おすすめ記事

日本ってなんで英語6年も勉強してるのに身につかないの?

           eng.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 14:59:44.29ID:OZE+9+U90



おかしいデスヨ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:00:58.13ID:e0UG4CuYO



12年間日本語勉強しても身に付かないアホだからだよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:01:27.03ID:HniK8G0WO



受験の為に勉強してるから




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:01:52.99ID:kGevfOsy0



強制だし本人に覚える気がないから




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:02:22.95ID:iDlOOZi90



英語しゃべるための勉強じゃないから




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:02:44.37ID:o6o3XhTC0



使い道がないから




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:03:36.00ID:rnKls4OW0



カタカナ英語しか喋れないやつが嫉妬するから




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:03:18.84ID:B4V03GDe0



まず日本語をちゃんと学ぼう




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:01:20.16ID:05zgXzEH0



英語圏の国に1年留学した方が英語覚えるよね




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:03:33.81ID:NAbmnE9xO



本気で習得したい人は身につけてるよ。
あとの人は資格や試験で通るレベルに達したら勉強やめるからな




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:04:23.06ID:BE0AJGsQ0



発音から勉強したら捗ると思うんだけどな




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:04:25.47ID:6jubcvLY0



英会話じゃなくて英語だからだろ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:04:27.80ID:2wdif0/e0



覚える気が無いから

俺にとっても英語は受験乗り切るための勉強でしかない




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:05:13.47ID:uruqutHZO



英語以前に文法が理解できないから




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:05:45.16ID:cBOosr9v0



無くても問題無い社会になってるから




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:06:35.88ID:4Gmo5YA80



教育がクソ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:06:37.22ID:Xi9WeLfsO



大体が英語が話せない人から教わってるから




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:06:53.45ID:PKuFtDDe0



ここは日本で俺達は日本人だから

外国に住んでて、英語話す必要がありゃ嫌でも身につく




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:07:42.16ID:CacT7DnyO



仮に喋れても日本で暮らしていく中で全く必要のないものだから




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:08:52.29ID:XZjolHka0



そもそも「使える英語」なんかやろうとしてないからな
英語圏の奴らなんかもっと変な文法だろに

洋楽流行ればかわるかね?




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:20:14.71ID:TXfgBkbZ0



>>29
洋楽全盛時の40代でしゃべれる奴がどのくらいいるのかと




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:22:28.31ID:XZjolHka0



>>44
それで叔父が英語教師でさ
学生時代のバンド仲間も結構なってるのよ




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:49:12.97ID:Ilq9QiVXO



喋る英語じゃないから。不平等条約を結ばされた反省から明治期の英語教育は英文を読めることを重視し、その方針が根強く今も続いているから。




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:10:57.14ID:/QvT8xJWQ



対訳ドラえもんを教科書にしろ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:07:13.28ID:UMzDD9M90



まともな発音で音読するとクスクス笑われるから




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:09:48.07ID:MWbdqFEQ0



なんでそんな発音いいのって言われて笑われるの地味にきつい




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:11:33.44ID:tkfVnfZM0



みんな発音問題は全く取りこぼさないくせに
読ませるとカタカナ発音という不思議




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:11:53.68ID:d7Hoq2LK0



お前ら義務教育で国語習ってるのに他人とまともに話せないのはなんでどうして




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:12:57.63ID:+FhXXRDZ0



>>34
しゃべる授業はしてないから




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:15:14.12ID:d7Hoq2LK0



>>35
授業受けたら本当に喋れるの?




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:21:41.09ID:+FhXXRDZ0



>>38
レトリックは普通の授業の形式じゃないけどな




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:15:09.43ID:4MS+YEJtO



日本は書いたり読んだりする教育はしっかりしてるけど話すことは韓国とかに負けてるって予備校の先生が言ってた




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:21:32.29ID:BQWDRe6R0



喋らせること目的としてないもん。




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:17:48.50ID:N0KubYdPO



俺が中学んときにアメコミの単行本化が当たり前で手に入りやすい環境にあったら……
大学出たての若い女の先生と仲良くアメコミ読めたのに




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:18:57.63ID:KhtWuQrW0



英語圏に可愛い従兄弟ができれば一ヶ月くらいで話せるレベルまでは行く




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:26:40.12ID:aO/xl4Gd0



義務教育の英語の授業は子供を英語嫌いにするためのもの
英語を習得されて世界の情報がそのまま入ってくるのはマズい




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:30:24.05ID:RhaX8AQc0



俺高校以降英語の勉強ロクにしてないけど、海外行ってもなんとかなったよ
適当に喋ればどうとでもなるよ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:42:12.73ID:Dsi3bBtX0



とりえあえず読めるようにはなってるだろ
ドイツ語やフランス語読んでみろよ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 15:57:28.54ID:64gl4K4NP



コミュ障だから話せないってだけで実は身についてるんじゃね?




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:04:25.75ID:BQWDRe6R0



センター28点の俺でもアジア圏の適当英会話なら何とかなる。
ネィティブは無理。




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:01:41.84ID:YNUX1vuZ0



実用的な英語ゼロだし
It is a pen !

文部科学省のせいだろ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:04:25.81ID:TXfgBkbZ0



>>56
自分に応用力が無いのを文科省のせいにしてもしょうがないだろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:10:18.00ID:si6tUkyM0



発音記号を教えずにそのまま読み始めるから、正しい発音というものをまったくわかってない


中国人の友達に聞いたけど、中国ではまず単語で発音記号を全て覚えてから
文法を習っていくと聞いた。




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:36:14.69ID:KhtWuQrW0



>>60
のわりには中国人って俺よりも訛ってるんだよな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:11:03.31ID:Dsi3bBtX0



正しい発音ってのもあれだけどな




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:13:18.01ID:BOSjH2lz0



教えるのが下手
教わるのが下手




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:15:51.80ID:BQWDRe6R0



受験から英語外せばいいんじゃないかなぁ。
英語教育は小学校から中学校までで高校ではやらない。




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:29:37.00ID:+FhXXRDZ0



授業中、英語以外喋ることを禁じて、英語で英語の授業をさせる




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:15:33.24ID:IyEE0Juc0



筆記中心で言語が身に付くと思う方が馬鹿




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/22(火) 16:19:14.46ID:ura01z9Y0



子ども言葉を覚えるのは喋る→文字読めるの順
なのに学校での英語教育はは文字→喋る

そりゃ覚えねえよ
今の英語教育の仕方考えたアホは誰だよ




関連記事


[ 2011/11/28 15:40 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(16)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/11 /28(月) 16:13:03 [編集]
  2. いつから日本の教育は資格を取るためのものになってしまったんだろうね。
  3. 名前: :2011/11 /28(月) 16:40:48 [編集]
  4. 6年しか勉強しないから話せない。
  5. 名前: :2011/11 /28(月) 16:58:16 [編集]
  6. つか6年間「勉強」してない人が99%だからだよ
    文法・構文etc.を理解して、そこで終わりにしてるからできないだけ

    教科書の文は計60~70回ぐらい音読する
    問題を解くときは、正答の文をその場でブツブツ声に出して記憶する姿勢をもつ
    これで十分

    あとはそこらの安っぽい英会話入門本をCD使って暗記して、
    合いの手の入れ方なんかを習得すれば、もう普通に話せますよ
  7. 名前: :2011/11 /28(月) 17:42:50 [編集]
  8. 大学進学を前提にしている高校に行っている子なら、卒業時にいきなり米に行ったとしても1週間もあれば普通に喋れるようになっています。きちんと学力は付いています。

    要は、英語で話しかけられていないだけです。

    ご心配なく。
  9. 名前: :2011/11 /28(月) 17:47:15 [編集]
  10. 文法なんて肩に力入れて覚えなくても
    教科書の本文暗唱できるようにすりゃある程度話せるようになる

    ぶっちゃけ単語の羅列でも通じるし。
  11. 名前: :2011/11 /28(月) 18:01:07 [編集]
  12. ちゃんと英語の基礎力はついてる。ただ、実践する機会が
    日本ではほとんどないだけだから、しゃべるのに慣れてないだけ。

    英語ぺらぺらだけど社会人の基礎教養に欠ける帰国子女を
    相手に仕事するのは本当にストレスだよ。
  13. 名前: :2011/11 /28(月) 18:07:55 [編集]
  14. 根本から苦手な人種なんだろうな
    点字の型名をヘボン式と読んじゃったこととか有名だよな
  15. 名前: :2011/11 /28(月) 18:10:22 [編集]
  16. 6年程度の片手間の勉強で外国語(しかも日本語話者にとって習得が困難な言語)が身に着くと考える方がどうかしてる。
    単純に勉強時間が足りなさ過ぎるだけ。
  17. 名前: :2011/11 /28(月) 18:47:53 [編集]
  18. 中国とか韓国の人の方が英語喋れると聞いたことある
  19. 名前: :2011/11 /28(月) 18:55:48 [編集]
  20. 個人では勉強不足とかあるだろうが基本的に日本語と英語が違いすぎるからじゃないの?
    日本語は英語ほど発音に強弱ないし文法も動詞は最後に来るしそのうえ島国で接する機会さえ少ないんだから他国と比べたら不利なのは仕方ない
  21. 名前: :2011/11 /28(月) 20:29:58 [編集]
  22. 少ない語彙なりに言いたいことを表現することができないから
  23. 名前: :2011/11 /29(火) 08:17:42 [編集]
  24. 英語教師の発音がそもそもヘタクソで
    まともに発音したら何かっこつけてんの見たいに笑われるから
    発音記号覚えたら簡単にそれっぽい発音出来るのに

    あとは受験とテストでしか使わないからと
    そもそも日本語すら出来てないから

    学校のカリキュラムも糞。卒業してから良い参考書読んでやっとわかってきた
  25. 名前: :2011/11 /29(火) 08:29:02 [編集]
  26. ドイツ語とかフランス語とか第三言語始めると、実は英語が結構身についてたことに気づく。
    英語は、超簡単な日本語→英語 にする訓練を積むだけで
    日常会話ぐらいはできるようになる下地は持ってるよ、中堅レベルの大卒なら。

    発音?自信満々に言えばある程度なら察してくれるよ。
  27. 名前: :2011/11 /29(火) 08:37:27 [編集]
  28. 完璧に話せないと「身についてない」なんて言っちゃうから悪いんだよ。
    完璧になんてなれっこないんだから、いつまでも使わないまま。

    発音だって英語風に喋ると笑われる、という問題よりも
    「俺のは授業で習ってなくて英語の発音じゃないから」と恥ずかしがって喋らない方が悪い。
    日本語が話せる外人だって、発音まで身についてる奴なんてほとんどいないよ。
  29. 名前: :2011/11 /29(火) 09:05:41 [編集]
  30. 6年間と言っても、トータル800時間程度しかやってないんだから、できなくて当たりまえ。
    ヨーロッパなど同族言語同士でも、マスターするのに1000時間以上はかけて学習してる。
    ましてや日本語と英語ぐらい構造が違う言語だと2000時間は必要。
    アメリカの機関によると、英語話者が日本語、中国語、アラビア語などをマスターするには2500時間必要としている。
  31. 名前: :2011/11 /29(火) 10:38:49 [編集]
  32. 社会(学校や会社、テレビ番組の中でも)でrの発音をしたら笑われる風潮

    これが全て悪いと思う。
    英語なんてただの言葉なんだし誰でも出来るはず。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI