1:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:42:10.47ID:0
よく出来たな。
4:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:43:14.77ID:0
方法さえ分かれば後は根気と時間と体力のみ
5:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:43:29.21ID:O
地図のない時代って冒険みたいで楽しそうだな
6:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:44:07.93ID:0
幕府のスパイかもしれんからと調査と測量に非協力的だった藩もあったようです。
8:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:45:32.01ID:0
あれって本人が行かなくても出来たよね
10:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:46:18.08ID:0
実際仕上げは本人じゃないしな
9:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:46:12.19ID:0
途中で死んで弟子継いだんじゃなかったっけ
11:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:46:20.01ID:O
ゆとりは小学校で習わないのか
12:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:47:28.53ID:0
欧米列強がアジアに進出してた当時正確な地図はその国の軍事力の指標だった
イギリスが日本に手を出すかどうかという判断を下す局面で日本の地図の正確さは
躊躇させるに充分な威力があったそうだ
72:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 19:45:13.63ID:0
>>12
ほお そういう国力の調べ方もあったのか
15:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:50:13.42ID:0
それ海外に持ってかれたら駄目だろあほか
13:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:48:52.03ID:0
本州と四国の間の距離って船からどうやって計ったんだ?
18:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:51:08.54ID:0
>>13
三角測量すれば陸側の二点の距離と角度から向こう側の目印地点までの距離をだせるだろ
19:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:52:04.97ID:0
富士山なんかいろんなとこから測量してるもんな
20:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:53:37.88ID:0
太陽見ればいいだけ
21:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:54:36.74ID:0
まぁ本人は地球の大きさ測りたかっただけで地図作りは幕府から許可もらうための方便にすぎんかったからな
22:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:55:46.90ID:0
最近はその経歴から高齢化社会の手本みたいな位置付けになってるな
14:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:49:05.27ID:0
江戸城の大広間に並べる映像よく見るけどもう少し小さく書けば一枚に収まるんじゃね
23:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:56:09.46ID:0
欧米ではコロンブスのアメリカ発見が歴史的とか言ってるけど
元々そこに住んでるインディオにとっては
「ここインドじゃねーよ!俺達インド人ちゃうし」ってレベルだからな
28:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:59:42.26ID:0
伊能の地図に竹島や尖閣は入ってたの?
入ってないと中国や韓国に指摘されたときにやばい
30:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:01:23.74ID:0
これ見ると竹島はあるね
38:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:05:09.53ID:0
>>30
これ出せば一発で解決だな
時代も明らかだし
41:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:06:29.10ID:0
尖閣なんて大昔に中国のほうで「日本の尖閣が~」なんていう表記がある
31:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:01:42.08ID:0
ペリー提督は来日前に伊能地図を入手していたけど正確さに疑念を
持っていて連れてきた測量隊に実際に最新技術で測量させた
その結果伊能地図の正確さが実証されペリーらは驚愕したという
26:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 17:56:56.29ID:0
いやあれが正確なんじゃなくてあれを中心に今の地図を作ってるから
32:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:02:12.95ID:O
南北は割と精度出しやすいけども
東西がかなり精度高いのがすごいんだよな
33:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:02:31.07ID:0
実は当時もGPSあったからな
34:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:03:41.61ID:0
長久保赤水で十分だな
44:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:07:20.39ID:0
実際に使われてたのは長久保赤水の地図だし
35:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:04:07.47ID:0
伊能図は私人が作ったものだから法的な意味合いは薄いと思う
伊能が物理的に歩いて行けない場所は作れないわけで
40:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:06:28.55ID:0
>>35
幕府が国家事業としての認可を与えてなきゃ関所も越えられないよ
45:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:07:35.50ID:O
>>35が無知すぎて泣いた
36:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:04:27.33ID:0
すっげでっかく書いて外国ビビらすってできなかったのか
39:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:05:50.52ID:0
ペリーは来日前にシーボルトとも話し合っているからかなり事前情報
は持っていた
地図もないような土人国と思われるのとかなりの文明国と思われるの
では政治的軍事的対応にもかなり違いが出ると思われる
43:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:07:16.19ID:0
地図作る理由もすごい
月までの距離が図りたかったが、計算のためには数百キロ離れたところとの測量がひつようだった
そのため関所とおる理由が必要だった。だから地図作るって言ったんだよな
64:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:19:39.28ID:O
>>43
地球の大きさを計算したかったんじゃなかったっけ
47:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:10:00.85ID:0
陸地沿いの測量はわかるが
本土から離れた島の位置はどうやって測るの?
53:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:12:55.23ID:0
>>47
北極星
49:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:10:58.33ID:0
エラトステネス(BC275-194)
当時ギリシャ人の間で仮説が立てられていた地球球体説に基づき、緯度の異なる
2地点の夏至の日の正午の太陽の角度の差と両地点間の距離から地球の全周の
大きさを算出。
51:
名無し募集中。。。 :2011/10/22(土) 18:12:35.58ID:0
ギリシャ人昔の方が賢いんじゃねえの
52:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:12:43.87ID:0
昔の人頭良すぎて理解できない
58:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:14:50.64ID:0
伊能忠敬って忍者だったっていう説があるんだよな
普通の人があれだけの短期間に全国を回るのは無理だっていう
いやこれ違う人のことだったかな
67:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:21:16.95ID:O
>>58
それは松尾芭蕉
60:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:16:50.98ID:0
むしろ伊能忠敬レベルの地図が欧米だと何百年前に可能だったかを知りたい
測量術の発達した大航海時代にこれが出来てたのなら300年くらい前か?
63:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:18:42.91ID:0
衛星写真も無い時代に日本列島がああいう形だって測量だけでわかったってのが凄いと思う
69:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:24:38.15ID:0
>>63
むしろわかってないのは世界でアジアだけだぞ
70:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:26:39.99ID:0
まあ源平合戦のころには日本でも日食計算してたからな
66:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:21:12.40ID:0
五島列島があの位置にあるって測ったことがすごい
56:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:13:30.13ID:0
北海道地図の北部は伊能が間宮林蔵に依頼してつくられた
68:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:23:49.52ID:0
地球の大きさが知りたいついでに作ったんだな
で歩いた距離が地球1周とほぼ同じ距離だったと
73:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 19:46:13.39ID:0
日本人はこういう細かいこと大好き
75:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 19:48:22.86ID:0
日本の文化や技術はオタクたちが凝りに凝った結果世界がびっくりするような成果を生み出したという例が多い
85:
名無し募集中。。。:2011/10/23(日) 03:00:25.90ID:0
未来の人がGPSと衛星をあの時代に持ち込んで測定したんだろう
日本には歴史上不自然なことがたびたびある
87:
名無し募集中。。。:2011/10/23(日) 03:06:18.03ID:0
大正時代に陸軍が測量し直すまではこの地図を使ってた
74:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 19:48:20.11ID:0
地図とかグーグルアースとかあり過ぎて
伊能の功績がどれくらい不思議な事なのか分からん
77:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 19:52:39.20ID:0
>>74
紙と筆とアナログな測量・観測器具だけで地図を作ってみなさい
42:
名無し募集中。。。:2011/10/22(土) 18:07:08.75ID:0
伊能なだけに異能だったんだな
注目記事
⇒
【声優】どの頃の平野綾が一番好き???
⇒
【速報】高校生よ この大学リストに載ってない大学に通うのは辞めろ
⇒
芸能人と20年間付き合っていた結果
⇒
高速はブレーキ禁止なのにブレーキ踏む奴多過ぎで呆れる
⇒
【バカッター】コスプレして免許証更新した結果wwwwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】 ミス東洋大の女の子が可愛過ぎるwwwwwwwwww
⇒
大学卒業した瞬間に借金250万円wwwww
⇒
今年40歳になるフリーターだが毎日が楽しい
⇒
アパートの隣にいる住人がゴリラをひそかに飼ってるっぽいんだが
⇒
【画像あり】栗山千明ちゃんの谷間wwwwwwwwwwww
⇒
可愛い娘が多い部活をランク付けしたったwwwww (※画像あり)
- 関連記事
-