おすすめ記事

アスリートの中でも1番楽なのはやっぱりF1ドライバーなの?


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:53:27.27ID:Vkun87u50



アクセルやブレーキも踏んだりしてハンドル握ればいいんだもんな




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:53:59.03ID:acjql2aL0



リュージュ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:58:07.80ID:Vkun87u50



>>2
あれは体重移動とかコツあるし
寒いからな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:54:38.42ID:PXuzBMqQ0



ボブスレーとかスケルトンもだな




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:55:09.31ID:DqQCkjIlO



カーリングでしょ
次いでゲートボール




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:55:20.51ID:/lPqhmFm0



マラソンだって手足順番に出してりゃいいもんな




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:55:58.28ID:acjql2aL0



鳥人間のグライダー部門のパイロット




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:57:20.56ID:CURbQJ970



ゴルフだろ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:00:03.52ID:AjMOsrh30



競技時間でいえば走り幅跳びか




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:04:03.01ID:rK0gOrt/0



ペタング辺りが一番楽だろう




25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/12(月) 00:04:20.25ID:YgCzoNP/0



やきう()だろ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:58:16.81ID:gsrMvw0T0



ボブスレーとかそりに乗ってるだけで操作してねぇじゃんwww




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:59:02.76ID:Vkun87u50



>>14
寒いから




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:01:34.62ID:LhoBBysN0



楽だよな~
俺もF1ドライバーに転職しようかな




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:55:55.00ID:0UNMbak+0



一回のレースで汗3ℓでるらしい




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:56:36.59ID:Vkun87u50



>>8
うそおつ
動いてるのはエンジンだから




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:02:00.88ID:GJsjPdzg0



F1は楽ではないと思うよ
筋力は要らないだろうけど




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:02:49.87ID:HoCkxrDh0



>>19
筋力いるぞ?




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:04:59.09ID:LhoBBysN0



>>22
イラねーから
書道の方が筋肉痛使うレベル




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:12:36.41ID:3N6DVdVwO



>>26
真っすぐ走ってるだけで右に左にハンドル振られるから押さえ込むのに結構腕の筋肉使うよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:02:36.85ID:uG4H6PvJ0



乗ってる時は全力疾走をしてるようなものだってきいたんだが




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:59:31.14ID:vbvsHvi50



単純に考えてジェットコースターの約3倍の速さで2時間乗ってるような感じだからな




21: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/12(月) 00:02:41.89ID:1Xr2h/sO0



楽だけど死ぬ確率や重傷を負う率はたかいんじゃね?




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:10:26.49ID:3N6DVdVwO



フォーミュラカー動かすのがどれだけ難しくて怖くて死と隣り合わせかわからないからそんな事言えるんだろうな
あのありえないほどピーキーなマシンで何十周もノーミスで走るとかマジ無理

低速なさすぎて発進が無茶苦茶難しいし何とか走り出してもかなりのスピードで曲がらないとダウンフォース稼げなくてタイヤがグリップしなくて即スピン
ワープと言って差し支えないほどの加速で内蔵やら首やらにかかる負担がヤバい
あとは視点がめちゃくちゃ低いから体感速度もヤバい、気絶してもおかしくないレベル




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:11:47.01ID:VUQozNDY0



筋力いらないってマジでいってんのか?
あのスピード出すにはものすごい力でアクセルとブレーキ踏む必要あるらしいじゃん




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:13:03.64ID:IrHEAfkH0



>>31
スピードとハンドルの硬さが比例するとおもってるのかwwww




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:06:56.06ID:ig/lK0Kd0



陸上やサッカーには熱くなれる
やっぱり並々ならぬ鍛練、努力がドラマを作るからな
F1がつまらないのはそういうのが無いから




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:12:58.39ID:+QG8P+050



>>28
サッカー()
努力()

80年代にはドラマもあったよ。今のF1はがんじがらめに制約されてるけどね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:10:54.71ID:Pc+5rlbC0



ならバイクのMOTOGPとF1はどっちが楽?
ハンドルにしがみつく分バイクがしんどいかな?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:12:08.11ID:iL7bqyhx0



>>30
二輪の方が難しい




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:14:08.86ID:3N6DVdVwO



>>30
どっちも天上人すぎてわからん、俺らからしてみたら大差ないと思う




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:12:01.98ID:HoCkxrDh0



どっちもしんどいよ
比べるものじゃないだろ?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:13:07.13ID:Ncg2BSTa0



マジレスの嵐

俺はF-1カーには乗りたくない




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:13:09.85ID:sWIgJ0Pe0



F1ドライバーに筋力いらないと思ってる奴
今すぐ5G旋回してみよう




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:14:21.23ID:+QG8P+050



おまえらの車にはパワステがないんだね




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:14:40.76ID:ew6oWejV0



たかが運転で筋肉使うとかw
それなら車所有してる奴はみんなマッチョだなw




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:19:50.33ID:3N6DVdVwO



パワステなんぞロクに機能しない速度域なのがわからんのか
>>42
普通の公道で100キロオーバーで曲がったり300キロで左右に振られるハンドル押さえ込んでんの?




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:14:54.93ID:OdUAYbiY0



レース中には身体に最大で8Gくらいの重力がかかるらしい
生半可な筋力では強烈なGに太刀打ちできない
特に首の筋肉などは徹底的に鍛える必要があるとか何とか




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:16:58.77ID:9TG/+wRA0



>>43
流石に8Gは言い過ぎ
でも真横にくるから首がきついんだな




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:16:00.05ID:E9T+aJV10



Gとかwwwwwwwwwwwwwwwwww







あまり笑わすな
宇宙船でも運転してるん?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:18:16.26ID:yMK/GHKt0



>>45
宇宙船と大差無い技術は詰まってるんじゃね?




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:19:19.43ID:+QG8P+050



>>45
じゃあおまえ4G首にかけてみろよ
おまえの体重が八十キロと仮定して320キロね




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:20:32.28ID:+Pc45O730



たかが四輪車でGはねーよ
戦闘機やロケットじゃあるまいし




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:22:22.26ID:sWIgJ0Pe0



>>57
甘すぎ。F1の旋回スピードは戦闘機に比べてはるかに低いが
旋回半径は遥かに下
角速度としてはほぼ等価
つっても耐圧服着てるわけじゃないから、8Gとかには耐えられんが




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:25:04.00ID:3N6DVdVwO



>>57
体験した事がないから理解出来ないだけだろうな。知人にサーキット走る人がいるなら今度横に乗せてもらうといい




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:18:35.70ID:bk24Znly0



遠心力で失神するからコーナリング中は腹筋に力入れてるし
クラッチとかペダル操作はコンマ単位で調整しなきゃいけないし
なによりミスったら死ぬからF1ドライバーは楽じゃないよ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:18:34.58ID:FQNloQ8d0



F1レーサーとか首の筋肉ヤバそうだ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:19:28.85ID:ObDej5ni0



車内の温度どれくらいだっけ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:22:10.38ID:ToIH2bPkO



誰だったか忘れたが
本番2時間命張るだけで何億と貰えるんだから楽な仕事だよ
って言ってたな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:24:33.61ID:RgV+dWCM0



F1ドライバーとかもう基地外だろ。いつかのオンボード映像で小雨で雨が巻きあげられて視界ゼロの中で
普通に250キロ以上出して笑った。人間やめてるにも程がある




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:27:22.03ID:Jfg+1s0FO



レース前は心拍数が200近くまで上がるときいた




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:29:06.62ID:RgV+dWCM0



高速道路のランプウェイの加速でも体もっていかれるのに
更にキツイカーブを燕返しの様に曲るんだろ?基地外だろwwww首折れるわ




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:27:09.85ID:AjMOsrh30



F1マシンは世界で最も速く曲がるマシンだとどっかで聞いた




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:32:10.52ID:RgV+dWCM0



一般的な乗用車で「カーブ曲がりきれないかも!」ってところでブレーキかけても余裕で間に合うしな
「カーブから飛び出すかも!」ってところでブレーキかける必要があるんだと。俺には出来んな




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:31:07.62ID:HKPab+sq0



乗ると地面が見えないんよ
次のカーブがどっち向いてるかわかんないんよ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:32:42.66ID:+QG8P+050



ドライバーの才能は二割、車の性能が八割といわれています




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:34:48.31ID:ZG+Swok00



>>71
二割の差は相当だね




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:35:37.01ID:RgV+dWCM0



>>71
その八割の車の性能を引き出すのが難しいんだろ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:36:22.32ID:3N6DVdVwO



>>71
比率はそうだとしても要求されるレベルが半端じゃないけどな




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:33:33.89ID:Of36DcRrO



カーブでは毎回息ができなくなるみたいよ




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:36:03.86ID:GuHFRhPQO



>>73
コーナリング中でも息できるだろwwwww

息したらあばら骨が折れて肺が痛くて失神して事故るだけ




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:33:51.40ID:VI/FoTZ10



ミスったら死ぬとか判断力が必要だのGに対する筋力は必要とか色々あるけど
単純な肉体的なしんどさだけ考えれば他のアスリートと比べて楽と言えるかもな

まぁ命掛けてるしあれだけ金貰ってても納得できる凄さはあると思うけど




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:35:37.01ID:RgV+dWCM0



>>74
肉体的には他のアスリートと比べて楽かもしれんが、求められる反射神経や精神力は並大抵のもんじゃないだろ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:36:16.47ID:+QG8P+050



>>74
湿度九割、気温30℃以上で305キロ走るんだけど(マレーシア)




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:37:09.59ID:Ncg2BSTa0



つまりメンタル最強と




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:38:31.14ID:sWIgJ0Pe0



F-1ドライバーが楽で誰でもできると思ってるなら、やってみればいいじゃない
俺はテレビで日本人がワールドチャンピオンって喜べるし
誰でもできる派にとっても嬉しいことだろ

俺のために、誰でもできる派はがんばれー




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:38:51.84ID:RgV+dWCM0



高速道路で100キロ出してみろよ。それの3倍だぞwwwww想像つかねwww
1秒ブレーキ踏むのが遅かったりしたらもうそれだけで死ねるなw




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:40:43.02ID:uAIJIx7A0



2時間カートに乗ってみな。それを百倍以上過酷にしたのがF1




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:42:34.26ID:iuwhFiDs0



少なくとも精神的には一番辛そう。
ほんの一瞬のミスで死ぬ。




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:43:36.28ID:HKPab+sq0



乗っても最初は怖くてスピード出せないからずっと2速で走ることになる




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:44:38.62ID:RgV+dWCM0



どんな乗用車でもハンドルの遊びあるじゃん?wwwBMWM6でもSL63AMGでもさwww
F1ないんだぜwwwwwwww1mmステアリングきったらその通りに曲るんだぜwwwwwwwwwww

250キロから停止まで何秒だと思う?wwwwwww4秒wwwwwwwww4秒wwwwwwwwwwwwwwwwwww死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwww
首の骨折れちゃうううううwwwww




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:47:04.70ID:iuwhFiDs0



>>94
遊びがないと真っ直ぐ走るだけでも大変だな。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:44:52.18ID:UqGHC3MW0



頭のおかしさならラリードライバーも負けてない
つか、越えてる




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:47:08.12ID:sWIgJ0Pe0



>>96
あいつらはμの計算もできない路面で限界走行かますからな
いつ見てもはらはらする




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:46:23.81ID:+QG8P+050



ラリーこそ基地外だね




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:51:32.90ID:8tYxgcuYO



あの速度で走ってピットと喋れたり水分補給出来るのがすごいと思います。




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:51:53.29ID:oUIU167o0



鈴鹿なんかでちっちゃいカート乗せてもらえるからやってみるといい
やればわかるまじで




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:52:04.18ID:RgV+dWCM0



マジキチwwwww



二輪だけどwwwww二輪だけどwwwwwwwwwwwwwさすがマン島やでwwww




109: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/12(月) 00:54:57.05ID:sePoYsxlO



F1ドライバーは1レースで5、6キロ痩せるんだよな

スタート→1コーナーまでを観てるだけでいかにF1ドライバーのテクニックがやばいかがわかる




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:56:03.84ID:iuwhFiDs0



>>109
ラリーみたいに派手に滑ってフルカウンター当てたりしないから
パッと見では凄さが伝わりにくい。




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:58:19.26ID:gu6vHM8C0



>>109
俺たち、走ったりしないでマシンに乗った方がよくね?




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:56:09.82ID:RgV+dWCM0





パネェwwww最早PS3だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:57:45.30ID:iM2Y0TWW0



戦闘機並のGがかかるんじゃないの?F1って
そうだとしたら並の筋肉じゃ耐えれないよな?つかF1レーサーの体見たら分かると思うけどなー

F1レーサーになるための努力とかを考えたら、楽では無いと思う
↑これが俺の結論




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:58:09.46ID:gptwUn3B0



なるのも難しいしな
ガキの頃からカートやって積み重ねていかないとピークの年齢でF1まで届かない




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:58:38.20ID:RgV+dWCM0



いつものwwwwwwwww貼っときますねwwwwwwwwwwwイッチャッテルヨwwwwwwwwwwww






120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:00:23.16ID:gptwUn3B0



去年だったかの韓国GPは本気でレーサー殺す気かと思った
ラリーじゃねえんだぞ




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:03:57.21ID:+QG8P+050



>>120
30~40年前はあれより遙かに危険なサーキットにあふれてたがな




122: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/12(月) 01:03:31.64ID:0Q/k9H5Ai



カートレースやれば分かるが何しろ体感速度が半端なく速い

300キロなんてとてもじゃないがwwww

カペタでも読めばいいさ




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:12:35.34ID:NvrgbFzli



つまらないよなF1
似たり寄ったりのマシンが特に飽きる




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:14:49.61ID:+QG8P+050



にたりよったりなのは極限まで洗練されてるから
空気はこう流れるのかな?みたいにウイングの形で考察するのが至高




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:18:10.70ID:eIoEhDl90



Forzaかじって即効詰んだ俺から言うと、F1はやばい集中力が要る




133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:23:57.97ID:BTswhdQS0



ブレーキは踏むんじゃなく蹴るものって聞いた事がある




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 01:20:04.19ID:Nls/odap0



一番楽なスポーツ競技はダーツとか射的




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:39:11.06ID:AjMOsrh30



F1より走り幅跳びの方が楽だろ!
十何歩走って跳ぶだけなんだから!




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:50:06.21ID:gu6vHM8C0



棒高跳びww 俺は騙されねえ あれは棒の力で飛んでいる




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:51:12.38ID:+QG8P+050



>>101
タブーに触れるなよ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:45:56.25ID:nGiFd2FaP



野球のピッチャーが一番楽じゃね?
球投げるだけだし




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:42:56.84ID:ZG+Swok00



野球って外野めっちゃ楽じゃん




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:54:29.18ID:D3JMPYk30



さっかあとかやきうは精神面できついな




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/12(月) 00:31:01.27ID:DZQcuFG90



楽っていうか現役一線で長くいられるスポーツは基礎体力にシビアで無いものが多い
陸上とか水泳はそのへんアスリートって感じはするな
経験と天性の感で衰えた肉体をカバーできるモータースポーツはアスリートとはちと違う感じがする





関連記事


[ 2011/09/23 04:30 ] スポーツ | TB(0) | CM(47)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/09 /23(金) 05:19:06 [編集]
  2. んで、一番楽な競技は何なの?水泳なの?
  3. 名前: :2011/09 /23(金) 05:23:10 [編集]
  4. こいつは釣りだww
    なんでも論破できると思ってやがるww
  5. 名前: :2011/09 /23(金) 05:26:38 [編集]
  6. なにこれ
  7. 名前: :2011/09 /23(金) 05:40:42 [編集]
  8. ボーリングだろJK
  9. 名前: :2011/09 /23(金) 06:04:28 [編集]
  10. 直線を300km/hで走り、カーブを130km/hで曲がり、
    急加速、減速で常に強いGを受け続け、
    全部で305kmもの距離をぶっ飛ばし続ける競技のどこが楽なんだと小一時間・・・

    んで普通の車みたいな装甲も安全装置も無い&車体が異常に軽いから
    一瞬の判断ミスで驚くほど簡単に死ぬ

    F1レーサーは超人
  11. 名前: :2011/09 /23(金) 06:08:34 [編集]
  12. これさすがにネタだよね?
    カペタでも読めよ。以下にモータースポーツに体力が必要か分かるぞ。

    確かにセンスの意味では運動神経を問うスポーツではない。
    鈴木亜久里なんてボールを投げる時、右手と右足が同時に出る。

    しかし、身体能力や体力は絶対的に必要。
    世界最高の「車を操る」って事にどれだけの条件が必要か、頭使えば分かるはずだよ。
    カペタからの引用だけど、F1時の平均心拍数は180over。これは400m走と一緒。
    それで二時間だぞ?どう考えてもその辺のスポーツより楽出来るなんていえないだろう。
  13. 名前: :2011/09 /23(金) 06:48:13 [編集]
  14. 自動車厨必死だな
  15. 名前: :2011/09 /23(金) 07:45:18 [編集]
  16. ↑逆だろ。F1のやばさ知らんアホが必死なんだろ
    つーかスレタイから逸れ過ぎだろw結局楽なのは何なんだよ
  17. 名前: :2011/09 /23(金) 07:45:22 [編集]
  18. ※7
    こんだけ分かりやすく書いてあんのに理解出来ないなんて、可哀想なおつむだな

    それとも内容もロクに読まずに必死だなとか言ってる思考停止のクズですか?
  19. 名前: :2011/09 /23(金) 07:53:24 [編集]
  20. ????Τ
    ???μ??

  21. 名前: :2011/09 /23(金) 07:55:21 [編集]
  22. 首にどれだけGがかかるかとか、心拍数がどれほどになるかとか
    全く想像できないんだろうか…?
    本当にゆとりが怖い
    笑えるじゃなくて怖い
  23. 名前: :2011/09 /23(金) 08:08:38 [編集]
  24. F1はコーナリング時は4G。
    減速時は6Gかかる。
  25. 名前: :2011/09 /23(金) 08:18:54 [編集]
  26. どう見ても釣りなのに怖いとか言ってるほうが怖いわ
  27. 名前: :2011/09 /23(金) 08:20:08 [編集]
  28. F1が超ハードなのは常識だと思っていたのだがww
  29. 名前: :2011/09 /23(金) 08:24:27 [編集]
  30. どっかのサーキット行ってカート1時間乗ってみろ。話はそれだけだ。
    実験せずに理論だけで語る情弱ども。
  31. 名前: :2011/09 /23(金) 08:26:53 [編集]
  32. まず、F1にしろバイクにしろゲーム感覚で思ってる奴はどうしようもない。

    乗れば分かる、まず簡単に早くは走れないし、F1で活躍できるのは早い奴のごくごく僅かの天才クラス!

    バイクは特にコーナリングが難しいし、足で踏ん張る力半端無いから素人が20周本気で走るのも大変だし、モータースポーツというのは常に集中力と精神力が必要で、練習から予選決勝までの3日ほどでどれだけ安定して早いタイムを出せるか?そこが一番難しい、だから車も乗った事も無くゲームして何となくF1見てる様な奴がとても簡単と思い込む。
  33. 名前: :2011/09 /23(金) 08:28:10 [編集]
  34. 世界チャンピオン時代のシューマッハが身体能力検査をしたら
    どんなスポーツやっても一流になれるってスポーツドクターのお墨付きが出たとか

    4Gを2時間かけ続けるスポーツでチャンピオンになるには
    そのくらいの体力や身体能力がないと駄目らしい
  35. 名前: :2011/09 /23(金) 08:30:21 [編集]
  36. わからんやつは近くにあるレンタルカート場(遊園地のゴーカートではない)で
    5~10周でもすればわかるよ

    普通の人なら手や体が痛くなるからw
    そして速い人との差で絶望すると
  37. 名前: :2011/09 /23(金) 09:36:04 [編集]
  38. ペーパードライバーの俺は親父の車で30分走っただけで死ぬほど疲れる
  39. 名前: :2011/09 /23(金) 10:40:10 [編集]
  40. モータースポーツの怖さ凄さを解らない人は、実際にサーキットに行けばいいよ。
    まあ実際走るとなると、お金の問題とか、ライセンスの必要があるけど。
    サーキットライセンスなんて、運転免許証があれば誰でもとれるから
    余裕のある人は走ってみればいいよ。 あ、でも車も必要か。
    とにかく走ると 自分の運転のレベルが解るから。そうすれば公道でスピード出したり
    無茶な運転しなくなると思う。
    そんなんで、しょっちゅうおばさんとか初心者マークにあおられています。
    そんな自分は、2輪のロードレースをやり、ラリー、ダートラ経験者ですが
  41. 名前: :2011/09 /23(金) 10:59:04 [編集]
  42. F1は瞬発力と持久力と集中力が求められる。
    間隔が均一で無い400mハードルを強風の中で2時間やってるようなもん。
  43. 名前: :2011/09 /23(金) 11:00:36 [編集]
  44. F1はすごいぞ前後方向には6Gとか横方向は5G掛かったりすんぞ
    集中力が半端なく必要でレース中数回しか瞬きしないってさ
    あとスパのオールージュとかトルコのターン8とか怖すぎ
  45. 名前: :2011/09 /23(金) 11:40:02 [編集]
  46. 趣味で楽しむなら、どんなスポーツでも楽。
    本気で頂点を狙うなら、どんなスポーツでも過酷。
  47. 名前: :2011/09 /23(金) 12:06:23 [編集]
  48. 『F1マシンは運転が簡単だというあなたへ』で検索してようつべかニコ動で動画を見れば理解してもらえると思う。
  49. 名前: :2011/09 /23(金) 12:19:03 [編集]
  50. その前に…今のF1はブレーキ&アクセルは全てハンドルでコントロールですが…
    ATだし電子制御だし

    昔に比べて格段に運転しやすくなったことは事実
  51. 名前: :2011/09 /23(金) 12:42:16 [編集]
  52. 最初のほう見てネタ方向に行くのかと思ってたら
    マジレス反論がチラホラでてきて
    最後には本当に楽だと思ってるアホが出現しカオス化
  53. 名前: :2011/09 /23(金) 12:46:14 [編集]
  54. ※25
    知ったかぶりも大概にせいwwww
    トラクションやブレーキバランスは手元でセットアップ変更できるが
    アクセルブレーキ両ペダルはついてるし
    セミATはクラッチないだけでATとはちがう
  55. 名前: :2011/09 /23(金) 13:54:06 [編集]
  56. 25 ゆとり
  57. 名前: :2011/09 /23(金) 14:02:48 [編集]
  58. 騎手って実際に乗る以外にどんなトレーニングしてるんだろう。
    一回、練習用の木馬みたいなのを見たことがあるんだが、
    あれにまたがって一体何をするのか謎。
  59. 名前: :2011/09 /23(金) 14:45:36 [編集]
  60. 海外の番組で市販のスポーツカーを元F1ドライバーだかがぶっ飛ばして
    レビューするみたいなのあったけど、横に乗ってた番組のおっさんがずっと顔面蒼白で
    しまいには吐いてたな。
  61. 名前: :2011/09 /23(金) 16:05:12 [編集]
  62. とっちらかっててつまんねぇスレになってるな
  63. 名前: :2011/09 /23(金) 18:15:48 [編集]
  64. F1馬鹿にされすぎワロタ
    どんなスポーツでもプロの世界は厳しいぞ
    口だけの奴はサーキット走ってこいよ
  65. 名前: :2011/09 /23(金) 19:18:45 [編集]
  66. 流石vipだな、にわかしかいねぇ
  67. 名前: :2011/09 /24(土) 00:28:12 [編集]
  68. 誰でもできるとか楽に違いないとかさすがにみんなネタだろ。さすがにゆとりでもここまで馬鹿じゃない。
  69. 名前: :2011/09 /24(土) 06:13:51 [編集]
  70. F1と野球を比べたら野球の方がずっと楽そうだな。
    体重の4倍がかかる中で2時間正確に操作するF1、
    1試合数回・たまに全力で走る野球。
  71. 名前: :2011/09 /24(土) 06:49:38 [編集]
  72. 日差しの良い日に、オープンカーで屋根開けてドライブした事無いと、F1ドライバーって楽だよね~なんて簡単に言っちゃうんだろうな。
  73. 名前: :2011/09 /24(土) 09:10:48 [編集]
  74. 浜田がやってるジャンクスポーツとかで、名だたるスポーツ選手のなかに、F3の運転手がいて、「んっ?アスリート?」って思ったけど
     運動競技では、アスリート中、トップ成績を収める事が多くて驚いた
    常に、筋肉に緊張をかけているから筋力や持久力、瞬発力が半端無い
  75. 名前: :2011/09 /24(土) 12:00:32 [編集]
  76. F1とか好きなやつは総じて冗談通じないイメージ。何言っても屁理屈で返してくる。スレみてても「F1とか楽勝だろw」っていうのが煽りであることに気づかないで熱くなる
  77. 名前: :2011/09 /24(土) 14:36:12 [編集]
  78. F1が楽とか、バカすぎる。
    ゴルフでしょ。
  79. 名前: :2011/09 /24(土) 17:47:37 [編集]
  80. 身体能力とか持久力とかどうでもいいけどさ、一瞬の判断間違っただけで死ぬ可能性があるっていうだけで、モータースポーツは他のどんな競技よりキツイだろ。
    これよりしんどいのがあるとすれば、前にワンダーワンダーでやってたパタゴニアのサバイバルトライアスロンくらいだな。
  81. 名前: :2011/09 /24(土) 21:37:10 [編集]
  82. ※25
    フルオートマチックトランスミッションは2004年から禁止
    今はセミATじゃないとレギュレーション通らないよ
    クラッチは手元で操作するけどブレーキとアクセルはペダル



    ゴルフというのが何度か挙がってるけど
    ゴルフは18ラウンド回るとプロがカート使っても7キロぐらい歩くから
    結構キツイスポーツなんだぞ 
  83. 名前: :2011/09 /24(土) 23:52:48 [編集]
  84. >>38
    面白くない釣りや煽りなんて、マジレス以上にくだらんわw
    センスがないからマジレスされちゃうんだよマヌケw
  85. 名前: :2011/09 /25(日) 20:36:08 [編集]
  86. 38は完全に空気読めてないし、自らがマジレスしてるからw

    1の求めてるのはレースファンがマジ?ってレスするのを期待して下らないスレ立ててるんだから、そこに気づいてやれよ!
  87. 名前: :2011/09 /25(日) 21:50:56 [編集]
  88. *43日本語でおk
    熱くなんなよwレースファン(笑)
  89. 名前: :2011/09 /26(月) 07:12:32 [編集]
  90. 実際のプレイだけで言ったら他のスポーツに比べてゴルフが楽なのは確定的に明らか。
    例え正確なショットが要求されようとも実際の動作はそれだけだからな。
    カート使っても7km以上歩とか言ってもそのスポーツに必要な運動とかトレーニングとか含めて判断するなら
    毎週30時間以上の筋力トレーニングやシミュレータでの訓練、チームでのミーティングまでこなしている
    F1レーサーと比較するまでもないだろう。

    少なくとも40超えても悠々とプレイしている選手が多数いるスポーツが厳しいとは冗談は寝て言え。
  91. 名前: :2012/09 /05(水) 12:10:52 [編集]
  92. 名前: :2012/10 /04(木) 12:48:42 [編集]
  93. モータースポーツが楽って本気で言ってんの?wやってみろwww
    首折ってくたばればwww
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI