1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:20:04.65ID:3mOpMxRK0
少年期・・・
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:21:16.11ID:K4pY2ZU00
夢幻なんちゃらが好きで何回も見てた
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:22:00.61ID:V+30j/MV0
雲の王国はwktk感パネェよな
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:22:16.46ID:3hVshnjK0
しょせんガキの見る映画
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:22:25.04ID:nmvwtCXa0
ウィーン少年合唱団
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:24:15.34ID:78OAp80A0
ドラビアンナイトのエンディングの曲が好き
内容はアニマル惑星かな
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:24:32.12ID:m42ulICt0
リトルスターウォーズを見て宇宙飛行士になりたいと言ったあの頃にはもう戻れない
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:26:10.64ID:TfJBVZ8e0
のび太が神様になるやつが好きだった
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:28:02.93ID:cmoB5Ixv0
魔界大冒険の美夜子さんで「色気」という言葉の意味を覚えた気がする
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:28:37.37ID:Fj/jKW0kO
パラレル西遊記のホラー展開も良かったな
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:29:09.00ID:KWuo97gs0
銀河エクスプレスのワクワク感
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:31:03.23ID:jUeLLI9z0
アニマル惑星いいよね
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:30:10.10ID:yGpv4YwK0
主題歌がいちいち良い
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:31:29.00ID:zg2T6tiM0
あー…僕はーいつごろー大人になるんだろうー
なるんだろう……
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:32:50.72ID:+N7gJlXq0
竜の騎士がゲッターロボすぎてワロタwwwwwワロタ・・・
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:34:16.47ID:vVAzvFn10
バギーちゃん(´;ω;`)
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:32:54.50ID:3hVshnjK0
ドラえもんなんて
子どもに夢や希望を与えるアニメだろ?
お前らはもう夢も希望もない人生だから
対象外だっつーの
良い意味+皮肉で
「純粋な子ども向けアニメ」
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:33:47.81ID:cmoB5Ixv0
>>18
♪大人になっても きっと忘れない 大切な思い いつまでもずっと
って、今の主題歌でも歌ってる。
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:34:24.48ID:0zUstRB30
不思議の(な?)ラビリンスは初めて観た時時言いようの無い恐怖を感じて姉ちゃんの後ろに隠れながら観た記憶があるな
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:18:11.70ID:AiQwegsMO
>>21
夜中にテレビで砂嵐を見ていたとこか?
内容は覚えてないけど俺も恐怖感を覚えてる
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:35:38.27ID:mR9VdZWdP
いーとーまきまきwwwwwwwwwいーとーまきまきwwwwwww
ひーてwwwwwひーてwwwwとん・・・・と・・・んと・・・・ん・・・・
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:40:27.11ID:0zUstRB30
>>22
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ってなるよね
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:36:06.13ID:yGpv4YwK0
地味に面白い太陽王伝説
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:39:51.00ID:DTZdzE7QO
>>23
おい、地味にとかいうな最高におもしろいし泣けるだろ
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:13:05.25ID:wFbk+skO0
>>24
ジャイアン最高にかっこ良いよな
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:45:20.46ID:Mc2bFKYNO
のび太の部屋の畳の下が別の星に繋がっちゃう映画、あれ好きだった。
最後のシーンで子供ながら泣いた。
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:47:06.84ID:cmoB5Ixv0
>>28
その思い出を大切にしたければ、
リメイク版(新・のび太の宇宙開拓史)は見るなよ。見るなよ。絶対見るなよ。
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:48:24.01ID:OghXL4jF0
のび太が射撃で大活躍するのが見たいんだけど
どれがおすすめかな?
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:49:21.28ID:JsY3ZsGb0
>>33
銀河超特急
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:51:55.07ID:FihUDvqZO
>>33 宇宙開拓史
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:51:01.00ID:l7KQfFph0
新鉄人見たらミクロス空気で泣いた。
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:41:48.03ID:78OAp80A0
たまに映画のエンディングをようつべで見ると懐かしくて泣きそうになる
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:46:56.51ID:3mOpMxRK0
DVDがアナログってのが泣ける
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:46:57.81ID:JsY3ZsGb0
のび太「1+1が1より小さいとは、ぼく思わない!!!!!」
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:51:18.18ID:r7HWlrMZ0
夢幻三剣士は実に素晴らしかったな
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:52:34.20ID:0zUstRB30
のぶよじゃないドラはドラじゃない
声優さん変わるって言うから一度だけ観たけど凄く悲しくなった
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:54:46.28ID:cmoB5Ixv0
>>39
もう6年半経つんだぞ。
「東野英次郎以外の水戸黄門は認めん」といまだに言ってる爺婆がいるか?
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:59:35.50ID:0zUstRB30
>>42
もうそんなに経つのか
然しのぶよで育ったわたしとしてはどうしても受け入れられないんだよね
もうあのドラを知らない子の方が多いのかな
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:00:59.28ID:cmoB5Ixv0
>>50
今の中学3年生が小2の3月で終わったから、
「辛うじて前のを覚えてる中学生もいる」って感じじゃない?
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:06:49.41ID:0zUstRB30
>>51
それを悲しいと思うのは歳とったからかな
今の劇場版一作も観てないんだがお勧めあるかい?
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:08:14.55ID:BwuJvDQL0
>>62
まだ観てないけど、鉄人の新作がいいらしい
魔界だけはダメ絶対
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:11:27.97ID:cmoB5Ixv0
>>62
>>63の言うように、「新鉄人兵団」はオススメ。レンタルは新作料金だろうけど。
それ以外は、内容は良いけど作り方にクセがあったり、単純に駄作だったりで、
大山さんの刷り込みがある人には無理だと思う。
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:55:56.31ID:quzUSu7c0
声優どころかドラえもん性格変わってないか?
ちょっと嫌な感じになったというか…
ウケ狙いのつもりなんだろうけど、、
のび太くんは馬鹿だから、みたいなこといってて悲しくなった憶えが。
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:58:06.42ID:cmoB5Ixv0
>>44
変わった。
というか、大山さんの頃の終盤期が原作からかけ離れすぎてたのを元に戻した。
まあ、新だけでも6年半あるから、その中でいろいろまた変遷してるけどね。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:01:12.84ID:KWuo97gs0
>>48
のぶよ終盤でひどかった演出がたまにあったな。
ギャグすぎるというか品がないと言うか。
ジャイアン激怒→追いかけっこの時に、ジャイアンが巨大化したりのび太が道具も使わずに顔と声を変えたり。
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:10:50.97ID:quzUSu7c0
>>48
やっぱ変わっちゃったのか…残念。
のぶよ終盤期も見てないんだが、
ドラえもん好きの友達が同じこといってたな。
びっくりして目飛び出して、目でてるよってつっこみいれたりとか何とか。
そんなのがイヤだと聞いた。
原作見たことないが、15年ほど前にやっていたのは
原作に近いものだったのだろうか?
あの辺りのドラえもんしか見てないんだが。
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:56:25.77ID:/L/Nt7gS0
不思議な事に最近のはめっきり魅力を感じない
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:56:36.56ID:f24E/avy0
再放送しろや!!!
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:53:29.83ID:GC9p1j5z0
宇宙小戦争が好きだわ
なんかすげぇハラハラした記憶が
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 00:59:15.11ID:3LW7VmOH0
今日大魔境見たわ
だから~ぼくは~弱虫なんだ~
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:04:46.54ID:/pWwrhvP0
ラ、ラジコンの…
幽霊だぁー!!!!!!!!
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:01:20.86ID:8uGjpLFc0
子供の頃、結婚前夜見ても何も感じなかったけどさ。
この前見たら号泣してしまった。
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:03:07.99ID:cmoB5Ixv0
>>53
2007年放送の「しずかちゃんへのプレゼントはのび太」っていうアニメオリジナル話を見ろ。
新テレビシリーズを置いてるレンタル店ならあるはずだ。
(No.は忘れたけど、背表紙にもこのタイトル書いてる)
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:03:20.61ID:cmoB5Ixv0
>>54
訂正、2008年放送
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:04:38.93ID:meAPxMjG0
夜汽車は行く 星屑の中汽笛を鳴らして
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:24:43.28ID:wSCuhX420
>>57
これすごく好きだ
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:04:57.16ID:MusruJYQ0
武田鉄矢の安定感
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:05:01.61ID:BwuJvDQL0
輝く街の灯まるで天の川
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:14:19.64ID:BwuJvDQL0
太陽王は主題歌がよかった
武田鉄也後ののぶよドラではピカイチ
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:14:35.68ID:/pWwrhvP0
笑ってーるきーみはー
青空みーたーい
みてーいるーと僕まで
ほほえんでしまうー
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:11:22.48ID:c7KYU1bW0
のび太って劇場版入れると小学生なのにおれと同じくらいの人生経験積んでるよ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:12:14.32ID:cmoB5Ixv0
>>66
もちろん、おまえが(ry という自虐ネタだよな?
心配すんな俺もだ。
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:15:27.32ID:EbgBNWv20
鳥人間のやつ好きだったなあ
とくにジャイアンがコエカタマリン使って豆の木上ってくところ
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:19:52.01ID:BwuJvDQL0
>>72
批判する人も多いけど、ワンニャン時空伝は旧声優版の有終の美を飾れたと思ったな
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:20:54.75ID:cmoB5Ixv0
>>80
ああ、ワンニャンは良かった。ちゃんとドラ映画らしかった。
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:18:24.57ID:sL7xpMNG0
西遊記のやつはドラえもんの都市伝説なんかよりよっぽど怖かった
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:19:51.22ID:/pWwrhvP0
>>77
ありゃトラウマになる
ママのトカゲのスープ
うぇwwwwうぇぇwwwww
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:20:40.89ID:AiQwegsMO
なんか昔、ジャイアンが母親にケツ叩かれて下痢を流してるシーンが頭に残ってるんだが誰か見た人いない?
映画じゃなくて。
幻だったのかな…
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:25:16.03ID:8uGjpLFc0
雲の王国の洪水のシーンはガチで恐怖だっ。
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:26:30.26ID:KWuo97gs0
私の中の銀河の、出だしのギターがかっこいいような寂しい気分になるような。
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:26:34.13ID:Pv1HlK9dO
ドラえもん「力には力だ。話し合おうと思っても天上人とつりあうだけこっちも強くしないと相手にされないだろ。」
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:27:08.52ID:hSvqJscd0
>>89
さすがのリアリストだ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:33:23.69ID:HxsHzOnT0
>>89
ほんとにそのとおりだな
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:31:32.61ID:HxsHzOnT0
そろそろ「のぶよ時代を知らない子がのぶよを聞いた感想を聞いてみたい」時代になってきた
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:34:52.42ID:KWuo97gs0
>>92
こんなことが他のアニメであるかなと思ったが、思い当たらなかった。
ルパンはモノマネのそっくりさん、サザエさんは声優が変われどイメージはだいたい同じだからともかく。
世代によってイメージが全く異なるってすごいな。
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:34:46.70ID:78OAp80A0
一番泣いた映画ってなに?長編で
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:39:45.45ID:Lx5cmHcG0
>>97
鉄人
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:41:54.14ID:g0e095bs0
>>97
風使いは少し感涙した
それ以外は小さい頃に観てたから
泣いてないなぁ
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:37:08.30ID:i03eEyEu0
作者死亡後の映画はどれもSF要素が皆無でつまらん
やっぱ劣化したとか言われてても、ドラえもんの世界観は藤子Fにしか描けないんだなと再認識した
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:40:12.69ID:HxsHzOnT0
>>99
ものすごく公平に言って、南海大冒険の原作はものすごくwktkしながら買ってきたにも関わらずあまりのつまらなさに全部読めず泣いた
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:41:54.14ID:g0e095bs0
>>102
あれはエンディングもひどかった
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:49:09.88ID:0/ts6Kwr0
ドラビアンナイトはED曲補正がやばすぎる
名曲すぐる
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:52:43.37ID:78OAp80A0
>>108
あの曲が映画で一番好き
115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:54:03.92ID:BwuJvDQL0
ねじ巻きと南海でダメになって、太陽王でわずかに盛り返して、最後にワンニャンで終わってよかったって印象かな
>>108
ぶっちゃけ作品としてはダメなほうだよねあれ
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:54:55.66ID:KWuo97gs0
>>108
あのEDの何がいいって、曲もそうだけど「また遊びに来ますよ!」の約束をちゃんと守ったことが描かれていること。
ドラえもんは映画が終わると「異世界の人と仲良くなったのにもう会えなくなっちゃうのか……」みたいな寂しさが残るから、あのEDはすごくいい。
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:49:32.18ID:i03eEyEu0
太陽王伝説は凄い惜しい作品だったとは思う
マヤ文明っていう舞台とか、のび太そっくりの王子とかの発想は悪くなかったんだけど
でもラスボスが普通に魔法使いってのはないわ
そこはインチキでもいいから何らかの説明付けるのがドラえもんだろ
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:50:54.34ID:SKzEtG+Wi
ドラえもんズが好き、なんかパイプオルガンが暴走するやつ
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:54:01.40ID:YNx6IjHwO
海底鬼岩城とブリキのラビリンスだろ
117:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:55:53.56ID:VBJEviy90
ラビリンスはとにかく怖かったな
雪山でドラえもんを呼び続けるけど返ってくるのはこだまだけ
薄暗い地下迷宮
海に捨てられて錆びるドラえもん
夢の中でのび太に置いて行かれるドラえもん
サンタクロースが出てきた当たりからの安心感が凄い
120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:57:56.77ID:i03eEyEu0
ドラビアンナイトで一つ納得いかないのは、
ドラえもん達が4人がかりでボコボコにされたアブジルを簡単に捕えた兵士の種の兵士相手にジャイアンが無双してたこと
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:02:03.76ID:cxdK1gOjQ
ドラえもん映画は南海までだな
俺はねじ巻きまでのしか好きじゃないけど
123:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:03:34.73ID:g0e095bs0
南海はベティがジャイアンの歌を褒めるところが好き
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:16:54.58ID:iOgrdIaiO
のび太たちが、もう一度タイムマシーンを使って
もとの時間軸ののび太達を助けに行くっていうオチの作品ってなんだったけ。
コミカライズ版でみた記憶があるんだけどタイトル忘れた
125:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:17:32.92ID:i03eEyEu0
>>124
大魔境
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:17:39.95ID:zwxhFLFmO
>>124
大魔境だ
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:23:53.42ID:iOgrdIaiO
>>125>>126
それだ。ありがとう。
SF的な要素のある伏線回収に、初めて触れた作品だから
オチに偉く感動した覚えがある
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:26:00.77ID:OrEB1xcv0
リメイク版の魔界大冒険は惜しい
下手に親子愛()なんぞいれなければ良かったものを
現実世界に生きるみよことおっさんの描写を省き過ぎだ
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:28:20.88ID:i03eEyEu0
ドラえもんズはドラえもんとは別物だけど、ジャンプ漫画的な王道少年漫画展開は嫌いじゃなかった
ただの子供騙しじゃなくて、話自体もよく考えられてる感あったし
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 02:30:51.30ID:UW8dA70u0
頻繁にシャワーで身体を洗う女子小学生って、何か嫌だな・・・・
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/21(水) 01:44:07.75ID:cePUu2gX0
新ドラの声はもう慣れたけど映画の絵が苦手、なんでTVと同じにしなかったのか
- 関連記事
-