰いたい




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 22:24:56.84ID:u/eD4bQu0



今追いついた
なんか挙がってるのまとめると
スカパー独占によって一般がtvで見ることが少ない
子供のスポーツ観戦への意識の薄れ
スタジアムに行くのが不便
チームが多すぎてどれを応援するのがいいのか分からない

これは俺たちじゃあどうしようもなくね?

あと俺が最初初めてサッカー観戦した時に感じたのが
チケットがどこで手に入るのか分からない
なんかコアサポーターの人達って怖そうだし、新規の俺がいっていいのかなって感じがした
最後のふたつは特に新規にありえるんじゃないかな?
だから最初に行くきっかけ与えるためにサポーターが友達を誘うとかしないとダメだと思う
確かに正直、サッカー初心者とかにサッカーの説明しながら応援するのは大変だけどこれぐらいやっていかないとサポ増えないと思う





関連記事


[ 2011/12/03 15:39 ] スポーツ | TB(0) | CM(14)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/12 /03(土) 16:19:52 [編集]
  2. AKBとコラボ
  3. 名前: :2011/12 /03(土) 16:22:02 [編集]
  4. Jリーグの試合ってはっきりしないんだよ
    いつどこで何やってんのかさっぱりわかんねえ
  5. 名前: :2011/12 /03(土) 16:25:59 [編集]
  6. チーム数減らすか
    リーグ半分に分けるか
    プレミアリーグつくれ
  7. 名前: :2011/12 /03(土) 16:43:32 [編集]
  8. 俺はよく友達誘っていくけどな

    ホームストレート側とかアットホームな雰囲気でスタ飯食いながら観るの最高だよ
  9. 名前: :2011/12 /03(土) 16:48:30 [編集]
  10. レベルの高さには驚いた。数年前のイメージでやってると思ったら大間違いだね
    素人から見てもレベルが上がったのがわかる。週末はスカパーで試合見るのが習慣になった。スタジアムまで行こうって気はあまりしないけどな
  11. 名前: :2011/12 /03(土) 17:14:37 [編集]
  12. アンチ寄りなレスが多いような
  13. 名前: :2011/12 /03(土) 17:30:57 [編集]
  14. Jリーグカレー再発売
  15. 名前: :2011/12 /03(土) 17:39:40 [編集]
  16. サポの態度が悪すぎんだよ
    はっきり言って不愉快
    三ツ沢に住んでたときフリューゲルスから横浜FC見に行ってたけど
    だんだん劣化していってた
    横浜なんてゴール裏で複数サポ団体が喧嘩状態、バラバラの応援で意地張り状態だし
    負けると相手サポを禁止用語で罵倒だし

    アレじゃ真っ当なサッカーファンが育たない
  17. 名前: :2011/12 /03(土) 17:53:31 [編集]
  18. 年に2,3回くらい子どもと近くのスタジアムに観戦に行く
    一生懸命応援してるのはわかるんだけど負けた時とか周りに当たり散らすのだけはやめてほしい
    スカパーでいいやって思ってしまう
  19. 名前: :2011/12 /03(土) 18:09:07 [編集]
  20. ろくに宣伝もせずに「なんで客がこないの?」ってのはおかしいだろwww
    スカパーに独占なんてさせるからwwww
    野球みたいにしろとは言わないけれどもうすこしその地域の市民に
    情報が届くようにしないと。
  21. 名前: :2011/12 /03(土) 18:41:21 [編集]
  22. 認知度に関しては地道に宣伝していくしかない
    サポが怖いって言うのも埼スタですらゴール裏の行かなきゃ普通の人ばかり
    まず足を運んでもらうことを考えないといけない
    雰囲気を楽しんでもらえれば良い
    現状でのアクセスが悪さはどうしようもないから
    その上で何かないかと思う
  23. 名前: :2011/12 /03(土) 20:56:30 [編集]
  24. 瓦斯は在日集団
  25. 名前: :2011/12 /04(日) 02:09:33 [編集]
  26. まずね、チーム名が地域と連動してないんだよ。
    名古屋グランパスだったら名古屋って分かるけどさ、
    ほとんどのチームが全く分からない。

    鹿島市に住んでる人だったら鹿島アントラーズを理解できるけど、
    それ以外では鹿島なんてどこにあるのか分からないからね。
    チーム名の前に県名を入れるべき。
  27. 名前: :2011/12 /04(日) 02:57:47 [編集]
  28. 何しても無理
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI