おすすめ記事

「忍者」という職業は本当にあったの?

         ninjya.jpg

1:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:34:04.33ID:0



暗殺を行うスパイみたいなものかな
そしてその職業の末裔の人たちはどうなってるの




4:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:36:44.78ID:0



存在したよ
でも史実は




7:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:37:46.47ID:O



暗殺なんかしねえよ
せいぜい企業スパイ程度




9:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:38:23.00ID:0



色々な職業に就いた
今じゃ普通の人




6:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:37:40.83ID:O



今もいるよ




11:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:39:03.69ID:0



今も>>1の天井裏に潜んでいる




12:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:39:17.03ID:0



探偵という職業と一緒だな
フィクションの世界ではかっこいいけど実際は・・・




13:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:39:38.18ID:0



職業っていうか担当部署なんじゃないの




15:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:40:35.39ID:0



伊賀には上忍中忍下忍とあった




14:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:40:33.58ID:0



忍者として有名な服部半蔵は忍者っていうよりは侍だったらしいね




16:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:41:14.13ID:0



服部半蔵は先代から三河の松平家に仕えてきたからな




25:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:42:57.50ID:0



服部半蔵家は歴代みんな半蔵を名乗るんだよ
半蔵門で有名な半蔵さんは侍だったけど祖先が忍者
その忍者の半蔵さんと混同されてるだけ




27:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:44:03.70ID:0



二代目か三代目の服部半蔵は人望がなくて部下の下忍にストライキ
起こされた




29:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:44:09.41ID:0



先代のときに伊賀飛び出したんで天正伊賀の乱にあわなくて
百地とか没落したけれどな




26:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:43:16.75ID:0



忍者と侍に職業としての境界は無いよ




28:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:44:08.29ID:0



>>26
警察組織の中での巡査とか刑事とか機動隊とかそういう分担みたいなもん?




37:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:48:22.02ID:0



>>28
大体そんな感じ




30:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:44:57.01ID:0



衛兵みたいなもんだろ許?とか典韋とかみたいな




17:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:41:19.96ID:O



あんな忍者忍者しい服装だと逆に怪しまれそうなんだけど




19:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:41:50.85ID:0



黒じゃなく紺色だからな本当は
野良着ってやつだ




20:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:41:51.31ID:0



お前らの全身空気の術の方がレベル高いよ




21:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:42:05.75ID:0



甲賀は合議制
江戸時代は主に江戸城の警備




24:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:42:37.36ID:0



>>21
半蔵門の中だっけ
外は伊賀




23:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:42:20.10ID:0



忍者の記録はペリー来航の時に黒船に忍び込んだのが最後
石けんとか万年筆とかを持ち帰っただけという




32:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:46:15.77ID:0



昔サッカーの日本代表にいた服部は半蔵の子孫




33:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:46:23.27ID:0



間宮林蔵って忍者とは違うかもしれんが
幕府の諜報員だったんだろ




34:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:47:21.75ID:0



柳生一門も忍者とも言える




31:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:45:00.55ID:0



水戸黄門のうっかり八兵衛も実は忍者
と言っても探索専門らしいが




35:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:47:42.81ID:O



うっかり八兵衛て実在してたんだ




40:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:50:11.12ID:0



>>35
光圀の死後に水戸藩の直参に取り立てられたけど二代目に男子がなくて断絶したらしい




43:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:51:56.93ID:O



あのこき使われてる八にも家庭があったと思うとなんか面白い




39:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:49:52.07ID:0



忍者は密偵術とか剣術、火術、呪術、薬学、天文学とか知ってなきゃならない総合職だよ




38:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:49:08.24ID:0



戦国時代のスキルだったんだよ
忍術も剣術も
柳生郷と伊賀甲賀はご近所だし




42:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:51:55.23ID:0



成長の早い苗木を飛ぶ
垂れた鉢巻を引きずらないように走る
塗れた和紙を破らないように歩く




44:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:52:05.30ID:0



忍者の欧米とかでの人気って何故だろう




45:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:54:15.15ID:0



>>44
ショー・コスギのおかげなだけ




54:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:57:31.78ID:0



小説とかマンガのおかげだな
もっともどこまで超人的な能力を持ってたかは疑問だが
甲賀組に関しては結構文書が残ってるから割とリアルな
忍者像を真面目に研究してる人もいるね




46:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:54:42.69ID:0



家康がまず独立したのも甲賀忍者使ってのことだしな




49:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:55:49.20ID:0



信長狙撃したのも伊賀忍者




55:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:57:58.78ID:0



信長は忍者と坊さんが大嫌いだったからな




48:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:55:18.57ID:0



伊賀では抜忍には必ず追忍がついたという




51:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:56:14.07ID:0



能の観阿弥も服部家出身




52:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:56:20.17ID:0



傭兵部隊か大名に直接仕えるかで多少違いが出てくるな
江戸時代は後者のみだけど




56:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 22:59:11.39ID:0



自称忍者の痛いオジサンは結構いるんじゃないの




60:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:00:35.43ID:0



乱破や素破だな




85:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:44:26.93ID:0



現在でも使う「素破抜く」
甲州忍者の素破が語源




65:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:06:15.75ID:0



雲隠鹿之助とか上月佐助とか実在した忍者だしな




73:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:10:22.35ID:0



滝川一益も甲賀忍者って言われてるな




59:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:00:17.49ID:O



オレの名字服部なんだけど、先祖が忍者の可能性あるの?




62:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:01:57.17ID:0



>>59
衣類関係の仕事




61:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:01:39.89ID:0



服部ってはた織りを職とした部民の名字だぜ




68:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:08:54.28ID:0



で伊賀と甲賀どっちが強いの




79:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:16:17.65ID:0



>>68
アニメ バジリスクを見ればいい
あれ史実だから




67:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:07:10.55ID:O



間諜能力なら教育でなんとかなるだろ
なんで地方特産みたいに忍者の里があるんだ?
と思ったけどそんな教育したら逆に目立つし特定地方の人間を囲い込んでた方が楽なのか?




70:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:09:50.10ID:0



荘園とか農地に適した所では発展しなかったからな
傭兵のような自治体のような




75:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:11:35.22ID:0



戦国時代にハニートラップ専門部隊がいた事が興味ある




78:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:15:51.49ID:O



現代で言えばレコン
偵察隊みたいな感じだろうな




76:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:13:13.63ID:0



まぁ朝鮮忍者はうそだけどな




80:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:21:18.58ID:0



>>1
末裔はド田舎の里でひっそりと目立たず暮らしているよ




81:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:22:21.15ID:0



今も草として眠ってるらしいな




83:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:25:49.12ID:0



信長に根絶やしにされかけた忍者集団の末裔がテレビで紹介されてたぞ

すごいド田舎だった




84:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:28:56.63ID:0



草の者 御庭番とかお城に上がれず決して評価される職業ではなかった




92:名無し募集中。。。:2011/11/19(土) 23:57:35.68ID:0



早朝オープン前の伊賀の忍者村行ったら
軒下で忍者がたそがれてた




関連記事


[ 2011/11/27 04:31 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(4)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/11 /27(日) 06:05:56 [編集]
  2. 将来逆に勘違いした外国人が真の忍者生み出さないかな?
    ゲルマン忍法使うやつとか
  3. 名前: :2011/11 /27(日) 11:02:04 [編集]
  4. ゲルマン忍者ならドイツにいるぞ?
  5. 名前: :2011/11 /27(日) 11:59:50 [編集]
  6. 甲賀は書物残し過ぎなうえに献上しちゃったからなあw
  7. 名前: :2011/11 /27(日) 16:42:18 [編集]
  8. 俺忍者だよ
    でも所得申告とかどうやればいいのかわからなくて
    職業欄に人魚ってかけない
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI