おすすめ記事

一生食っていける資格教えて


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:57:43.99ID:bcliIHBp0



1.医者みたいな学校通わなきゃいけないのはヤダ
2.介護みたいにいくら就職先があってもきつくて薄給なのはヤダ
3.実務経験なくてもおkなやつ

なんかない?
弁護士とかは無理




2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 23:58:00.34ID:eFaA2KNe0



税理士




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:58:09.17ID:+HgXW4Fn0



簿記




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:58:20.05ID:MfPBvqut0



公認会計士




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:58:51.55ID:bcliIHBp0



士業系は倍率やばい割にはに一生食っていけるわけではない気がする




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:06:35.64ID:vARuaTDt0



>>8
弁護士も司法書士も行政書士も公認会計士も税理士も
ここ10年で一気に価値が下がったよね
10年500万かけて取る価値がなくなった
公務員の方がいいとか国として大丈夫かと思う




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:58:57.32ID:15sl8duO0



乙種
リフト
食いっぱぐれはしないだろ




143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:33:44.71ID:qxHGXy/E0



>>9
食いっぱぐれてるんだか?




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:34:49.70ID:/5W0arXE0



>>143
もはや才能




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/15(土) 23:59:17.49ID:i7aEE1X80



監理技術者とか技術士とか




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:01:40.62ID:Jl6hB6Vb0



>>11
名前だけみても要実務経験臭がプンプンするね




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:00:52.13ID:Jl6hB6Vb0



簿記もなんだかんだ実務経験必要じゃね?
簿記だけ持ってて雇ってもらえるもんなの?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:01:54.16ID:80HttasC0



>>17
簿記持ってたら人生イージーモードだぞ
けど取るのめっちゃ大変だけどな




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:03:09.40ID:Jl6hB6Vb0



>>22
3級はすぐとれるんでないの?
2級もそこまで難しくない気がする
1級はむずそうだけど




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:05:32.19ID:80HttasC0



>>25
1級の場合な
2級でも中小辺りなら余裕だろ




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:08:18.34ID:Jl6hB6Vb0



>>31
1級とか無理ゲー




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:11:52.54ID:+aB89NP00



>>37
公務員試験の学科が通るんなら簿記3級は3日、2級は1ヵ月で受かる




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:18:46.62ID:Pv0AiI6z0



一級になると達人レベルの問題が出てくるからな……。
でも資格で一生食いっぱぐれないとしたら医者か裁判官しかない。
ただし医者は美容関係とか、命に関わらない方面は同業者が多すぎて無理って事に注意。




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:19:09.54ID:+aB89NP00



つーか簿記は3級飛ばして2級でいいだろ、公務員試験は面接が鬼門だからなwww




19: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:01:20.78ID:Wyrrc+0x0



底辺でもいいなら電工




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:01:26.84ID:gYN1ou9a0



イケメン 美人




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:03:09.64ID:p8TiH1D30



調理師免許




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:04:33.22ID:DMhXyywm0



生保があるから、日本人であるだけで食べてはいけるんだけどな




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:05:40.81ID:4tbUL6bK0



資格じゃないけど職業なら地方公務員だろ
過去問やって面接対策すりゃとりあえず受かるし、クビにならん
仕事そこそこきつくて給料安いけど、サビ残はない




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:08:18.34ID:Jl6hB6Vb0



>>32
嘘つくなよ
俺公務員面接で全部落とされたんだぞ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:07:18.96ID:y1JmtOB4O



マジレスすると高圧ガス




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:09:59.54ID:Jl6hB6Vb0



>>34
そういう理系っぽい資格って実務経験なくても役に立つもんなの?
実務経験ありきの資格に聞こえるけどな




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:07:34.87ID:km2NN/6H0



学校行かないで取れる資格はコネと学歴がないと評価されない




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:07:53.55ID:MjjzM0UX0



今は公務員位しか無いだろ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:11:36.90ID:x8pSZRut0



そんな資格存在しないだろ
あったら皆なりたがるわ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:11:43.80ID:SpTczHwr0



そもそも働いてもないし働くこともないわ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:12:43.17ID:Jl6hB6Vb0



でも医者とか看護師って資格あるだけで別に人格とかなくても採用されるだろ?
そういう資格なんかない?




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:15:11.08ID:M5LsYHf10



>>54
介護
特定の資格持ってるだけで手当て付いたりもするぞ




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:17:49.55ID:apNdtOQW0



>>58
ヘルパーなら学校行って一ヶ月でとれるが
介護福祉士はそっから二年働いて受験資格が取れて
社会福祉士は介護福祉士で五年働いて受験資格じゃなかったかな?(^q^)




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:22:45.82ID:M5LsYHf10



>>70
介護やってる親の話だからよくわからん
なぜか税理士辞めて介護に来た人とかいるらしい




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:24:38.65ID:7wdlgCsw0



>>98
税理士試験合格者のうち税理士になるのが半分とか聞いたことがあるが、
あながちガセでもなかったか




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:25:32.04ID:apNdtOQW0



>>98
仕事続けれる人間なら試験は簡単な方とは思うがそこまでいくのがなかなか

介護をしたかったんだろうな




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:15:45.07ID:8YNlDxtm0



引きこもり支援士

これから20年は喰える
使い方が分からん奴は食えないが




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:14:16.19ID:ym2Y+IYh0



宗教立ち上げ


資格じゃないか・・




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:15:52.50ID:JMIgDmIc0



技術師じゃね?




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:15:25.72ID:DMhXyywm0



資格って基本的には能力の証だからな
能力もないのに得られる資格に価値なんてあるわけないじゃない




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:16:51.71ID:5gEwE9hO0



公認会計士とか弁護士って自己破産すると、その資格も剥奪されなかったっけ?

医師は剥奪されないらしいが…




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:25:33.57ID:vARuaTDt0



>>64
士業って代理人を兼ねる場合も多くて
代理人も代理人も信用が大事だからじゃね?
スキルだけの医師免許とは全然違うと思う




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:52:08.40ID:tGzuR18E0



>>64
自分の財産も管理出来ない人に他人の財産を任せられないから、だと




190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:52:45.55ID:MjjzM0UX0



>>187
確かにw




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:17:03.73ID:BfsxpCCg0



看護師でいいじゃん専門学校で数年我慢すりゃ準看で安泰だぞ




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:17:17.88ID:MjjzM0UX0



看護師、理学療法、リハビリ、放射線なんかは引く手数多だし
勤務先が合わなければ、すぐやめて別の病院にすぐ転職出来るからオススメだけど




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:19:16.57ID:2nIL+wtKO



>>66
療法士なんかは今はもう余りはじめてるよ




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:28:08.23ID:MjjzM0UX0



>>78
俺も地元では人出不足らしいけど・・・
東京都内とか大阪市内とかは飽和してる?




133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:31:06.17ID:r1QTKyuv0



>>120
都内の理学療法学校に入学した日に、おまえらは必要とされていない!って先生に言われたって友達が言ってた
四年前だが




150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:35:41.04ID:MjjzM0UX0



>>133
www

東京芸大も始めにそんな事言われるらしいなw
お前らは一部の天才の踏み台にしかなれんって

もう入った時点で用済みなんだな




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:17:40.22ID:q+co1eCv0



獣医持ってるけど、マジ国内では無意味過ぎる
生きていく分には苦労しないけど




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:21:35.32ID:MjjzM0UX0



>>69
獣医は難しいらしいな
治療法が確立されてるの少ないし、珍しい動物だと症例がすくないから
かなり大変らしいな
医者は治して当たり前を前提にこられるのが腹たつって言ってたわ




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:24:34.12ID:q+co1eCv0



>>91
治して当たり前どころか、病院に連れてきたら検査もせずに治ると思ってるキチガイは山ほど来るぞw

獣医で一番難しいのは大学に入るところ
国家試験なんて1ヶ月半あれば95%は受かる

小動物臨床しか分からんけど、「なんとなく診療」で十分やっていけるのが今の日本の獣医療
病院がキレイだから、スタッフが多いから、院長先生だから、それだけの理由で客は付く
あほな獣医に騙されてる飼い主は見てて可哀想になる




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:32:35.17ID:MjjzM0UX0



>>107
確か獣医学部の難易度って、底辺医学より難しいらしいね

最近では珍しい動物や難しい手術は断ってるらしい




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:35:37.10ID:q+co1eCv0



>>137
それは無いわw
センターをコンスタントに8割以上取れるなら受かる
平均すると8割以上だけど振れ幅があるなら落ちる
そんな印象

昔知り合いが言ってたけど、大学数が少ない分、とんでもない天才もいなければとんでもないバカもいない
それが日本の獣医




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:40:38.62ID:Jl6hB6Vb0



>>148
国公立は医学部も獣医学部も同等くらい難しいと思う
私立はそもそも医学部は学費が高すぎて入れない
その点では獣医は私立でも学費は医学部と比べたらまだましなレベル
まぁ俺私立獣医学部落ちたんだけどさ




176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:46:49.13ID:q+co1eCv0



>>164
一応国公立と呼ばれる獣医出たけど、そんなに難しくないぞ
東大≧北大>帯広>越えられない壁>その他国公立>越えられない壁>私立
私立以外は他学部学科と比べると差は小さいかもしれないけど、それでも底辺は「とても難しい」レベルではない




197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:57:26.41ID:lkN/VwMBO



獣医は止めとけ
楽して手に入る国家資格だけど、その分価値もない
獣医なりたい人は海外オススメ

つ初生雛鑑定士




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:17:50.58ID:t5cf9+1z0



学校行かなきゃならんがやっぱ看護師、薬剤師あたりだろ。
看護師はまず給料もいい。ちょっと激務だけど精神的ストレスより肉体的ストレスも多いかも。
薬剤師は6年も学校いかにゃならんしちょっと飽和状態だけど薬局とかのバイトでもソコソコいい時給で募集してるよな。

ちなみに俺は1種電気工事士取って電気屋してる。底辺だけど今のところ食いっぱぐれはない。




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:21:20.07ID:+aB89NP00



>>71
1種電気って結構使えるみたいね
引く手あまたみたい




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:18:19.25ID:Jl6hB6Vb0



やっぱ看護系か・・・
学費かかるのが痛いよなあ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:19:19.96ID:RloCj9Ag0



宅建




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:21:43.31ID:apNdtOQW0



>>79
一ヶ月前から5年分の過去問暗記すりゃ誰でも取れるって言ってたな




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:20:04.38ID:GCi5Bfo4O



家屋調査士




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:26:47.68ID:vARuaTDt0



>>81
不動産鑑定士と法律系いくつか取ればまず安泰らしいな




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:19:33.89ID:g8aMgT7E0



どんな資格も資格だけで食っていけない
座ってるだけで給料もらえるのって天下りの特殊法人くらいだろ




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:20:39.62ID:AMINoKSc0



危険物取り扱いだか何だかは、食えるだけ貰える職場いくらでもあるとか




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:18:04.78ID:ioUStLyk0



システムアナリスト




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:18:47.21ID:iWoh42s30



初生雛鑑別師




101: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:23:02.22ID:kUbNw9VKi



管理業務主任者だろ




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:20:47.31ID:x8pSZRut0



介護も薄給を無視しても一生は無理だと思うんだ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:22:02.09ID:lYWDgPri0



この仕事したいから資格を取ろう!→正解

何か資格あれば仕事ができる!→次点

無職だからとりあえず資格でも取ろう→不正解




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:23:17.43ID:Jl6hB6Vb0



>>93
いちばん資格が欲しいのは無職じゃないのか




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:23:01.04ID:g8aMgT7E0



まあ1見て考えるに

・土地家屋調査士
・司法書士
・行政書士 ただし+αが必要

弁護士無理なら公認会計士、弁理士、不動産鑑定士は無理だな
司法書士も無理

まあヘルパー2級で年寄りのうんこの世話でもしてろってこった




130:100:2011/10/16(日) 00:30:48.32ID:g8aMgT7E0



土地家屋調査士は測量の知識が居るから、先に宅建だな
知り合いの在日朝鮮が地上げ屋(通称ハイエナ地面士)やってるが
地上げは儲かるぞ




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:27:13.29ID:g8aMgT7E0



行政書士だけでは食えない
中国に留学して中国語覚えてちょっとこつ覚えて日本に来る中国人に
バンバンビザを出して儲けたというのがちょっと前の行政書士の流行
原発事故でちょっと下火だがな




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:28:22.44ID:M5LsYHf10



行政書士って年取った裁判官とかがやるものって聞いた




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:30:59.50ID:7wdlgCsw0



>>121
定年判事がやるのは公証人。資格は勤続でもらえるので
定年公務員がやるのが行政書士。資格はやはり勤続でもらえる




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:32:57.55ID:vARuaTDt0



>>131
司法試験受かってあれだけ判決文や起訴状書いてれば公証人くらい勤まるだろうが
公務員に行政書士、法学部教授に弁護士(廃止)ってどうなんだろうね




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:39:09.91ID:7wdlgCsw0



>>142
公務員に行政書士はいいと思う。役所と交渉する仕事だし。試験問題がいまのところ法学検定だから公務員勤続の
資格者のほうが本来的の観。弁護士資格といえば税理士弁理士社労士が付いてくるのも止めたほうがいいだろう。
司法試験でも修習でも習わない知識を使う士業なんだから




138:100:2011/10/16(日) 00:32:44.74ID:g8aMgT7E0



行政書士は公務員勤続18年で取れるが、
べつに学歴なくても一発試験で取れるよ
とっただけじゃ食えないけどね
営業力とか+αがいる




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:29:55.26ID:Jl6hB6Vb0



士業系は弁護士がなんでも屋さんみたいに他の仕事もやってしまうから
行政書士だけじゃ仕事できないって聞いたことある

やっぱ就職って難しいなぁ・・・




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:23:15.74ID:DMhXyywm0



弁護士の就職難や、国家一種の天下り規制等を鑑みると、
最強の資格は医師免許ってことでok?




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:24:52.92ID:Jl6hB6Vb0



医師はそもそもなるのが無理だな
知り合いに3~4浪とかしても結局医学部に受からず他の理系学部に行ってるやつたくさん知ってるし




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:26:24.67ID:+aB89NP00



今から医師免許とるのにどんだけかかると思ってんだよ…
現実的じゃないだろ




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:26:03.00ID:PAWx9wGX0



文化功労賞もらうとそれ以降一生30万円/月ぐらいの年金がもらえるみたいだよ




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:29:20.06ID:niXVYnFZO



加圧トレーニングインストラクター
都会は加圧スタジオが沢山あって飽和状態だが加圧トレーニングが浸透してない地方ならライバルがほとんど居ないから余裕




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:30:45.81ID:Jl6hB6Vb0



>>124
そもそも地方には設備すらないんじゃあ・・・




126: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 00:29:39.22ID:WUgILp0t0



お前らホント馬鹿だな

政治家




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:30:26.36ID:386bP2U40



>>126
お前ホントに馬鹿だな
政治家は資格じゃないだろ




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:32:47.13ID:7ZjHwux20



社会人の資格があれば食ってはいける




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:36:42.65ID:Jl6hB6Vb0



>>139
民間受けても内定くれないし
公務員受けても内定くれないし
もはや人格だけで雇ってもらうのは無理なんだよね
だから資格に頼りたいんだけどね・・・




146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:34:52.26ID:LiJdl9sQ0



ボイラー技師とか?

技能検定とか取っても飯は食えないのかな・・




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:35:38.36ID:wkBoRUdJ0



自衛隊の看護士なるやつとかよさそう




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:35:50.11ID:g8aMgT7E0



一生食っていけるなら不動産鑑定士かな
なれないけどなw




153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:36:56.53ID:M9ybJRao0



玉掛




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:38:01.57ID:Sw2zF4Ho0



スレチなんだが、電工とか電検って持ってれば食っていけそうかい?
詳しい人いたら頼む。




160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:39:18.47ID:7ZjHwux20



>>155
電工=技術>>>>>>資格




159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:39:18.51ID:DMhXyywm0



たとえばtoeic満点取ったら、英語教師で一生食ってくことは出来るんだろうか?




165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:40:53.04ID:O+Dl96TD0



>>159
余裕だろ、そこまでのレベルなら




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:41:15.17ID:M5LsYHf10



>>159
昔の担任が英検3級までしか持ってなかったの思い出した
やれば一級取れるとか言ってたけど




172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:43:35.24ID:Jl6hB6Vb0



>>159
俺の友達TOEIC900点あったけど英語関係の就職ボコボコ落ちて結局某外食に就職したよ
辞めちゃったけど
満点ならまた違うのかもしれないけどね




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:48:32.79ID:SNvdLskz0



>>172
日本人の9割に英語は必要ないって本があってだな・・・

toeic990点よりも、例えば日本の文化について外国人にわかるように説明する能力が無いとだめ
たとえ文法が間違っていて下流層みたいな英語であってもね




169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:42:41.76ID:SNvdLskz0



いまだに資格だけで食えると思ってる人いるのな・・・
あの薬剤師でさえ横断的な知識が必要になってるってのにね
※ドラッグストアとかいい加減で済むレベルは除く




192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:55:46.76ID:EMxCnNzi0



資格があるから食っていけるんじゃなくてその道で食っていけるであろう力があるとされるから資格が与えられるんだよ




183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:50:19.52ID:g8aMgT7E0



技術士は分野によってはコンサル開業で必置義務あるから
持ってるだけで食えるといえるが実務経験が要る
技術士が取れるならある程度の力ないとだめだし
しかもこれ分野でちがうしな
やっぱり無理だな




193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:55:53.48ID:Jl6hB6Vb0



うちの父さん医者なんだが手取りみたら90万弱だった
ちなみに地方公務員
やっぱり医者っていいよね




191:拾ってきた:2011/10/16(日) 00:54:57.18ID:g8aMgT7E0



どの資格が有利というよりは、同じ分野の資格で固める方がアピールもしやすいかと思います。
一級建築士と宅建を持っているなら、不動産関係で固めてしまうとか。
一例として、ある人の所有資格の一部をお借りしてみますが、
一級建築士 米国公認不動産経営管理士(CPM) 同ファカルティ(講師)資格
同MPSA試験グレーダー(採点官)資格 不動産コンサルティング技能登録者
不動産証券化協会認定マスター資格 不動産アナリスト 賃貸不動産経営管理士
震災建築物応急危険度判定士 日本ファイナンシャルプランナー協会認定AFP
ファイナンシャルプランニング技能士 ハウジングライフプランナー相続アドバイザー
宅地建物取引主任者 管理業務主任者 賃貸住宅査定申請主任者 貸金業務取扱主任者
住環境測定士補
この方は賃貸物件の仲介・管理の仕事をされています。
関係の無い資格をバラバラと取っても「フラフラしている」ように見られ、マイナスにしかならないようです。
資格マニアって意外と評価が低いんですよ。一つの分野でプロフェッショナルになる方が有利です。
あとは転職ではなく、独立という考え方で選んでみるとか。
司法関係や医療関係など。
いきなり独立しても仕事はないでしょうが、下手に転職でがんばるよりは身になるかもしれません。
あと、「食っていける」というのがどれほどのことを言ってるのかは分かりませんが、「食いっぱぐれがない」という意味でなら介護福祉士。
仕事はきつくて年収も300万に満たないことが多いようですが、人手不足なので食いっぱぐれることはないと思います。




217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:17:13.95ID:8YNlDxtm0



>>191
ちょっと視野が狭いね
今厚生労働省のキャリア指針では
横断的に多様な知識を持つ人材の育成が
要請されている分野があってね
多方面に渡る資格も使い方なのよ

あと別に全部履歴書に書かなきゃならないわけじゃないんだよ?
業界に合わせてチョイスすればいいだけ




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:02:50.44ID:/44pyfet0



一生何不自由なく食っていけるのが確定するのって医者だけじゃないかな
医者の需要がなくなるってことは、極端な話日本がデフォルトしてもありえない




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:05:42.58ID:+aB89NP00



>>200
不自由なく食っていけるが体を壊すことが多い、開業医以外は半端なく激務だからな、給料よくても幸せかどうかはその人しだい




211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:12:11.11ID:7wdlgCsw0



大型免許しかなくね
バスなんかもけっこうもらえそう




201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:02:59.61ID:rOaDnGL00



工事担任者AIDD総合
二種電工
初級シスアド
二級陸上特殊無線

給料安すぎわろた




202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:03:42.25ID:SNvdLskz0



獣医→大手製薬会社

って道も昔はおいしかった




208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:11:13.59ID:yh/c5VKa0



溶接




214: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 01:14:07.43ID:5dZzvJs/0



マジレスするとアクチュアリー




229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:34:22.36ID:niXVYnFZO



フォトマスター
デジカメ販売員として家電店に余裕で雇われる
家電店はブラックだがな




213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:13:56.17ID:bp7XpUGK0



これはもう公務員しかないだろ。




219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:17:46.46ID:cSjTrF1g0



公務員として税務署に20年間勤めれば無条件で税理士の資格がとれるぞ。
そっからは独立してもよし、そのまま続けるもよしだ。




220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:18:43.04ID:/44pyfet0



その公務員になれないって話じゃないのww




223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:21:10.71ID:+aB89NP00



>>219
国税は入るのもそこそこ大変だが入ってからがヤバイ、精神弱いやつじゃすぐに折れる、確か3人に一人はやめちゃうから




224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:21:49.93ID:Jl6hB6Vb0



国税落とされたけど逆にラッキーだったのか・・・




225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:22:48.63ID:/44pyfet0



3人に1人の離職率ってブラックだと余裕で満たすから、待遇良いだけマシじゃね




233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:40:39.40ID:ioUStLyk0



2cg57.jpg
出典 http://2chreport.net/hen_9.htm#qua ,
参考 青少年の生活と意識に関する基本調査(内閣府,2004),
    毎月勤労統計調査(厚労省,2008)




234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 01:40:43.19ID:44Y8Gs1X0



ぶっちゃけると、なんだな、これが

資格取って雇ってもらう系→会社潰れたらアウト
自営業系→不景気が来たらアウト

ということで、一生食っていける資格は存在しない

あと、勘違いしない方がいいのは、社会で生き残るために必要なのは資格じゃなくて能力と技術




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/16(日) 00:20:53.19ID:Jl6hB6Vb0



なんか医者の配偶者探した方がいい気がしてきた




関連記事


[ 2011/10/17 04:37 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(3)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/10 /17(月) 10:28:56 [編集]
  2. 医者か看護士
  3. 名前: :2011/10 /17(月) 17:22:00 [編集]
  4. 学校に通わなくていい資格でとなると、弁理士か。
    ただ実務なかったらアウト。
  5. 名前: :2011/12 /03(土) 21:11:41 [編集]
  6. 公務員が資格とか言ってるようなやつが公務員批判するのか気持ち悪い世の中だな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI