1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:02:32.70ID:9v0kpVUz0
対策しときたいんだけど
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:03:14.41ID:l5JW8qWn0
エイズ→問題無い
癌→手遅れ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:04:08.89ID:O8Pa55K40
エイズはかかっただけなら治る
発症したらアウトだっけ?
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:06:53.08ID:btifHyt2O
エイズは薬代がヤバいらし
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:04:31.13ID:9v0kpVUz0
エイズとHIVの違いってなんだっけ
34:
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/28(金) 23:15:03.92ID:ye6HDgaD0
>>8
HIVは確かウイルスの名前だった気がする。
男だったらED一択だろ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:38:21.48ID:y87Mht8m0
>>34
HIV陽性の人の事をHIVと呼ぶことがある。
発症するとエイズ。
エイズは今延命法が発達してるので、その間に研究が進めば人生終わらなく
て住むかもしれない。
統合失調症は寛解例がたくさんある
厨二病は俺はかなりこじらせたが年とともに落ち着き、まあなんとか生きてる。
まだ完治してないけど。
人生終われるのは人格障害とかかな。あれは治らない。
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:07:29.74ID:mThdRO9sO
群発頭痛。
知らないヤツはぐぐって見るといいよ。ホントに酷い。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:12:48.60ID:J9nG60Cv0
>>13
自殺頭痛ってやつだろ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:16:33.92ID:iSyX2Z970
群発頭痛を舐めてる奴はどうなっても知らんぞ
フォークで目をえぐられるのと同じくらいの痛みが何十分も続くとか
俺には耐えられないと思う
しかもそれが群発的に襲ってくるとか凶器の沙汰だろ
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:08:47.27ID:sfbsL/o80
群発頭痛のやつは家の二階とかマンションの高いところには住むなよ
10:
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:07:05.48ID:VOjE1Bpb0
ワキガ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:03:21.41ID:1psaIgITO
コミュニケーション障害
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:07:47.88ID:+1FCnFQC0
膵臓癌
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:08:44.84ID:Vm7IhCIjO
病気か知らんが脳腫瘍じゃね?悪性の
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:09:06.51ID:vycCmEUt0
ハゲ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:09:07.58ID:bin93KFC0
性病全般
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:09:43.81ID:nbU4NwcxO
アルツハイマー
統合失調症
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:10:56.96ID:IB6om6ab0
アルツハイマーとか脳やられたら嫌だな
迷惑かけるだけかけて自殺する脳もない
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:09:16.72ID:pZI/dQSD0
糖尿病
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:09:46.24ID:V3zUJqzz0
2ちゃん依存症だろ
26:
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:10:46.28ID:Akw0/SCu0
キモオタニート
これは一生治らん
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:13:15.49ID:MND3cKP50
クローン病
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:46:43.90ID:kG/138e60
マジレスすると臭鼻症
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:08:24.01ID:ZJ5jO2IK0
鬱、じゃないかな
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:16:06.18ID:szsXcb/GO
うつ病は治る病気です
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:15:29.29ID:simcBTH90
生きるって病気にかかると
絶対死じまうんだぜ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:17:04.90ID:p6Cua7W6O
徐々に体中の筋肉が動かなくなっていって眼球すら動かせなくなる奴恐すぎ
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:20:30.09ID:9v0kpVUz0
なんぞそれ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:20:50.81ID:nKaH9LS10
筋萎縮性側索硬化症
言いたかっただけ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:33:40.56ID:KY75X7Hl0
飛蚊症
これだけはガチ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:35:08.83ID:WFGJ2leQ0
>>48
kwsk
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:38:34.40ID:9+QjH8Qu0
>>48
一年くらいで、全然慣れるよ。
人間って結構適応力あるなあと思った
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:37:03.41ID:KY75X7Hl0
普通にggれば、悲惨さが分かる。
でも、命に直接かかわるわけではないんだけどね。
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:43:34.72ID:y87Mht8m0
>>51
飛蚊症持ちだけど、慣れでなんとかなんない?
前が見えないくらい酷いとか?
ちなみに水晶体除去すれば飛蚊症は治るし、そんな難しい治療じゃない。
ただ、飛蚊症は通常生活に支障を及ぼすレベルが低いから手術しないだけ。
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:52:03.10ID:KY75X7Hl0
>>57
慣れっていうのは、本当に見えなくなるのか
見えててもいいやと妥協するのかそれがあいまいで分からない
後者だとしたら、俺みたいに精神的に弱い人間なんかまいっちまうぞ
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:53:59.68ID:y87Mht8m0
>>66
屋外とかで明るい時は結構気になるけど、今は全く気にならないよ。
結構デカいのが見えてるけど。
人間の脳って勝手に映像を補正してくれるから、今じゃ意識しないと見えない
レベル。人間の脳はマジですごいよ。
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:55:47.23ID:KY75X7Hl0
>>69
あー、てことは、俺は常に意識しちゃうタイプだ。
どっかに、意識しすぎる人は治り難い(慣れにくい?)傾向があるってどっかに書いてあった
完治したい・・・!!
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:59:00.37ID:y87Mht8m0
>>71
年取ると誰でもなる至って普通のことだからあまり気にしないことだね、
とだけ言っておく。
あ、ただ緑内障や網膜剥離が原因のこともあるから、眼科には一回行った
方がいいね、もし行ってないなら。
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:44:47.84ID:HTLNvC3V0
眼球って取り替えれなかったっけ
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:51:44.04ID:P/gbMcLY0
>>105
眼球移植はまだできないはず。中身とっかえたりレンズとっかえたりはできる。
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:46:39.86ID:9v0kpVUz0
アルツハイマー→アルミニウムが原因かもしれないだって
出来るだけアルミニウム食べないでおこう
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:52:09.16ID:9+QjH8Qu0
>>61
水とか食品とかに少しづつ入ってるから
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:56:39.15ID:9v0kpVUz0
>>67
えっ無理ゲーじゃん
ならアルミニウム取り除く薬出てないの?
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:05:21.53ID:zx2cMN2f0
>>72
自然に体から出て行くから問題ないよ。
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:07:27.18ID:HTLNvC3V0
>>79
ならなんで脳に溜まる人が出てくるの?
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:11:31.90ID:zx2cMN2f0
>>81
それ、腎不全の人。
透析患者。
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:13:42.25ID:P/gbMcLY0
>>87
血液中に直接流すとヤバいって話が拡大解釈されてアルミ食べるとヤバい
って話に発展したんだよね。
血中濃度のレベルが違いすぎるから、そんなに気にすることはないと思われ。
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:46:14.20ID:gQ1EdfaU0
糖尿はガチでヤバい。
何がヤバいって糖尿自体に自覚症状が殆ど無いから、医者に何言われてもイマイチ実感が湧かない事だ
「何ともないから大丈夫」と思ってそのままで居ると、気付いた時には体中ボロボロになってどう仕様も無くなる
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:55:20.21ID:iSyX2Z970
糖尿病って具体的にどんな症状がでるの?
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/28(金) 23:59:44.40ID:9v0kpVUz0
>>70
口渇・多飲・多尿という明白な典型的症状が生じる。
これらは血糖値が高いということをそのまま反映した症状なので、治療により血糖値が低下するとこれらの症状は収まる。血糖値がさらに高くなると、重篤な糖尿病性昏睡を来たし、意識障害、腹痛などをきたすこともある。
いっぽう発症初期の血糖高値のみでこむら返りなどの特異的な神経障害がおこることがある。
また発症初期に急激に血糖値が上昇した場合、体重が減少することが多い(血液中に糖分が多い一方、脂肪細胞などは糖分が枯渇した状態になるためである)。
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:04:20.40ID:HTLNvC3V0
糖尿病性網膜症を発症すると視力が低下する
糖尿病性腎症によって最終的にはむくみや乏尿、全身倦怠感など種々の症状が出現する。
糖尿病性神経障害には2種類あって、末梢神経障害によって手足のしびれなどがおこる一方、自律神経障害がおこると便秘、立ちくらみ、勃起不全などの原因となる。
糖尿病は皮膚にも糖尿病性リポイド類壊死をはじめとする様々な合併症を引き起こすことがあって、それに伴う症状が出現することがある。
これらのような糖尿病に典型的な合併症に加えて、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、脳梗塞も糖尿病においてはきわめて起こりやすいので、それらの病気に由来する症状を起こすことがある。
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:13:51.38ID:2XIpsidC0
分裂になった奴は人生終わる
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:19:47.14ID:P/gbMcLY0
>>90
寛解する例は少なくない。
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:17:47.35ID:PylhCbV80
角膜潰瘍で医師に「最悪の場合眼球摘出です」とまで言われたけど、
驚異の回復力で医師にカルテを学会で使ってもいいかとまで言われたの思い出した
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:28:16.64ID:P/gbMcLY0
>>92
すげーな。
知り合いのじーさんは、劇症肝炎で持って一週間とか言われたのを、
飯なんか食えるはずないのにジャガイモをバカ食いして完治した
らしい。日本中の大学やら病院やらから問い合わせや引き合いが
来たってさ。
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:32:47.22ID:mBUoPFa00
腰椎椎間板ヘルニア。医者に聞いたら一生元には戻らねーよksgって言われたぞ
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:36:26.62ID:HTLNvC3V0
>>98
手術で治るみたいよ
再発率5-10%だって
(Wikipedia)
気にする必要なし
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:37:34.14ID:mBUoPFa00
>>99
残念ながらおれその5から10%に入ってるんだwwww
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:49:24.18ID:9gA/AbrvO
アトピーだろ
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:53:51.64ID:P/gbMcLY0
>>110
アトピーも軽くなる。
俺はただれて包帯巻いてないと服がリンパ液と血液で模様がつくレベルだった
けど、今のところ時々首が痒くなるくらい。
あと友人に重症のアトピー患者がいたけど(全身ガサガサ血だらけ)、
一週間くらい専門の病院に入院したらお肌ツルツルになって帰ってきた。
119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:58:56.84ID:sAWxy2vrO
肝生検はしてないから確定ではないけど
原発性胆汁性肝硬変って言われた
黄疸や痒みはまだない
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:08:00.49ID:P/gbMcLY0
>>119
…生検の結果で「なーんだ」ってなることを祈ってるよ。
135:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:16:05.26ID:sAWxy2vrO
>>123
今は毎日ウルソを飲んで半年に一回血液検査に行くんだけど5月に発覚したから、そろそろまた行かなきゃなんだ
やっぱ肝生検した方が良いかな?
怖いし小さな子供がいるしで入院とかしたくないんだが…
121:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:03:44.94ID:GTH3JTi70
俺、脳静脈瘤がみつかった時には、へーくらいにしか思わなかったけど、
医者に「今はいい治療法があるから頑張って」って言われた時に
不安で逃げ出したくなった。
爆発したら終わりってことで吹っ切れたので、治療しない。
125:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:09:33.55ID:HTLNvC3V0
>>121
でもね同じ病の人でもまだ気付いていない人だっているんだよ、きっと
その人たちの方が幸せなのかなぁ、それとも君の方が幸せなのかなあ
わかんない
138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:17:13.29ID:GTH3JTi70
>>125
本人だから言えるが、
こんなに面白いものに気が付かないなんてかわいそうだよ。
今回の【地球最後の日】騒動じゃないけどさ、
今日が最後の日かもしれないと思いながら生きることが出来れば
なんでもできるだろ?
3.11の前にやっておきたかったことがあるだろ?
俺は余命を宣告されて生き返ったよ
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:20:54.55ID:P/gbMcLY0
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:12:31.42ID:/oEBYOcY0
脊髄小脳変性症はガチ
数年かけて徐々に出来ることが減っていく
昨日までは歩けたのに今日は歩けない、てな感じで
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:13:36.31ID:kkvZh7AX0
狂犬病なら噛まれるだけで終わりだよ
133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:14:23.01ID:HTLNvC3V0
クローン技術さえ伸びれば体の入れ替えが出来るのに
30年はかかるんかなあ
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:25:45.13ID:ka1tsCqGO
虫歯
いやマジで今ヤバい
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 01:30:30.31ID:P/gbMcLY0
>>142
虫歯は、塗るだけで勝手に歯が再生する薬が最近開発された。
10年後には虫歯治療の歴史は変わると思う。
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:46:31.60ID:jKAsy5f90
治療法が確立されてない病気は罹ったら終わりだな
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 00:40:34.46ID:HTLNvC3V0
なら未来の医療に期待しよう
- 関連記事
-