1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:27:38.64ID:sBHCKRhd0
制約とかあって使いにくくない?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:28:05.49ID:nPW4gkQui
アプリ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:28:10.12ID:U6cKEjpL0
ブランド
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:28:17.49ID:34ujqzcW0
逆にシンプルで使いやすい
情弱専用というより、スマホ入門
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:28:41.84ID:+xCGn0FB0
値段だっつーの
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:31:32.57ID:iQH9TegT0
カバーが多い
好きなゲームとかのカバーがある
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:29:52.64ID:23U9+hbr0
使ってみればいい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:32:18.94ID:nLbA3+Hu0
バカでもすぐ使えるところ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:32:20.47ID:qyzjkK230
アプリとアップル社製っていう安心感
デザイン
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:33:27.45ID:W1P6FWgT0
赤外線とワンセグとか喚かない人向け
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:34:20.05ID:mNlCaba80
Android買った方がいい
iPhone持ってると、変なのに粘着される
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:45:14.21ID:1QS84XQ1i
>>13
iPhoneってだけで執拗に絡んでくる奴本当気持ち悪いよな
マジで空気読んで欲しいわ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:34:49.87ID:V12jp7UJ0
タッチパネルで直感的に使うものこそ
操作感による満足度が重要なので、
iPhoneの滑らかな動きはとても良い点
あとは知らん
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:37:37.48ID:hQt0oVEF0
タッチ感度とぬるぬる動くところ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:34:37.55ID:S8zHok8X0
子供のうちなら自転車乗れなくて転んでも平気だけど
大人が転んでたらみっともないし哀れでしょ?
そんな惨めな思いしなくてすむような簡単なものへの需要だよ
補助輪に支えられる安心感だな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:34:53.34ID:irjGEkQP0
ユーザーが多い
これが唯一にして最大の理由
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:37:15.58ID:9HVrbelP0
ややこしい解説なくてもある程度使えちゃう単純さ
Androidはカスタマイズ性高そうだけどおかげでなんかややこしい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:38:19.87ID:Qi7zRwuD0
コアな古参をニワカな俺が蹂躙することができる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:51:33.06ID:JICTGS2Z0
いろんな人に聞ける
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:16:10.56ID:t/A1MvcV0
アプリ
バッテリー
簡単さ
安全性
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:20:32.05ID:xxfKliCS0
iPhoneのガラスは傷に強いけど強い衝撃に弱いとかそういうのじゃなかったか?
硬すぎるから逆に割れる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:22:37.31ID:2eq957Y/0
>>36
そうそう。
鍵で擦ってもなかなか傷が付かない
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:54:12.90ID:aKkrWwZm0
耐久性だなw
画面割れても普通に使える
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 17:55:10.37ID:EkSTIyWt0
>>28
画面割れてる奴結構見るけど、それってどうなんだ?
30: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/12(水) 17:59:07.48ID:VgZY8KJj0
カバーが多いのとアプリのしつがいいだけまあそこが重要だったりもするが。
ただ最近はAndroidもそれなりだから好きなの選べばいいと思う
ついでに液晶割れやすい。俺も割れた
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:11:30.79ID:KWyUzV960
画面割れたまま半年ぐらい使ってる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:04:21.55ID:AZeImefui
耐久性がって言ってる奴どんな使い方してんだよ
去年の春くらいに3GS買ってかれこれ50回以上は落としてるしそのうち10回くらいは階段から転げ落ちたりバイク乗ってて落としたりかなりハードに衝撃与えてるがなんも問題ないぞ、画面に大きな傷もないし、唯一大きな傷はポケットに鍵と一緒にいれてたらついた傷だけ
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:11:06.49ID:EkSTIyWt0
>>31
友人のiPhoneをみると、弾丸が強化ガラスを直撃したみたいに蜘蛛の巣見たくひびが入ってた
3人くらいそういうのを見た
他のスマホよりiPhoneの表面ガラスは耐性が低いのかな?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:22:46.83ID:uuJI/0d70
ジョブズの夢と構想の中で楽しめるならApple製品で正解。
まあ、そのワールドが既に崩壊し始めてるわけで・・・
最大4年くらいはジョブズの構想は引き継がれるが。
その後のAppleがどうなるかは後継者によりけり。
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:30:26.35ID:CCrPCG170
>>38
その4年の間にwindows phoneが化けてくれたら面白い
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:43:42.45ID:BMnAIBn60
>>39
それだけはあり得ないだろうなw
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:41:43.98ID:ye/KxgMB0
事細かに自分色に染めるのが出来る
Android
スティーブジョブス色に染められるのが
iphone
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:49:38.19ID:uuJI/0d70
所詮道具だからなー。納得して使えば何でもいいわけで。
もの書くのに、数万もする万年筆使う奴も入れば、3本100円のボールペンで済ます奴も居る。
書ければいいのと一緒で、携帯なんてつながりゃあとはどうでもいい。
いや、既に繋がらなくても良いと主張する奴もいるから、ほんと、どうでもいいわけだ。
他の機能なんてのは、おまけよおまけ。それを使うかどうか、機能があるなしを納得できるかどうか。
そんだけのこと。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:50:35.01ID:BMnAIBn60
殆んどiPodとして使ってるからiPhone以外考えられん
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:51:45.05ID:3/h9xcte0
アプリ市場が大規模
これにつきる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:53:33.30ID:sBHCKRhd0
今調べたら
ソフトバンクの場合、月々の定額料が
アイフォンのほうが少し安いのな。
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:55:27.62ID:uuJI/0d70
>>50
Appleのノルマをこなす為に、端末代金や接続料金をiPhone優遇にしてるんだよね。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:59:33.80ID:Htlo5Xug0
Iphoneは建設済みの高級住宅
Androidは図面と建築士材は在るが
まだ組み上がって無い高級住宅
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:01:42.25ID:LdPF3uot0
androidは永久に完成しない
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:03:14.35ID:uuJI/0d70
Appleは唐突にScrap&Buildがある
OS9→Xとかね。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:05:56.68ID:WmHys/ez0
初めて持ったスマートフォンがiPhoneだったし
特に不便も感じないからずっと使ってるって感じだな
これといった理由はない
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:08:01.20ID:Zku/WJ0n0
iPod使ってた奴がそのまま買うパターン多いだろうなiTunes使ってると欲しくなっちゃう
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:09:35.85ID:HfmTvrsi0
感度はマジで違うな
この前ドコモの最薄の奴触ったけど、やりにくくてしかたなかった
まぁiPhoneのタッチ感覚になれてるだけかもしれんが
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:12:25.59ID:gJ9PXbeA0
Android買った同僚にiPhone触らせると、必ずヌルヌルさの違いに愕然とする
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:44:16.05ID:RnQCruTh0
最新の高スペックandroid→カックカク
別にそれほどのスペックでもないiPhone→ヌルヌル
とても不思議
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:42:23.76ID:pZtw6SXfO
iPhoneの天下ってあとどのぐらい続くのかな。
メーカーやキャリア間で共有されてる
Androidの方が将来性は圧倒的だと思うんだけど
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:47:11.96ID:wca0eXJN0
>>69
ジョブス死んだし来年あたりでオワコン
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:48:53.49ID:uuJI/0d70
>>69
Androidの利点はそこじゃないけどね。
今後、いろんな制御系で組み込みが可能で、その操作をAndroid搭載の端末から可能ということ。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:43:25.46ID:qGZiMuzWP
Android用にもBUMPってアプリあるからメアドとかの交換はそれで済むはずなんだけど
赤外線がそんなにいいのかな
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:00:14.73ID:s7nioeQnO
>>70
対ガラケーだとめんどいっちゃめんどくね
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 20:02:35.52ID:cQ2ppeq9P
>>70
十代の女の子と縁がないことだけは分かった
もしデフォで付いてたら使うだろ?
アプリの自由度だって桁違いに上がるのにポリシーは当分変わらんだろうしね
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:34:21.37ID:s7nioeQnO
むしろもっと大勢のユーザーがiPhone使ってくれれば赤外線とか気にならなくなるなあと
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:47:27.34ID:+cYyhrIUi
無駄を減らすのはいいことだけど、その拘りのためにできることが限られてしまっては駄目
今でこそ大人気だけどiPhoneはスタンダードにはなれないと思う
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:50:42.11ID:JXD4Tfor0
ソフトとハード作ってるとことが同じ
余計な機能がない
IMEさえどうにかできればなぁ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:06:11.92ID:EGp43x2b0
周りに多いってだけで充分
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 19:30:41.28ID:6uZVok7v0
使っている人が多いから会話のきっかけにはなる
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/12(水) 18:33:40.97ID:IWFCc1sb0
東原亜希さんが使ってる
- 関連記事
-