1:名無しさん:2011/11/11(金) 18:34:01.87ID:0
病院なんて滅多に行かないし保険料払ってても3割は治療費自分で払わないといけないし
年間何万も払うだけ無駄
2:名無しさん:2011/11/11(金) 18:34:54.32ID:0
保険は保険
何かあった時に備えるモノ
本当に払い損になってるのは年金
3:名無しさん:2011/11/11(金) 18:35:23.82ID:0
税金だと思えばいい
6:名無しさん:2011/11/11(金) 18:36:40.49ID:P
99%の人が払い損になるから保険という仕組みが成り立つんだろう
仕組みからいって加入者が全員ペイするわけない
11:名無しさん:2011/11/11(金) 18:38:38.80ID:0
健康なヤツが病人を支えるシステムだお
12:名無しさん:2011/11/11(金) 18:39:19.14ID:P
金持ち老人を長生きさせるために若者から搾取するシステム
7:名無しさん:2011/11/11(金) 18:36:46.33ID:0
病気になれば元とれるぜ
14:名無しさん:2011/11/11(金) 18:40:25.23ID:0
滅多に病気にならないなら加入しないで病気になった時に10割負担で良いんじゃないか
16:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:43:47.67ID:0
>>14
それでいいと思うよ
144:
名無しさん:2011/11/12(土) 01:00:28.09ID:0
>>16
払えるかな?
26:名無しさん:2011/11/11(金) 18:46:35.66ID:0
10割負担でかかると支払いでびっくりするぞw
15:名無しさん:2011/11/11(金) 18:40:43.16ID:0
病院代年100万くらいだと無かったらマジで死ねる
17:名無しさん:2011/11/11(金) 18:43:58.32ID:0
もう十年以上病院いってないんだから
保険料一部返してくれよ
145:
名無しさん:2011/11/12(土) 01:02:13.24ID:0
>>17
そのシステムはやるべきだよな5年行かなかったらその1割還元とか
30過ぎたらまずそういう人が珍しいけど
28:名無しさん:2011/11/11(金) 18:47:15.92ID:0
市町村の健康保険は数年病院に行ってないと何らかの見返りはあるよ
18:名無しさん:2011/11/11(金) 18:44:06.77ID:0
月10回以上病院にかかったら翌月倍額でいいのに
31:名無しさん:2011/11/11(金) 18:47:40.11ID:0
せめて病院しょっちゅう行く奴は保険料高めにしろよ
19:名無しさん:2011/11/11(金) 18:44:13.67ID:0
アメリカじゃ個人の医療保険に入れないやつが六千万人もいて
そいつらは病気になっても医者にかかれず我慢して死んでいくしかない
だからアメリカは日本みたいに高齢化しない
20:名無しさん:2011/11/11(金) 18:44:49.03ID:0
それが保険というもの
としか言いようがないな
23:名無しさん:2011/11/11(金) 18:45:42.11ID:0
アメリカの個人破産の半数は医療費が原因
22:名無しさん:2011/11/11(金) 18:45:17.90ID:P
日本の健康保険制度は坂本龍馬が考案した
32:名無しさん:2011/11/11(金) 18:48:33.89ID:O
アメリカってなんで国民皆保険じゃないの?
35:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:49:06.05ID:0
>>32
保険会社の圧力
40:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:51:17.26ID:0
>>32
中層の国民が自分の金で他人が病院に行くってのに我慢ならないみたいだな
37:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:50:01.42ID:0
>>32
自分の身は自分で守る
自分の事は自分で決める
文化だから
42:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:51:40.74ID:0
>>37
国民は賛成
企業は反対
33:名無しさん:2011/11/11(金) 18:49:00.22ID:0
てか医者が金取りすぎなんじゃねーの
41:名無しさん:2011/11/11(金) 18:51:37.10ID:0
儲かってる医者もそんないないよ
標榜科によるけど機材とかで借金抱えてたりするところ有るし
医療訴訟が増えて医者自体が嫌になってるひともいる
46:名無しさん:2011/11/11(金) 18:52:26.62ID:0
昨今の病院の廃業の多さ見てるとそれほど儲かってないだろう
47:名無しさん:2011/11/11(金) 18:52:27.64ID:0
昔はリーマン初診料800円で2回目以降はタダって時代があったからな
45以上じゃないと判らんか
45:名無しさん:2011/11/11(金) 18:52:00.83ID:0
金無い病人を生かしておいて国として利益があるかどうか
52:
名無しさん:2011/11/11(金) 18:54:39.33ID:0
>>45
直接的にはないな
ただ「金ない病人になっても生かしておいてもらえる」
という安心感を国民に与える事に利益がある
34:名無しさん:2011/11/11(金) 18:49:00.73ID:0
勘違いしてる低能が多いけど加入は任意じゃないんだからな
払わなければ税金と同じく追徴強制徴収されるぞ
50:名無しさん:2011/11/11(金) 18:53:13.10ID:0
保険なんてそんなもん
ただ国が関わると強制になるからたちが悪い
51:名無しさん:2011/11/11(金) 18:54:35.38ID:0
今日は元気でも明日には病床で唸ってるかもしれんのだぞ
想像力ないんか
55:名無しさん:2011/11/11(金) 18:56:05.97ID:0
保険と兵器は使わなければ使わないに越したことはないんだ
57:名無しさん:2011/11/11(金) 18:57:04.59ID:O
年金と同じで年寄りの医療費を企業と現役世代が払ってると思えば納得いくだろ?
44:名無しさん:2011/11/11(金) 18:51:45.35ID:0
年間何万なら十分保険の役割果たしてるだろ
俺なんか年間50万くらい払ってるぞ
27:名無しさん:2011/11/11(金) 18:46:37.64ID:0
薬代が毎月20万くらいかかるけど保険で6万位になってる
でもそれもきついから障害者手帳申請するつもり
手帳もらえれば2万くらいになるみたいだし
29:名無しさん:2011/11/11(金) 18:47:34.23ID:0
病院に行くと3割りも負担させられた上に
膨大な時間を失うこともあるから
薬局の薬で済ませたいよね
58:名無しさん:2011/11/11(金) 18:58:54.64ID:0
今風邪引いてて病院行ってるんだが最近はどこも注射しないんだな
やっぱ保険やら医療費やら関係あるんかな薬だけだと治りが遅い気がする
60:名無しさん:2011/11/11(金) 18:59:12.23ID:0
子供生まれたとき出産一時金を貰ったが
年間保険料の方が高かったw
61:名無しさん:2011/11/11(金) 18:59:33.91ID:0
大きい病気で手術なんか受けようものなら自費で10割なんて普通は払えないぞ
保険なら月の支払先上限額が決まってるから何とか払えるが
65:名無しさん:2011/11/11(金) 19:00:54.44ID:0
おまけに公的健康保険は高額医療費の上限が決まってるから
どんなに高くても月7~8万で済むはず
ただ自由診療をやると保険部分も全額自己負担ってのは何とかすべきだと思う
69:
名無しさん:2011/11/11(金) 19:02:32.56ID:0
>>65
それな
今まさにタイムリーな話題だが混合診療認めると皆保険が成り立たなくなると
反対派は言うんだがいまいち理屈がわからん
71:
名無しさん:2011/11/11(金) 19:04:17.12ID:0
>>69
そんな判決が最近あったな
74:名無しさん:2011/11/11(金) 19:06:43.71ID:0
TPPで国民皆保険制度が崩壊するのは分かるけど
混合診療で崩壊するってのはよく分からんね
73:名無しさん:2011/11/11(金) 19:06:00.97ID:0
皆保険も皆年金ももうムリだ
78:名無しさん:2011/11/11(金) 19:07:56.97ID:0
収入に応じて保険料が決まる皆保険状態に
収入に関係なく保障する外資の保険会社が入ってくると金持ちがごっそりそっちにいってしまう
中低所得者だけでは皆保険の制度は成り立たなくなる
82:名無しさん:2011/11/11(金) 19:11:43.54ID:0
それでもアメリカに比べたらマシ
アメリカなんて一般市民が高額な保険に入れないから親が病気したら貧民層一直線なんだぜ
86:名無しさん:2011/11/11(金) 19:14:52.49ID:0
アメリカのような自由保険制度になったら
医療もただの経済行為に成り下がる
76:名無しさん:2011/11/11(金) 19:07:27.59ID:0
自由診療は値引き交渉が可能
75:名無しさん:2011/11/11(金) 19:06:55.21ID:0
診療費の部屋代は別ってのやめてよ
入院するなら部屋使うの当然じゃねーか
ヤクザか
77:名無しさん:2011/11/11(金) 19:07:52.12ID:0
保険料取り返せるような大病したら
会社に籍がなくなって
健保から抜けるから
結局取り返せない気がする
どう考えても払い損
83:名無しさん:2011/11/11(金) 19:12:30.68ID:0
だから全ては医者の取り分が多いからだろ
84:名無しさん:2011/11/11(金) 19:13:37.14ID:0
医者の取り分多くても慢性医者不足なんだよ今の日本は
87:名無しさん:2011/11/11(金) 19:16:28.48ID:0
そんなに医者の取り分は多くないと思うけどな
それより高い検査費や薬代を不必要に患者に押し付けてる感じがする
90:名無しさん:2011/11/11(金) 19:36:37.83ID:0
保険を損得で考えるなよ
92:名無しさん:2011/11/11(金) 19:42:45.76ID:0
保険を損得で考えなくていいのは日本だけ
それも来年にはどうなってるか分からんが
98:名無しさん:2011/11/11(金) 19:51:06.26ID:0
40すぎるとタダみたいな保険料になるから
それまでガマンしろ
101:名無しさん:2011/11/11(金) 20:46:23.08ID:0
歯医者に行くと健康保険の有り難さが良く分かるよ
103:名無しさん:2011/11/11(金) 21:28:43.99ID:0
日本だって国民皆保険って言っても保険料払ってない奴は全額負担だろ
104:名無しさん:2011/11/11(金) 22:17:36.78ID:0
日本は住民税納められないほどの低所得者だと
国保1000円/月くらいだろ
109:
名無しさん:2011/11/11(金) 22:46:15.92ID:0
>>104
2000円台
105:名無しさん:2011/11/11(金) 22:22:09.58ID:0
国保だから医療費が抑えられてる面がある
医療費を上げると保険が持たない
国保がなくなって民間保険になったら国の医療費負担はなくなるが
病院はいい値で医療費を決めることができるようになる
知識経験豊富な専門医と新米医者の医療費が同じなのは国保だから
106:
名無しさん:2011/11/11(金) 22:31:46.07ID:0
>>105
だから"知識経験豊富な専門医"に執刀してもらおうとすると
コネと"謝礼"という名の裏金が必要になったりする
最初からきちっとお品書きがある方がよほどフェアかも知れない
107:名無しさん:2011/11/11(金) 22:38:13.32ID:0
言い方変えればベテラン外科医と新米外科医の扱い方が一緒て訳ですか
営業マンで20年間新規開拓&固客を維持してるベテランと挨拶から始まる新人と一緒て…
141:
名無しさん:2011/11/12(土) 00:54:04.53ID:0
>>107
ベテラン外科医も新米だったときがあるわけで。
長い目でみれば公平なんだよ。
それに、ベテラン外科医は、新米に教えてこそ、医療界で尊敬される。営業マンの世界とはちょっと違う。
金儲け至上主義の一匹狼「名医」もいるけど、主流からははずれてるんだよ。
111:名無しさん:2011/11/11(金) 22:48:00.65ID:0
問診で大きく差が出でくる
無駄な検査やられた挙句原因不明とか
患者は病院を点々とする羽目に
113:
名無しさん:2011/11/11(金) 22:50:07.97ID:0
>>111
かかる前に評判調べればいいんじゃねーかな
115:
名無しさん:2011/11/11(金) 22:51:28.13ID:0
>>113
そういうデータベース欲しいよね
118:名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:07.60ID:0
まずかかりつけ医を作って信頼関係結んでおくこと
町医者で対応できなくなったらそのかかりつけ医に信頼できる病院紹介してもらう
セカンドオピニオンについて主治医に相談して渋るようならその医者は信用できない
122:
名無しさん:2011/11/11(金) 22:56:37.55ID:0
>>118
それがいいんだよね
でも近場で済まそうって思っちゃうんだよな
121:名無しさん:2011/11/11(金) 22:56:13.70ID:0
ところがかかりつけの紹介も学閥やら何やらあるからね
わざわざ遠い病院紹介する割に特定のドクターを
指名してくれるわけでもないとか
119:名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:23.24ID:0
地方の総合病院って常任の専門以外なくて
医大から新人が来てたりするんだよな
120:名無しさん:2011/11/11(金) 22:56:12.73ID:0
東京の医者に高い金払って週末だけ来てもらってる地方病院もあるで
123:名無しさん:2011/11/11(金) 23:02:03.82ID:0
一応ちゃんと働いてる(働けてる)比較的若いやつなら大抵は保険料の元がとれるほど病院なんかいかないはず
よっぽど暇で別に行く必要もないのになんでもかんでも病院に行く変なやつは別だけどな
結局は全体として不労所得者による労働者への搾取、老人による若者への搾取を行うシステムとなっている
124:名無しさん:2011/11/11(金) 23:05:25.15ID:0
搾取とは人聞き悪いな
相互扶助ないしは世代間扶助だよ
125:名無しさん:2011/11/11(金) 23:11:48.51ID:0
歳を取ると体にがたが来るからね
若い内払った分を年取って使うと思ったほうがいい
126:名無しさん:2011/11/11(金) 23:13:38.54ID:0
死ぬ間際まで医療費気にすると心が先に死んじゃうぜ
127:名無しさん:2011/11/11(金) 23:14:16.85ID:0
まあ常識レベルだよ
TPP参加で医療崩壊すれば
若い奴ほど得をする
131:名無しさん:2011/11/11(金) 23:45:28.52ID:0
本当の底辺なら保険料も払えないし辛うじて払えたとしても自己負担分がある以上元々病院なんか行けないから廃止になってもなんら損は無い
133:名無しさん:2011/11/11(金) 23:48:37.06ID:0
本当の底辺は生活保護で医療費負担0円だけど
134:名無しさん:2011/11/12(土) 00:33:49.08ID:0
生活保護は本当の底辺なんかじゃないぞ
むしろコネや才能を生かした特権階級の一種だ
本当の底辺が生活保護を受けられるならホームレスも自殺者もほとんどいない
139:名無しさん:2011/11/12(土) 00:46:27.10ID:0
生活保護で役人と関わるのがうざいからホームレスになってるパターンもある
135:名無しさん:2011/11/12(土) 00:38:30.14ID:O
>>1
入りたいと思った時に入ると過去の未払い保険料まで払わされる。
しかも過去の保険負担分7割は戻ってこない。
つまり常時入ってた方が得
137:
名無しさん:2011/11/12(土) 00:41:41.40ID:0
>>135
過去2年分だけだろ
150:
名無しさん:2011/11/12(土) 01:46:29.13ID:O
>>137
俺は全額払わされた記憶が
てか2年以上医者いらずって年とってくるとありえないから、どっちにしろ入っといた方がいい。
140:名無しさん:2011/11/12(土) 00:48:10.64ID:0
俺のとこは月に2万5千以上の医療費がかかったらその分は還元させる
半年前に入院手術で自己限度額8万円払ったから6万5千がのちに返って来た
特に手術してなくても支障ないものだったがニートで暇だったから10日間入院して治した
ぶっちゃけ癌とか事故に遭わない限りは健康保険なんてそんな必要ないかなとは思う
142:名無しさん:2011/11/12(土) 00:54:41.53ID:0
80,000-25,000=65,000ってどこの国?
146:名無しさん:2011/11/12(土) 01:16:59.92ID:0
釣られたな
148:名無しさん:2011/11/12(土) 01:32:57.03ID:0
うちの会社の健康保険は年1回分のTDRの料金が出て
病院に1年間いかないといろいろ景品貰えてたけど
被保険者の平均年齢が上がると共に財務状況が悪化してそれもなくなった
143:名無しさん:2011/11/12(土) 00:59:16.29ID:0
>>1
誰だって病気になるし怪我もするから払っておいて損はない
むしろ払わないでおくと病気や怪我に見舞われたときにさらに痛い目にあう
しかし高いよな毎月月収の1割近く取られるとか
- 関連記事
-