1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:13:35.27 ID:y/p7feW30
作れるならもはやラーメン屋に行く必要なくなるんだけど
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:14:33.81 ID:lh9fmxR00
ラーメン屋のチャーシューはラーメン屋のチャーシューだろ
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:15:06.47 ID:K7+lhz820
そしたら家のチャーシューになるけどいいの?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:15:16.50 ID:nJhLDeRUO
おまえの家で作った時点でラーメン屋のチャーシューじゃない
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:15:23.08 ID:kArDOS4C0
ラーメン屋のチャーシューはラーメン屋の家でしか作れないんじゃね
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:16:20.85 ID:y/p7feW30
うるせえ!お前らの言葉遊びに付き合ってる暇はねえんだよ!
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:17:37.05 ID:5JvC2mn+P
>>9
そんなこと言われても…ラーメン屋のチャーシューを家で作れるわけがないだろ?
だってラーメン屋のチャーシューなんだし…
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:18:16.13 ID:VlbAUPmSO
>>1はどこのラーメンやのチャーシュー作りたいんだ?
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:20:51.69 ID:y/p7feW30
>>13
よくぞ聞いてくれました!
俺の目指すチャーシューは、バラ肉で、肉厚に切ってあって、しかし柔らかで、脂身はあるが油臭くなく、肉の旨味に満ちていて、箸で掴んだだけでとろけちゃうー
ようなチャーシューです!
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:18:18.29 ID:BmQ90Bhr0
ラーメン屋風のチャーシュー
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:19:02.71 ID:p2LpQVXkO
味がよく染みた、半熟トロトロの旨い煮卵の作り方を誰か教えてくれ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:21:02.19 ID:jxsJjenpO
>>15
工夫してみたが無理だった
ネットや本での知識じゃ再現できなかった
あれは謎だ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:22:53.50 ID:BmQ90Bhr0
>>20
http://blog.goo.ne.jp/takapyona/e/ed8bc4de8aa25f23c7fc0eed6c179fde
これじゃだめ?
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:42:52.28 ID:jxsJjenpO
>>27
試してみるが、週末になるな
なんか不思議なレシピだな
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:23:50.03 ID:p2LpQVXkO
>>20
俺も色々ネットで調べて作ってみたけど、どれも再現レベルが低かった
作り方本当に知りたいわ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:19:37.87 ID:5mN02uiS0
ラーメン屋で作ったやつを家まで運んで食べればいいんじゃね?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:20:21.55 ID:IR1FSk0D0
まずは形からだな
頭にタオル巻いて黒い服着て腕組みしろ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:21:17.42 ID:ns13dWSTP
マジレスしてやろうか?
家をラーメン屋にすればいい
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:23:05.12 ID:lIPLlk+A0
トロッと溶けるようなチャーシューもいいけど、どんだけ漬けたんだっていうくらい色が変わってるのもいい
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:23:27.17 ID:qJXeVE/V0
あーめんどくせぇ
炊飯器 焼豚 のワードでぐぐれ簡単に作れるから
後そんときできたタレに一晩ネギを漬け込めばチャーシュー丼とかに入ってる味のついたネギになるし
半熟ゆでたまご一晩漬け込めば味たまになる。
うまいよ。
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:37:09.23 ID:KtN5Fpfk0
>>30
これで調べたんだけどこれチャーシューってより煮豚じゃね?
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:23:32.88 ID:y/p7feW30
煮卵の作り方なら俺が伝授しよう
あれはチャーシューの煮汁醤油で半熟になるまで卵を煮て、火を消してそのまま一昼夜放置するのだ
しかしそのためにはチャーシューの煮汁が必要なのだ
だからチャーシューの作り方を教えたまへ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:25:37.56 ID:rYEaUCaU0
①まず、豚バラブロックを買ってきます。
大体うちで作る場合は1kg使います。
大量に作ったほうがおいしくなるので不思議です。
②それをフォークで軽くめったざしにします。
③②をタコ糸で縛り上げます。
④ゆでこぼします。大体2回ぐらいやるといい。安い豚肉は特に。臭いから。
ゆで汁は排水溝に捨てるなよ。つまりの原因になったりするから。トイレとか外に捨てるべし。
⑤次にフライパンで焼き目がつくまで焼きます。
⑥醤油、酒、水、八角、ネギをぶち込んだ鍋で⑤を2時間ほど煮たら完成です。
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:26:18.99 ID:BmQ90Bhr0
チャーシュー作ったことあるけど
圧力鍋使わないで作ったから3hくらいかかった
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:28:42.15 ID:Rqd1UD9a0
>>39
だから炊飯器で作れよ
原理は圧力鍋と同じなんだから
材料ぶちこんで放置しとけばチャーシューできるよ
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:26:56.84 ID:rYEaUCaU0
とろっとろにしたかったら圧力鍋で調理するべし。
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:28:14.98 ID:y/p7feW30
やっぱさ、あいつら商売だからさ、チャーシューに命かけて何時間も費やすわけじゃん
同じもの手軽に再現するとか無理っぽいよな
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:31:15.27 ID:p2LpQVXkO
卵の白身が漬け汁の色に染まるにはどうすれば良いの?
表面しか色が付かない
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:34:34.48 ID:BmQ90Bhr0
>>48
浸透圧の原理
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:35:23.58 ID:rYEaUCaU0
>>48
あと卵をアツアツの状態で漬け汁の中に放り込むことも忘れるな
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:31:18.04 ID:rYEaUCaU0
焼豚=チャーシュー≠煮豚
だと思うんだがどうなんだ。
焼かずに材料ぶち込んだらそりゃ角煮になるわ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:32:27.00 ID:y/p7feW30
>>49
焼豚は固いし総じてカスカスだからよくない
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:34:07.53 ID:rYEaUCaU0
>>50
よし、今度うまい焼豚作ってやるよ。
神田に近ければうちの店にどうぞ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:32:38.24 ID:03lH1MNwO
バラ肉のブロック1kg買ってきて竹串で穴を開ける(5c㎡につき10箇所程度)皮目に焼き色付けたら
生姜1かけ(薄くスライスか叩き潰せ)、長ネギ2本(青い捨てるとこ)
と一緒に水から煮込む
フツフツしてきたら弱火にしアクを取りつつ10分煮込む。
バラ肉を取り出して幅5センチ程に切り揃える。
度数高めの焼酎700ml(有れば泡盛)にバラ肉を移し軽く煮立せる(沸騰させない事)
黒糖40gを入れて5分我慢
醤油大さじ1を投入(好みで八角、鷹の爪)
煮汁が半分以下になるまで煮詰める
ちくわ大明神
全体を通して弱火!圧力鍋を使うと楽
圧力鍋を使うとトロトロに仕上がります。
「一工夫」
焼酎で煮込む際に大根の輪切り(皮を剥いて面取りしよう)を一緒に煮込むと美味しいよ
練りガラシを添えてどうぞ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:32:47.82 ID:fz89RfU30
圧力鍋は使わんほうがええ
弱火で長時間コトコトやったほうが柔らかい
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:32:57.74 ID:+Ge8f1fkP
バラ肉タコ糸で丸めて縛って、ネギや玉ねぎなどのスープで煮る
火が通ったら熱々の湯を我慢して切って、醤油ベースのスープに浸す
10分くらいたったら、バットにあけて1時間くらい常温に置く
これだと茹でただけだからトロトロ。
醤油少々と炒めて火を通すとマジでウマー
ラーメン屋に2年働いたけど、マジで太った
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:33:19.23 ID:p2LpQVXkO
チャーシューって煮てから焼くの?焼いてから煮るの?
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:37:52.58 ID:j/Mm21HmO
>>54
最初、熱湯で湯がいて、焼いてタレに漬けるんじゃないかな。
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:36:43.71 ID:1o8IiCZs0
ここのレシピはおいしかった
特に東海林チャーシューは手軽で簡単
チャーシュー http://oisiso.com/tyasyu_kyu.html
東海林チャーシュー http://oisiso.com/tyasyu_syouzi.html
台湾の人のレシピチャーシュー http://oisiso.com/tyasyu_kyu.html
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:37:53.71 ID:3VbXM+3g0
お前らは煮れば煮るほど味が染み込むと思ってるかもしれないけど全然違うから
チャーシューも作ったときにできたタレに冷蔵庫で一晩漬け込んでみ?
ラーメン屋のチャーシューになるよ。
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 03:41:20.09 ID:zzLu9Z0s0
だいたいさ
煮みすぎれば豚から味がどんどんタレに逃げてくんだよ。
上手く作りたければできた焼豚を漬け込めば良いんだよ。
- 関連記事
-