1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:07:31.61ID:PVEwIeTy0
なんでも買えるじゃん
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:08:55.52ID:p5ZOHh1w0
一日1万使えるとか
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:10:39.55ID:NqVRk9oP0
とりあえず、コンビニで買うアイスはハーゲンダッツだよ
6: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 04:11:14.94ID:YR/jq0Wf0
ボーナスならすとそんなもんかな
まあ生活には不自由しない
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:12:22.19ID:oN4hH3c+0
おれの親は月収60万
無職の子供がもれなくついてくる
7: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/25(火) 04:11:41.70ID:QTMZrsWz0
60なら普通だったよ 今や転落して月10の世界だけどwwww
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:12:41.97ID:Rva/hVbzO
計画性無さ過ぎワロタwww俺月収6万円だけど貯金してるぜ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:13:19.39ID:vPvQ2YzV0
毎日三食がっつり外食可
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:19:49.88ID:8MuURXJLO
>>10
これだ
金無かった時は一日の食事がレッドブル1本とかだったのに
めちゃくちゃ太った
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:14:26.38ID:oN4hH3c+0
やっぱ金だよな
おれの隣の家は雨水を貯めて何らかの形で利用してるみたいだが
可愛そうになってくるぜ
60万あれば、水筒とか弁当とか職場に持参する必要もない
外食は旨いぞ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:14:33.21ID:4Kg33nn70
普通だろ50代の公務員レベル
16: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 04:18:10.85ID:YR/jq0Wf0
金的には外食も食えるけど
今一番うまいと感じるのは自家栽培の米なんだよね
だからご飯だけは弁当
中古田植え機買って、田植え楽しいぞ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:16:45.94ID:oN4hH3c+0
はろわで求人みてるが月収10万後半からどうやって月収60万になるんだよ
はじめから30万くらいもらえないと、60まで伸びないだろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:17:48.25ID:NYvOJrj90
>>13
はろわ行ってる様な奴が60行くわけねーだろ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:20:35.64ID:oN4hH3c+0
>>14
だったらどーやっていくんだってばよって
やっぱ新卒でエリート街道or難関保持or自営業くらいか
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:22:09.78ID:NYvOJrj90
>>20
後は非合法くらいかね
俺はそんなに稼ぐ能力も努力する気もねーな
28:
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/25(火) 04:25:58.17ID:QTMZrsWz0
>>20最初からコネで高待遇だった 親の会社継げば最初から社長も可だけど
自分には無理だった いろいろと
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:18:06.53ID:hIVZ614H0
60つったら歩合給のトップだろうな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:18:24.23ID:s8AjMZfP0
副業使えば余裕
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:18:33.70ID:SrypGEpk0
俺の親父月100マンぐらい貰ってるわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:25:48.05ID:4P6huQy40
昔やってたエレベーター塗装は夜勤で日当31000円だったから20代で60万貰ってたけどな
貯金して後は風俗やらに消えてたな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:25:58.00ID:o3i6WH3T0
上司いない自営が最強
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:29:29.89ID:HSLhI9+10
一時期月収200~300あった
キャバクラで豪遊してる以外は至って普通と言うか、
結構質素な暮らしをしてた。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:31:54.85ID:oaMKsejq0
親が月100くらいいってるけど普段の生活は至って質素
肉だってグラム5、600円だし旅行も行かなけりゃ酒も1升2500円レベル
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:33:03.90ID:9xJZk7zr0
>>34
グラム500って・・・
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:36:06.57ID:oaMKsejq0
>>37
ステーキ用の牛肉ならどこもそんなもんでしょ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:58:41.33ID:9xJZk7zr0
>>43
グラム500って200gのステーキで10万だぞ
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:03:57.27ID:hIVZ614H0
>>57
セレブは文字通りの桁違いだな
35:ブタメン ◆VhFeOeiffk :2011/10/25(火) 04:31:55.64ID:rwjDjbed0
最高月300万なら稼いだ
通常で100前後
ホストの時だけどオススメはしない
俺は服買ったり 従業員と飯行ったり遊びに行ったりゲーム買ったりで使ってた
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:31:58.97ID:9xJZk7zr0
高卒でも60万な俺勝ち組
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:33:18.27ID:s8AjMZfP0
工業高卒で自営の週100万稼いでた時はすげーと思った
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:33:28.43ID:WH8V51We0
3食外食してデートで全部おごって都内でそこそこの所に住んでたら
60万もらっても全く貯金できない
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:33:59.00ID:qSrq3XXT0
NNTの俺には関係のない話
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:36:02.58ID:9xJZk7zr0
共働きなら40+20とかでいいんだよね結構余裕じゃん
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:39:22.81ID:jAEfCiGM0
うちの親父年収1300くらいで
年二回ボーナスあると考えても月収60万余裕で越えてるし
共働きで母もそこそこ良い給料貰ってるのに
高校くらいまで何かにつけて「金が無い」と説教されてたから
仕送りして貰った事も無いし大学も奨学金だし
脛全くかじれないんだけど・・・
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:42:44.67ID:aa6fajhd0
>>45
家でけぇとか老後のためとか別に家庭があるとかかな
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:49:39.77ID:jAEfCiGM0
>>46
さすがに別に家庭持ってるのは無いと思うwww
老後に田舎帰って家建てたりしなきゃいけないってのはあるにはあるが
まあ土地は自分ちのだし今住んでる家売れば建築費用はそれで賄えると思うんだけどなあ・・・
普段すげー優しいだけに何か不思議だぜ
たぶん「ちょっとは苦労しろよ」みたいな理由だろうけどww
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:43:34.08ID:PfIQ+I8gO
うちも親が高所得者だけど海外旅行は年1 2回で国内も3回位
後は適当に別荘連れてかれてごまかされてる感じするな
でも欲しい物を買ってもらえなかったって事は無いな
49:
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 04:45:20.46ID:YR/jq0Wf0
>>47
親父を超えるのは大変だな
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:50:19.67ID:PfIQ+I8gO
>>49
超える気なんてサラサラないよ どうせ継ぐの俺だし
でも俺無能だから多分潰しちまうな
いい相談役探さないと
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:53:07.02ID:Si8T/9pC0
世界が変わるのは年収3000万から
お金が余るようになる
58: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 05:00:14.68ID:YR/jq0Wf0
おれ就職してすぐの頃は手取り20くらいで
そこからスキルアップで積みましてきたけど
確かにある一定の年収を超えると急速に貯金が
増えていったっけなあ
いまだとどれくらいかな
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:08:03.58ID:KC4uATyn0
30年働いてボーナス込みで年収1000万ってくらいじゃないか
父は始め母よりも給料が低かったって言ってたわ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 05:20:42.76ID:P+qcjZa+0
俺の父さんと母さん両方60ずつもらってる
息子の僕は20です
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/25(火) 04:56:30.65ID:Lz/pL6y10
年収300万なら一生困らないんだろうなぁと思う年収150万な俺
- 関連記事
-