1:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:48:07.16ID:O
なんかそんな話しを小耳に挟んだんですけど
私は毎日食べてて不安になりました
あとバターは大丈夫なんですか?
3:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:49:16.29ID:0
つGoogle
4:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:49:59.86ID:0
全く体に害のない食べ物とは?
11:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:53:48.70ID:0
欧米人はアホみたいに摂取するから規制が必要なんだろ?
12:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:54:13.34ID:0
マーガリンはプラスティックみたいなもの
8:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:51:46.63ID:0
マーガリンってどんだけ経ってもカビないよね
カビらしたことない
14:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:54:25.01ID:0
ただちに影響はない
16:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 21:58:46.56ID:0
聞いたことあるけど以前3年くらい毎朝食パンにつくて食べてたけど特になんともなかったな
17:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:03:27.52ID:O
マーガリンとハチミツを食パンに塗ったら最高だよな
19:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:07:32.09ID:O
体に悪いんだろうかどうなんだろうかって心配することによるストレスの方が悪い
24:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:12:52.61ID:0
>>1
クローン病になるとか嘘嘘
普通に毎朝パンに塗って食ったり食品に入ってる分だけ摂るには何の問題もないレベル
さすがに大量に摂ったら駄目だろうけどそれは他の食品でも同じ
25:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:13:46.24ID:0
過剰反応だよな
っていうかマーガリンぐらい柔らかいバター開発しろよ
36:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:25:37.10ID:0
>>25
外人はバターを常温保存するから軟らかい
39:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:27:39.15ID:0
>>36
外国製だとカビとか大丈夫なの?
日本製ので同じことしたらやっぱダメか
63:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 23:18:05.30ID:0
ホイップして空気含ませたバターなら柔らかいだろ
20:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:09:20.36ID:0
そんなことよりも砂糖
今の日本人を一億総病人にしている張本人は、砂糖です。
おいしいと思うものは、ほとんど砂糖。料理もお菓子も飲み物も、
全てに砂糖が蔓延しています。
減塩神話のページでお話したように、あれだけ減塩は盛んに言われているのに、
減糖とはほとんど言いません。それどころか、世の中は砂糖、砂糖で溢れています。
砂糖は、血液を酸化(汚す)させ、赤血球や細胞を崩壊させます。
つまり、ウイルスや細菌に感染しやすく、 病気になりやすい身体を作っていきます。
アトピーなどアレルギーはもちろん、冷え性、頭痛、肩こり、貧血、便秘、虫歯、胃潰瘍、糖尿病、
心臓機能低下、子宮異常、静脈瘤などや、
恐ろしい難病と言われるようなもののほとんどが、砂糖病なのです。数えればきりがありません。
また、精神的にも我慢ができず、イライラし、きれやすい。不眠やうつ病なども基本的には砂糖の害です。
21:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:09:58.14ID:0
胃ガンは砂糖で組織が軟弱化したところに発生し易くなりますから、
おかずに砂糖で味付けをするわが国は胃ガン世界一です。
また腸の蠕動運動が弱まるため、便秘の一大原因となり、万病の元となります。
動脈硬化と言えば、すぐコレステロールと思われますが、
このコレステロールを血管に付着しやすくするのが砂糖なのです。
砂糖は溶血性ですから、血液中の血小板も傷めて血液を粘性にするのです。
私たちが切り傷をした時に血が固まるのはこの血小板のお蔭です。
血小板は壊されると粘性をおびてきますから、砂糖を食べる人の血は粘りが出て流れ難くなります。
そうすると、血中コレステロールが、血管壁に付着し易い状況となって動脈硬化が進みます。
また、砂糖自体も粘性のあるものですから、二重の働きで動脈硬化を促進させます。
さらに、卵・牛乳などの食品に砂糖を用いて料理していると、どんどん動脈硬化が体の中で進行していきます。
また、砂糖が過剰になってくると、中性脂肪(陰性がで軽く、上昇製がある)となり、
脳の血管壁に付着して脳動脈硬化をおこします。
22:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:12:04.94ID:0
体内に吸収される時、すぐ血液の中に入るので、急激に血糖値が上がり、
それをインシュリンがどっと出て処理するので、すい臓が過激に刺激され、低血糖症になります。
これが糖尿病の前ぶれです。
そのまま砂糖、果糖、はちみつを食べ続けると、すい臓の血糖調節の働きが麻痺し、
必要なときにインシュリンが出なくなり、
糖がそのまま血液中に残り尿に出るという糖尿病になるのです。
また、不完全燃焼を起こし、血液のなかに有害な酸性物質を多量に発生させます。
これらを食い止めようと体内では、予備アルカリを総動員します。
特にビタミンB1とカルシウムが大量に消費されるのです。
血糖値が急激に上下したり、血液がにごると、躁鬱になったり、気持を落ち込ませ、こらえ症がなくなり、
情緒不安定、神経質、ひいては自閉症、暴力行動や自殺へ追い立てるようになるのです。
この他に白砂糖の過食は、消化器全体を弱め栄養の吸収をさまたげ、
てんかん、白血病、ガン、胃腸病、結核、便秘、肩凝り、冷え性、アレルギー体質、貧血、疲れやすい、
虫歯、腎臓と心臓の機能低下、痴呆症、奇形児や筋ジストフィー、筋委縮の原因などになりやすいのです。
23:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:12:19.40ID:0
白砂糖の精製過程は、ヘロインという化学物質の造り方とほぼ同じです。
けしの汁を人工的に絞って精製過程に組み込みます。
この汁は精製されて、まずアヘンになり、
さらに精製されてモルヒネに、さらにまた精製されて最後にヘロインになります。
白砂糖とヘロインは、グラシン紙を通せば全く見分けがつかなくなります。
白砂糖は、人間の身も心も蝕む恐ろしい食品です。
白砂糖を摂りすぎると、体内のカルシウムは失われていきます。
白砂糖は、精製過程でヴィタミンやミネラルなどの微量栄養素を失った酸性食品だからです。
人間の体は、基本的に弱アルカリ性です。
そのため、酸性食品が大量に体内に入ると、
中和するために体内のミネラル分が使われます。
この時、最も多く消費されるのがカルシウムなのです。
白砂糖は、カルシウムがほとんど含まれていないので、
必要なカルシウムは体内の骨や歯を溶かして供給されます。
これが甘いものを摂ると虫歯になったり骨が弱くなる理由です。
26:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:15:07.80ID:0
砂糖なんてアンコにも入ってるし
昔から二歩人には馴染み深いだろ
27:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:16:16.23ID:0
砂糖コピペをみてアホらしいと思う感覚を
マーガリンさんにも大事にしてあげてください
28:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:17:46.63ID:0
>>1が言ってるのはトランスオイルの話だと思うけど
マーガリンよりもパン作る時に入れるショートニングのほうがよほど質的にヤバいし量も多いので
マーガリンに関してはそこまで心配するこはない
43:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:28:57.23ID:0
パン自作すれば良い
30:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:20:39.57ID:0
工場で合成されるようなものが体に良いと思えないからバターしか食べないけど植物油が欲しければオリーブオイルを塗れば良い
33:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:21:38.63ID:0
トランス脂肪酸さんのお話ですか
採りすぎ が問題なだけで過剰に食わなきゃ心配するほどじゃない
38:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:26:48.40ID:0
なんか本あったよね
食品とか洗剤とか実名上げて
身体に危険とか書いて売れた本
42:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:28:21.99ID:0
>>38
フェニルケトン尿症のあたりは
さすがに難癖つけられるなら論理はどうでもいい
って態度がありありでがっかりさせられた
46:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:29:56.99ID:0
>>38
あれは逆の意味でヤバイ
44:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:29:34.22ID:O
地球は青かったからな
48:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:33:15.72ID:0
>>44
遠すぎて分からなかったから突っ込めなかったよ><
49:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:34:10.69ID:0
マーガリン少佐とかよく言ったもんだが
不思議と今回はなんでそのレスか気づかずスルーしてたわw
45:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:29:54.70ID:0
トンヌラ脂肪酸みたいなのが悪いんだろ
日本も規制しろよ
51:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:35:37.88ID:O
なんか恐いからジャムヲタになるわ
52:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:36:13.76ID:0
オリーブオイル塗ればいい
54:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:39:16.03ID:0
マーガリンはドイツで発売禁止
56:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:40:02.52ID:0
外国のと一緒にされてもね
58:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:43:39.79ID:0
バターがいいんだろうけどバターって1箱300円ぐらいするじゃん高すぎだわ
60:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:46:24.45ID:0
マーガリンとバター混ざったやつならあったわ
61:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:54:33.68ID:0
毎朝食パンにマーガリンを付けて食べることより洋菓子やドーナッツやポテトチップスのほうが体に悪い気がするけど
47:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 22:32:15.57ID:0
確か油に水素混ぜて固めるんだよな
65:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 23:50:25.79ID:0
水素添加して硬化させた油が悪いんだよね
ちなみに「腐らない」ってのはそれほどビビる必要はない
油が腐らないのと同じだから
67:
名無し募集中。。。:2011/10/13(木) 23:54:19.41ID:0
アメリカではすでに規制されてる
69:
名無し募集中。。。:2011/10/14(金) 00:05:18.17ID:0
日本で規制されてないのは
日本人はアメリカ人ほど多量に摂取しないから
って理由だったと思った
70:
名無し募集中。。。:2011/10/14(金) 00:16:34.42ID:0
たくさん食べるとダメってこと
- 関連記事
-