1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:31:19.04 ID:Fl/424MX0
今の5分間隔ならほとんどかわらんだろ・・・
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:31:51.22 ID:x9DUwsY2P
天才現る
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:32:07.28 ID:xrtqcv/P0
>>1
お前頭いいな
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:32:07.82 ID:vBicjOWP0
その中歩いて移動したらもっと速くねwww
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:32:11.96 ID:izGT/QSx0
動く歩道じゃん
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:32:51.71 ID:nncoscRB0
路線から出たり入ったりできなくね
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:33:22.38 ID:jmers2Ud0
逆に、一周分の車両は動かさずレールのほうを動かしたらどうだろう
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:33:47.95 ID:VsFMdMe8O
踏み切り開かなくね?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:33:48.25 ID:z4aAa1Em0
動かす質量増えればその分費用増えるんじゃね
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:34:18.34 ID:izGT/QSx0
一方その頃踏切では…
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:35:01.21 ID:Wdc2A92z0
だからもう「踏み切りなんて発想がだせぇんだよ
全部地価に埋め込めば解決だろ?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:56:20.46 ID:1L1fUz9h0
>>12
カギカッコが終わらないよりはまし
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:35:25.41 ID:3iqa+xJ9P
スピードは?
どうやって乗り降りすんの?
動く歩道ぐらいならかなり遅くなるだろ
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:42:10.39 ID:Mk8VMsQF0
>>13
速度の異なる動く歩道を並べればいい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:43:17.37 ID:iMny9btNO
>>22
お前マジで天才だろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:35:50.17 ID:dagbn+02O
上野~御徒町間とか動く歩道のほうが早い
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:36:54.25 ID:O6T4LyQy0
その中に動く歩道作ってその動く歩道の上に動く歩道作って・・やばい!バターになっちゃう!
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:37:01.47 ID:Wdc2A92z0
相対速度が大きすぎるから困るんだろ?
内側から徐々にスピードを早くするように何段階かに分ければ良い
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:49:19.59 ID:izGT/QSx0
>>16
頭の中でそれ動かしてみたが
カーブで最高速帯のやつがふっとばされてた
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:47:23.25 ID:W3ShPC6GO
>>32
うまいこと内側に傾けたらいいんじゃね
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:38:34.71 ID:+2d81jVZO
じゃあ乗れるように駅を同じスピードで動かそうぜ!!
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:39:53.17 ID:3NvWUZPkP
こんな天才に出会えるとは思わなかった
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:41:10.05 ID:neksifCt0
電車を回すんじゃなくて、むしろ逆に東京の街事体を回転させればいいんじゃね?
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:41:21.49 ID:HDX4KGfgO
地下でやるべき
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:43:11.32 ID:txvqyH1v0
なんか光景が椅子とりゲームみたいだからとりあえず動いてる間音楽流せばいいんじゃね
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:45:11.00 ID:KNl2gHRU0
でもそれができるのは環状線だけだからな
結局乗り換えだの交差だのするから あんまり意味なくね?
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:45:23.44 ID:BFgKBLTj0
飛び込み自殺とかしたい人が困るんじゃね?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:46:12.99 ID:jSMMjNFw0
ホームの長さだけ動いて止まるの繰り返しが速い分けなかろう
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:46:34.66 ID:hj2b568Y0
山手線って踏み切りないの??
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:47:55.46 ID:KHym2Q6TO
>>28
一箇所ある
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:46:56.32 ID:LL2zosxnP
はだかの太陽であるな、高速移動帯みたいなやつ。
あれを早く実現させようぜ。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:47:52.93 ID:Z3PqxWln0
つーか全部動く歩道にしてくれよ
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:49:59.20 ID:hj2b568Y0
一箇所だけwwwさすが東京wwwwwww
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:51:03.18 ID:SoPQsu640
ちょっと待て
山手線に限らずどの路線でもその長さと同じ分の車両をつくれば電車動かさずに済むぞwwww
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:52:09.33 ID:YDtgf9YR0
>>34
それって電車じゃなくて通路じゃね?
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:51:08.11 ID:Fl/424MX0
高架がぐるっと円を描いてるがじゃ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:51:51.46 ID:GhEeKPAcO
茨城のつくばエクスプレスは踏切0だぞ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:52:46.02 ID:BFgKBLTj0
車掌と運転手が大量失業するんじゃね?
そしたらかわりにスイカを手で検札するとかしないとヤバくね?
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:53:05.96 ID:3mdRpK42O
6年前に俺が立てたスレをパクるな!
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:53:30.72 ID:YaiY48AE0
東海道線の長さ分車両つなげたら
東京大阪がグッと身近に!!
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:54:42.74 ID:IrH+gjx40
>>41
車掌さん大変だな
検札するの時間かかるだろ
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:54:39.56 ID:GOtKjOPa0
一般的な歩く歩道の早さでひと駅何分くらいかかるんだ?
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:55:45.10 ID:FpFnxAJz0
>>42
動く歩道な
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:01:02.79 ID:GOtKjOPa0
>>45
関西だとマジで歩く歩道って言うぞwww
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:08:55.18 ID:xwzpjF6M0
>>51
オレずっと関西住みだけど
言わねーよw
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:58:20.21 ID:xwzpjF6M0
>>42
歩く歩道wwww
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:01:02.79 ID:GOtKjOPa0
>>49
関西だとマジで歩く歩道って言うぞwww
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:05:09.06 ID:jSMMjNFw0
>>42
歩く歩道ってただの歩道じゃねーかwwwwwwwww
歩く動く歩道ならわかるけどwwwww
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:57:31.01 ID:IcOdoWKp0
車両を、吊り型のモノレールみたいな形にする
車両の下部に小学校にある雲梯みたいなのを一杯つける
好きな所で乗れて好きな所で降りられる!最強www
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 22:58:57.29 ID:QL2FmN4+0
おいこのスレ昔見たぞ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:01:23.54 ID:sjg0iTYhO
電車の速度で動く歩道に乗れるのかね
ヨハネスブルグじゃ電車の上に若者が乗って怪我しまくってるらしいけど
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:03:14.40 ID:++qkB/Pm0
別に30kmくらいでもいいんじゃねいちいち止まってるより早いだろ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:03:59.90 ID:UWiF5mGJ0
逆に車両小さくして車道を走れるようにすればいいんじゃね?
で、決まった場所で止まってそこで乗り降りするとか
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:06:07.66 ID:fP8WX8tpO
アメリカのコラムニストが
「空港の乗り換え通路ひたすら伸ばして、隣の空港と繋げれば、
歩いてくるうちに隣の空港に行けるんじゃね」
てな話を書いてたのを思い出した
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:09:58.84 ID:FpFnxAJz0
>>57
何のための空港なんだろうな。
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:08:47.20 ID:BFgKBLTj0
関西だと歩道が動くだけなんてケチなこといわずに歩道に足がついてて歩くんじゃね?
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:11:00.69 ID:GCXIzk2/O
駅と駅をパックンフラワーみたいに開いたり重ねたりしたらいいんじゃね?
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:29:39.37 ID:6IUsfnNi0
この発想はなかった
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:31:55.24 ID:sZdfxhLW0
むしろ、山手線の内側自体がくるくる回ればいいんじゃね
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:39:47.49 ID:BqUlniHx0
でっかいメリーゴーランド作ったらいいんじゃね?
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/05(金) 23:46:54.62 ID:+39VqY380
それでも山手線はまわっている
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:01:49.85 ID:C967ztgY0
そもそも茨城に鉄道ってあったっけ?
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:06:50.96 ID:JqR3Eg6+O
駅がローテーションで移動すれば簡単なんだけどな
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:15:48.11 ID:zRoCjXGOP
水平移動のエレベーターって流行らないかな
30m間隔で停止
地上の店舗利用者と移動中の歩行者が混在する状況から
移動中の人だけを移動に特化した装置で輸送するシステム
混雑解消・利便性向上
地下鉄・地下街より圧倒的な低コストで実現可能な希ガス
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:19:24.37 ID:k2yNyyOG0
昔プラレールで環状に線路作ってその長さ分貨車つないで走らせたら
貨車が全部が内側に向かって倒れたよ
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:30:18.45 ID:hpOkgs/8O
環状線たって真円形じゃないし、直線とカーブが組み合わさってるわけだよな
そしてカーブを曲がる場合、車両は前後の台車部で最適な位置関係をとって、上の客車部分はカーブの内側に浮くかたちになる
うまく説明できないけど、環状線の一週のレールの総距離は一定でも、その上を走る電車の総車体距離って変わるんじゃないか?
すると、全部を連結してしまうと、走らせたとたんに脱線するんじゃないか?
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:35:20.00 ID:zRoCjXGOP
>>71
バネで連結するとか
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:37:32.16 ID:rsthu/AQO
あのエスカレーターが横になってるやつを丸くつくればいいんじゃね?
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/06(土) 01:40:51.87 ID:FRG3dfP/0
使い古されたネタ
VIP終わったな
- 関連記事
-