1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:12:01.86ID:ldjMB0XC0
レンタルビデオ屋
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:15:02.80ID:yD49fC8T0
>>1
昔はどうかしらんが最近はリースがほとんどなので仕入れ自体はほとんどゼロ
そのかわりレンタル料の中からマージン持って行かれる
100円とかで貸すと確かにあんま儲からないし赤字出ることもある
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:14:00.66ID:Uqb1KWGl0
グーグル
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:22:39.41ID:xA370kt80
>>6
最近怪しくなってきたからchromeにも広告表示するらしい
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:14:11.89ID:xoFCfoCg0
2ch
19:
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/28(月) 14:22:13.18ID:zST+BYA10
>>7
2chのトップページに広告あるけど
掲載料が数百万らしいぞ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:14:35.98ID:dmB4230+0
さおだけや
廃品回収
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:32:43.51ID:vSgkeXfU0
>>8
さおだけは儲かるんだぜ
さお売るついでに脅しすかしで竿を立てる土台も売る。しかも10万円単位でな
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:34:55.05ID:pOYobOEr0
>>8
廃品回収はボロ儲け
廃品回収代金とるわ
廃品が中国に売れるわの両手商売
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:36:00.13ID:0i/58vzl0
>>36
ロシア向けとして港に集められたそれらを整列させる仕事の俺も儲からせてくれてる
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:15:04.94ID:6eHFEQR20
駄菓子屋
14:
忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/28(月) 14:18:56.33ID:zST+BYA10
>>10
実際売れてないから
昔からある駄菓子屋はどんどん閉店してる
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:18:22.42ID:dXib2XlZ0
>>10
年金暮らしの老人が道楽でやってるケースとか、近隣小学校の指定用品(体操着、内履き等)の卸をやっててそこで生計立ててるとかきいたことある
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:20:31.15ID:0i/58vzl0
>>10
インベーダーゲーム隆盛期に儲けた莫大な金で今も裕福な暮らしをしている
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:17:20.11ID:c0xcsjiP0
派遣
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:20:47.54ID:dXib2XlZ0
>>11
派遣会社が50%ぐらいマージン取ってる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:18:29.42ID:OypbGvmP0
商店街にある時計屋
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:27:46.41ID:PCkIgck90
商店街の○○系は、周辺地域への卸売りとか委託業務みたいな
中間業者的な役割をもって稼ぎにしてるとこもある
文房具なら学校オフィス、ふとん屋だったらラブホとかがお得意様
20: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/28(月) 14:22:20.07ID:AdT2cvux0
垂れ流してるCM全般
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:24:47.67ID:ck+slnSb0
Skypeとか無料だし儲けあるのか
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:24:52.20ID:jO281Cw20
Amazonの配送料無料
少額商品を配送料無料で送ったら赤字にならない?
他の商品で挽回できてんの?
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:25:38.12ID:pOYobOEr0
>>23
アマゾン規模なら余裕でできてると思われる
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:26:17.80ID:+qRONQbu0
>>23
法人税を納めないことで補填しています
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:29:53.98ID:tej1nZBw0
>>26
少しだけ語弊があるな。
正確には、「日本に法人税を払っていない」、だな。
アメリカの方が法人税…安いから、アメリカに払ってる。
それで今日本ともめてる。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:25:14.92ID:QXzDHNT50
100円回転寿司
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:26:40.18ID:RFaAUcT70
>>24
それ、原価はもっと安いってテレビでやってたぞ。薄利多売で人件費や管理費も出るんだろ
35:
忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/28(月) 14:34:09.64ID:zST+BYA10
>>24
聞いたこともないような魚を沢山使って原価を下げてる。
例えばネギトロは赤マンボウっていう魚を混ぜて安くしてる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:35:08.94ID:vSgkeXfU0
>>35
ラードも混ぜてるしな
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:58:28.09ID:ldjMB0XC0
>>24
某回転寿司チェーン店の場合
原価率が約40%
損益分岐点が1店舗で月1000万円
赤字の店もあるけどチェーン店で黒字の店もあるから
会社全体としては儲けが出る
赤字の店はつぶす
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:13:34.02ID:zJQYiWsq0
無料回収屋
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:21:42.65ID:SNYC3XwV0
乞食みたいな運転手雇って馬鹿みたいなデカい音で町内回ってる迷惑なリサイクル業者
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:26:54.92ID:3I7pSELD0
廃品回収がたくさんあがってるけど、あれは利益でてるよ。
というか詐欺みたいなもの。
「無料で回収」って言ってるけど、実際は無料な場合なんて
ほとんどない。あれこれ理由つけて金をとる。
しかも定価なんてないから、相手を見てどんどんふっかける。
うまければ月収50万いくらしい。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:32:33.57ID:dUvxndnO0
ケンタッキー
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:34:07.76ID:shinK1IWO
イオンの直営店は1000円売って5円の利益らしいけどやってけるの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:38:29.15ID:K1Vl+8zW0
コイン精米所
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:35:28.65ID:j6zAhOG30
田舎とかにある無人販売所
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:36:58.60ID:GHxigB+AO
>>38
税金とられないから大丈夫。つまり脱税
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:39:55.70ID:Dbk6a9nb0
ラーメン屋
ちゃんとした店だと仕込みの時間長すぎて人件費に換算したら儲かってなくね?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:44:33.73ID:yD49fC8T0
>>42
すべてのラーメン屋がそうだとは言わんけど
うちの弟が働いてるラーメン屋チェーンなんて一日13時間労働がデフォで
それ以上働いたって残業代なんて出てないぜ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:42:52.01ID:pOYobOEr0
>>42
ラーメン屋とか専門食の店は設備に金がかからないからそういう意味で楽
食材の幅も狭いので食材管理のリスクも少なく薄利だが問題はない
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:51:37.23ID:Dbk6a9nb0
>>45
なるほど。在庫抱えるリスクが減る訳ね。それにしたって薄利すぎないか?1杯800円に光熱費、人件費、家賃、仕入れ値等々…。それを踏まえた上での経営だろうけどさ。
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:56:34.35ID:pOYobOEr0
>>50
昼は一人一杯800円
夜は?
男性3人組だとラーメン3杯(800×3)・からあげ(480)・餃子(280)に生中3杯(450×3)
計算めんどいけど
それなりに客単価あがる
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:19:18.62ID:Dbk6a9nb0
>>51
夜は客単価上がるね。20人入れる店だと考えると
昼 850円(客単価)×2回転で34000円
夜 1000円×2回転で40000円
月4日休みとして
74000円×26日で月売上約195万か。ラーメン屋の回転数わかんないんでテキトーに計算。
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:06:21.54ID:WKkX1ttY0
納豆は何であんなに安いんだ?
後、もやし
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:27:09.69ID:Jp4WS+xx0
>>53
もやしは機械の管理で一気に作れるそうな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:47:09.78ID:Ms4vaLyB0
料金後納郵便
やればやるほど赤字じゃね?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:35:07.35ID:8oUV6KjL0
プロモデラー
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:35:31.85ID:yHvro70D0
うまい棒
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:41:24.37ID:JSdzRPI60
アマゾンマケプレの1円の品
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:41:27.01ID:LeLhGf4C0
日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
一応昨年度決算は10万円程の黒字決算だったらしいが
あんなに大きい会社なのにコンビニの一日の純利益下回ってて大丈夫なのか?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:46:26.72ID:aB0gMAnT0
公認会計士
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:42:28.80ID:QCb23PxrO
日暮里舎人ライナー
俺は使うけどさあ。電車って経費すごいんじゃないの?
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:45:34.65ID:LeLhGf4C0
>>60
日暮里舎人ライナー単独の昨年度利益は約-17億8000万円
ただ、東京都営なので路線存続に関わる訳ではない
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:50:27.00ID:PmA/H7qt0
JRは利益だけで割り切れないんじゃないの?
一応、社会基盤なわけで
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 15:57:39.54ID:shinK1IWO
>>64
独占企業って十分な利益を取れるようにある程度自由な価格設定できるじゃない
- 関連記事
-