1:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:12:09.94ID:0
俺もキリスト教に改宗するつもりだし
4:名無し募集中。。。羊スト:2011/10/12(水) 19:13:11.96ID:0
あの怠け者共は自業自得
さっさと死ねばいい
5:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:13:19.24ID:0
日本の生臭坊主なんて消えていい
6:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:13:52.70ID:0
みんななんとなく継いでるよ
3:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:12:53.40ID:0
崩壊しねーよ
7:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:14:12.38ID:0
いやするだろ
只でさえ若いやつらに金無いのに
8:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:14:52.12ID:0
お布施なんて時代によって変動すんだから関係ないって
9:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:15:21.83ID:0
宗教とか信仰とか完全に無縁の人たちだからなあ
ビジネスとしても終わってるし
10:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:15:26.31ID:0
うちの実家もなんかあるたびに何十万も金出してるけど俺が継いだら一切やるつもりない
11:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:16:17.94ID:0
まず彼岸で墓参りという習慣がなくなりそう
12:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:17:01.69ID:0
ビジネスとして残るのは葬式と納骨ぐらいかな
13:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:17:06.27ID:0
まだ戒名料っていう名の霊感商法がある
16:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:19:08.49ID:0
お盆もただ休日として残ることになりそう
祖先の霊?なにそれ?って感じになるだろうな
21:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:22:45.55ID:0
墓参りは無くならないだろ
先祖はともかく親が死んだら墓参りくらいしようと思わないか
17:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:20:15.69ID:O
死んだらあっこの寺で葬式してほしいっていうのはあるけどなぁ
20:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:22:28.10ID:0
親が死んだらどうしたらいいのか分からんな
田舎だから勝手にやったら近所や親戚から怒られそうだけど
24:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:24:22.68ID:0
死者を悼むのは別にどこにいたって出来ることだよ
27:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:25:56.58ID:0
坊主丸儲けの時代は終わりつつあるな
22:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:23:27.64ID:0
墓の管理費とやらで毎年金を取られているが
いったい何を管理してくれているのやら
25:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:24:36.34ID:0
>>22
墓参りのお供え物とか誰かが掃除してなきゃすぐに腐海になるぞ
26:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:25:55.80ID:O
墓って身内の誰かが定期的に掃除いかないと草ぼーぼーになるんだかあいつら管理してんのか
28:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:26:27.74ID:0
墓参りした後お供え物は手前で片付けてるんだよね
花はそのままだけど
30:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:27:15.91ID:0
コンクリうってあるから草も生えないし
ほんと何を管理してるのかさっぱりわからん
29:名無し募集中。。。羊スト:2011/10/12(水) 19:26:42.72ID:0
俺は親父の墓は自分家の敷地に置こうと思ってる
31:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:27:31.07ID:0
僧侶ってたいてい学校の教師とか本業持ってるけど
本人の収入とか公的補助だけじゃ維持修繕費が工面できなくなって
村々の仏閣はどんどん朽ちていく
これは確実
36:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:29:07.75ID:0
>>31
霊園造れば墓地を切り売りして大儲け
41:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:30:12.17ID:0
>>36
噂の東京マガジンかよ
32:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:28:10.45ID:0
檀家よりも寺がみんな世襲ってあれどういう事なの???w
住職って出家してんじゃねーのかよ 何で家庭持ってんだよwww
37:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:29:11.41ID:0
>>32
結婚は宗派によるし世襲じゃないとこも山ほどある
45:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:30:50.80ID:0
>>32
そんなところ浄土真宗くらいだろう
普通は世襲制じゃないぞ
52:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:34:55.45ID:0
>>45
いや俺の曾祖父は真言宗だけど妻帯してた。明治末年にね。
最初は籍入れてくれなかったが。
今はその寺は曽祖父のお弟子さんが世襲している。
48:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:32:42.02ID:0
いやいやw
世襲のほうが多いだろw
50:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:33:46.23ID:0
どこかの寺の系統に入ってると世襲が途絶えたら本部から新しい坊主が派遣されてくるんだよね
34:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:28:18.91ID:0
生きてる人間が苦しいのに先祖に金払えないよな。
所詮、檀家制度も江戸時代に寺に権力があった時の名残だし。
39:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:29:50.78ID:0
祖先を大切に祀りたいってのと寺を守るってのが結びつかないんだよね
43:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:30:32.41ID:0
なんで坊さんの家建て替えるの俺らが金出さないといかんのだ
46:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:31:49.50ID:0
もうちょっと質素な暮らしをしてたら坊主を見る目も変わるだろうがなw
高級車乗ってるとこなんか見るとそれは違うだろって言いたくなるw
56:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:36:11.40ID:0
髪はフサフサで嫁と子供がいて
高級車乗って肉魚食いまくって
保育園を経営して会社社長として地元でハバ利かす
こんなんばっかりだからそりゃ終わるわな
58:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:36:44.50ID:0
実家に来る坊主は嫁が離婚届に判押してくれないとか言うし
母親の実家に来る24歳の坊主はできちゃった婚で結婚するんですよとか言うし
何なんだ
60:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:37:22.21ID:0
従姉妹が嫁いだ生臭坊主なんてデキ婚だったぞw
121:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:56:25.21ID:0
俺は常に坊主頭なのに
うちに来る坊さんが髪伸ばしててうっすらと茶髪とか
世の中舐めすぎだろっていう
42:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:30:18.39ID:0
うちの田舎の坊さんなんてホント真面目に仕事する人なんで
ああいう人ばかりだったらいいのにと思うんだが
61:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:37:28.80ID:0
坊主はスクーターで移動しなきゃいけないとかいうルールがあるのか
65:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:38:20.10ID:0
>>61
スクーター乗ってるのはアルバイト派遣の坊主だぞ
66:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:38:31.54ID:0
>>61
プライベートではベンツ乗ってるのが多いよ
62:名無し募集中。。。羊スト:2011/10/12(水) 19:37:34.07ID:0
宗教法人のやつ、家族で寿司1回6万とかだぜ
クズ過ぎるだろ
67:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:38:46.61ID:0
寺だけで生活できる坊さんは全体の一割いるかどうからしいな
70:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:39:04.27ID:0
もう終わってる
知ってる寺はマンション経営とかやってるぞ
63:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:37:58.45ID:0
坊さんから領収書ってもらえる?
72:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:39:54.32ID:0
宗教は非課税ってのは誤解が有る
寄付金などは非課税だがなんかの事業やった収益は課税されるよ
まぁ戒名書いたりするのは宗教活動だから50万とか100万とか盗っても
領収書なんて勿論書かないだろうけどw
73:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:40:25.83ID:0
田舎だと檀家とは別に神社系統のグループもあるからな
76:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:41:18.62ID:0
寺が檀家で神社が氏子
80:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:42:45.72ID:0
そういえば檀家になってる寺は世代がかわってからすげー金に汚くなった
徳が無い坊主のお経なんてありがたくないつってお袋は施餓鬼会とか全く行かなくなった
74:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:40:54.78ID:0
震災で何もしないのが日本の仏教界w
いや集まってお祈りはしてくれたかなw
81:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:42:57.14ID:0
寺を捨てて自前でお墓を作ろうみたいなムーブメントを起こして
なんとかビジネスにできないものかなあ
83:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:43:05.83ID:0
坊さんは盆暮れに仕事が集中するから
寺を持たない非正規のアルバイト坊主が一斉に全国に散るんだよ
86:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:44:27.25ID:0
戒名禁止にしろよあんなの詐欺だろ
94:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:45:58.10ID:0
>>86
自分で決める人もいるって坊さんが言ってたよ
坊さんにすれば面白くはないだろうけど
89:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:44:50.59ID:0
もう実家自体宗教団体にして布教活動費として生活費渡せばってこれは新興の手か
88:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:44:50.67ID:0
葬式ぶっきょーは仏教と関係ないからなぁ
90:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:45:15.79ID:0
うちは本家じゃないから
檀家ではあるけど年に2万くらいしか払ってないから
コスパいいな
95:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:46:10.04ID:0
無信仰者は確実に増えてきてるしな
葬式はやっても○回忌とかはそーと減るだろな
96:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:47:05.68ID:O
親戚がうるさいんだよね
やっぱり本人が遺言としてはっきり残しておくべきだよ
98:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:47:33.60ID:0
何回忌があるか正確に知ってるやつなんかここにもほとんどいないだろうな
99:漂流物 ◆95YSZrANMPBb :2011/10/12(水) 19:47:46.15ID:0
今みたいに墓100万とかするのなんてここ最近じゃねえの?
100:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:48:50.29ID:0
庭やベランダに据え付けられる墓標キットとかどうだろう
売れないかなあ
101:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:49:06.50ID:0
一族の菩提寺がえらい立派になっててびっくりしたんだが
親戚が文句言ってたな。お布施がえらい高額だったらしい。
寂れた田舎町で檀家は金なさそうなんだが。
坊主は太ってて親戚達は痩せてたw
102:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:49:26.16ID:0
仏教には興味あるけど葬式仏教は滅んで結構
103:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:49:35.49ID:0
仏教とかどうでもいいけど
仏壇が無い家とか特定の寺に属してない家はどうかなって思っちゃう
身元が心配だね
109:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:51:25.06ID:0
>>103
お前は江戸時代の人間かよ
115:
名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:53:20.52ID:0
>>109
まそこまで神経質ではないけど
たとえば本家の無い家とかだったら
娘との結婚は許さないだろうな俺は
106:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:50:15.91ID:O
まぁ葬式は死んだ人間の為じゃなくなって
生きてる側のためのものだからな
110:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:51:44.70ID:0
檀家抜けるのって大変そう
坊主に護摩焚かれてのろわれるんじゃないの
114:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:52:41.38ID:0
次男とかで引っ越せば自動で檀家抜けるだろう
133:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:02:02.55ID:0
檀家を抜けるには墓石屋さんに聞くといい言い訳のアドバイスくれるそうだ。
もちろんその墓石屋に墓の移転を頼むのが前提だが。
118:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:54:38.19ID:O
こないだお寺で話し聞いたら
違う宗派の位牌預かってもOKってけっこういいかげんだったぞ
50年の永代供養で\100万なり
120:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:55:47.64ID:0
こないだじいちゃんの葬式だったけど無駄金のオンパレードだったわ
引いたわ
123:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:56:57.59ID:0
父親も俺も無宗教で散骨希望で子孫もいないんだが将来は先祖の墓をどうしようか
迷っているんだよね。
そういば曽祖父の五十回忌は誰も覚えてなかったな。だいたい三十か五十でおしまい
にするもんなんだと。
125:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:58:29.88ID:0
五十回忌になるとヘタすると知ってる人間さえいなかったりするからなw
139:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:04:40.27ID:O
まぁ50年とかだと他の人と一緒にしたりするけどな
112:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:52:08.28ID:0
俺が死んだら葬式も要らねえわ
火葬したら遺灰はそのへんのドブに流してもらってけっこう
死体遺棄罪が無かったら月・木の可燃ゴミでもいいぐらい
127:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:59:17.66ID:O
葬式に出すお金無くて自殺とかありそうだな
128:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:00:24.67ID:0
葬式は金無いならないで
激安コースとかある
131:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:01:07.63ID:0
でも10万ぐらいはいるんだよね?
132:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:01:22.21ID:0
葬式とか料理の松竹梅とか
提灯の種類とかで値段がハネ上がるからな
ってこれは葬儀会社の話か
141:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:07:28.01ID:0
もっとも楽なのは無宗教で葬儀は献花だけにして散骨が遺族に迷惑かけないだろう。
こないだテレビで骨を粉々にして風船に入れて成層圏で爆発させる宇宙散骨というのを
紹介していたな。
140:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:06:32.55ID:0
うちはお祖父ちゃんが次男なんで先祖と同じ浄土宗の寺の墓を買って分家した
檀家としての費用は年間で墓地維持費1万・墓地管理費1万と春秋の彼岸の合同お経代として5千円で合計3万円
それ以外に法然上人の何とか祭とか色々な仏事行事の振込み用紙が送られて来るが無視してる
68:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:38:52.65ID:0
母親が切支丹だったから葬式と通夜と納骨しかなくて楽だったぞ。
これでおしまい。
ちなみに来年は浄土真宗の母方の祖父の30回忌で俺が施主。
143:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:12:21.29ID:0
うちは母親だけがキリスト教だったから教会の合同墓地に入れてもらった。
毎年、4月のイースターの合同礼拝のお誘いがあるが行ってない。
144:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:14:37.85ID:O
何かあるにつけ寺にお布施とか寄付する意味が全く解らない
年とると死ぬのが怖くなって
きちんと供養してもらいたくなるのかね
145:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:17:32.95ID:0
この前父方先祖の百回忌を行ったが無論故人の思い出話なんか無し
俺は母方を継いだから神道だが
142:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:07:59.46ID:0
檀家制度にあぐらをかいている今の仏教界は確実に終わる
149:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:25:40.38ID:0
昔は寺は役所のような機能もあったので坊主に権力があった。
法要とか戒名料とかは当時の坊主が金儲けの為にはじめた。
あと日本には死者を恐れる考えが根付いていて先祖供養を大事にする。
その習慣が根付いていて寺に従ってしまう。
156:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:33:45.22ID:O
親が死んだ時に備えて市役所で安く葬式出来ることは学んだ
次は墓がどこにあるか覚えることだがもう10年くらい行ってないしわからんな
154:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:32:25.62ID:0
俺も葬式なんかされたくないな。
自分の死体すら他人に晒したくない。
死期が来たらどこかに雲隠れしてそのまま消えてしまいたい。
変かな?
157:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:34:06.91ID:0
葬式されてもいいけど遺影をかざられるのだけは嫌過ぎる
158:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:35:18.06ID:0
死んでから火葬されるまで俺の遺体を他人にいじくりまわされるって想像すると嫌じゃね?
本当猫みたいに死にたいわ。
162:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 20:44:51.10ID:0
今のうちからカルシウム減らして行けば火葬しても骨残らないようにできるんじゃね?
164:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 21:05:10.30ID:0
俺って無宗教だから別に供養とかする気にもならないんだけど
やはり世間体ってモンが有るから家から葬式出したら当然
仏壇置いて墓参りも定期的にやらにゃいかんだろうな
167:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 21:21:15.19ID:P
自分が結婚もしないで子孫も残せないのに
先祖供養なんてバカバカしくてやってられんな
105:名無し募集中。。。:2011/10/12(水) 19:50:13.11ID:O
戒名の話で俺のじいちゃんが『ブッタお釈迦がイエスアッラー』って戒名が良いと言い出した
家族みんなで意味がわからないって言ったけど『いや、俺はこれだから、これね』と言って聞かない
これハゲの銭ゲバ坊主になんて伝えりゃ良いんだろ?……怒るかな?ハゲ生臭坊主
- 関連記事
-