1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:45:31.62ID:
kdliWsXW0
一人暮らしでぎっくり腰で動けないはギリギリ駄目なラインか?
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:47:33.33ID:KAKHiaO70
ぎっくり腰は呼べw
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:46:42.65ID:UXyXHOWi0
ぎっくり腰なら友達でもよくないか?
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:47:46.01ID:8EC9EcH/0
どうせ帰りはタクシー使うハメになるからタクシーで行けよ
税金も5万かかるし
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:49:43.90ID:
kdliWsXW0
ぎっくり腰で呼ぶのは俺の良心が痛む
たかがぎっくり腰とは言うが、俺の為に税金は勿体無い
明日朝にタクシー呼ぶよ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:51:59.13ID:KAKHiaO70
>>8
自分のジジイのぎっくり腰しか見たことないけど発生した地点から全く動けないんだろ?
呼んでもいいんじゃね、少しくらい自分勝手になれよ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:53:50.38ID:
kdliWsXW0
>>12
たまたまキッチンでなったから飲み物はある
ペットボトルもあるから、オシッコもなんとかなる
なってから一時間位たってるがほんの少し動かせる様になった
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:52:19.27ID:WXGj4Qzy0
え、まさに今なの?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:55:59.03ID:
kdliWsXW0
>>13
イエス高須クリニック
別に動かなかったら痛くないから
家で盲腸と腹膜炎だと知らず、我慢しすぎて、意識失い一度死を見た俺にはこんなの余裕さ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:57:03.17ID:KAKHiaO70
>>18
お前みたいな奴から死んでいくんだろうなwwww
早く呼べwww
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:51:17.88ID:yKMnALc30
独り身だといざという時怖いよな
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:51:20.13ID:KPKS+m5m0
腹痛でも呼んでいいんだって
タクシー代わりにしなきゃいいんだろ
6:
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/15(木) 03:48:46.72ID:YHPSErVW0
鼻血で座り込んでた女が救急車で運ばれてった
周りが呼んだのかもしれないけど
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:49:39.72ID:YYNuoJ94i
両手足がなくなったら
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:55:41.39ID:BcjCwUyu0
救急車とは別だけど
隣の糞DQN女がゴキブリ出たって警察呼んでてふいたわ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:52:27.96ID:XE7PcnsR0
#7119
にかけて判断
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:58:42.57ID:uJBgQQ3/0
ぎっくり腰はなったことがない奴は「たかが…」って言うんだよな
身動き取れなくなる事を知らない
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:56:26.73ID:qTWCHNFxO
早く呼べよw
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 03:59:46.17ID:SVn+5fvaO
救急車 どんなとき
でググったら「ぎっくり腰」って項目もあった
呼べよ
俺が許す
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:00:39.42ID:
kdliWsXW0
馬鹿!2ちゃん出来るレベルの俺が呼んで、もっと重病の幼女が後に回されたらどうすんだよ!!!
それにしても仰向けでペットボトルにオシッコって大惨事になりそうで怖いんだが
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:04:16.69ID:SVn+5fvaO
>>23
救急車は一台出払ったら他から駆けつける仕組みだったはず
大丈夫だろ
未だ見ぬ幼女ちゃんが救急車後回しってのは有り得ないから
要らん心配せず救急車呼べ
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:04:00.00ID:e9VUyaZ90
救急車を呼んだほうがいいか判断が難しい時は
救急相談センターに電話する
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:00:58.16ID:3pdr/Ss20
人通りの多い道を歩いてたら足が攣りかけて
少しでも体重移動しようものなら完全に攣るなって状況に陥って動けなくなった事ならある
26:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 【35m】 :2011/09/15(木) 04:02:08.62ID:rEE/aNjX0
それヘルニアだよ
28:
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/15(木) 04:02:29.76ID:dbwFn0p20
動けないならよべばいい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:00:44.94ID:Kt5Bom2S0
スマホからか?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:03:06.64ID:
kdliWsXW0
iPhoneからだべさ
冷蔵庫の前でよかった
ちょっと腹減ったからトマト食うわ
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:03:49.31ID:ADO7DnDP0
そのままスマホ充電きれて外部と連絡取れなくなったらどうすんの?
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:05:15.98ID:
kdliWsXW0
>>30
電源コード刺さってるべ
こんな時にゴキブリとか出てきたら発狂しちまいそう
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:04:59.80ID:yaPQ8ta30
ぎっくり腰ならいいだろ
タクシー呼んだって外出れないなら意味ないし
まさかタクシーの運転手が運んでくれるとか思ってないよな?
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:06:49.21ID:
kdliWsXW0
>>33
タクシーに数少ない友達乗せてきてもらおうかと
写真って真っ暗だから撮れないよ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:05:16.78ID:LjIsG+bA0
とりあえず写真でも撮ろうぜ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:05:57.11ID:yKMnALc30
電話するだけしてみたら?呼ばないにしろ救急処置なり教えてくれるかもよ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:08:33.88ID:5x1vhkN6O
俺が>>1の家に行って、動けない所を散々笑った後に救急車で家に帰るわ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:10:18.28ID:Kt5Bom2S0
Wikipediaでぎっくり腰調べたら欧米では魔女の一撃って言うんだなw w
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:14:47.28ID:KAKHiaO70
>>39
杖からピッシャアアアア!みたいな感じか
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:12:44.26ID:
kdliWsXW0
魔女に手コキされたい
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:17:11.03ID:Kt5Bom2S0
ぎっくり腰で動けない中>>40みたいな書き込みしてる姿を想像したら虚しくなってきた
悪いことは言わんから救急車呼んどけって
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:21:33.92ID:
kdliWsXW0
だって無理に動かなきゃ痛み無いんだもん
ただ暇なだけ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:22:52.23ID:ag2Fd2RK0
ぎっくり腰は呼んでいいだろ
成長からくるヘルニアになったけど本当に痛くて動けない
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:20:45.43ID:aMVRE7d+0
早く呼んで実況しろ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:22:54.19ID:ykmtlErH0
早く呼べ!
47:
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/15(木) 04:23:04.00ID:W7RZAagS0
だから#7119だって
救急車呼ぶべきかそうでないか教えてくれる行政の電話だ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:24:01.98ID:Ef5rHmcj0
俺もぎっくり腰やった事あるけど時間経てば動けるようになるから
呼ばなくても平気と言えば平気
だけど今日仕事とか有って早いなら呼んどけ
しかし冬じゃなくてよかったなあ
冬だったらそこからどんどん腰が痛く重くなってくぞ☆
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:23:52.63ID:V3fIGdPG0
動けないなら仕方ない
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:25:10.95ID:Q7CrhiDrO
先週仕事で指先怪我して救急車呼ばれたよ、明らかに救急車呼ぶ程じゃなかったけどな
ペットボトルで用足すってことは本当に動けないんだろう?
我慢しないで一報入れとけよ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:26:11.79ID:To5ZtzEN0
息止まったときって普通救急車呼ぶべきだよな?
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 05:20:57.52ID:RXIJ7FDu0
たまたま耳かきを鼻に突っ込んで鼻血が止まらなくて電話したら笑われてそんな事で電話するなと言われたが対処方法を伝授してくれた
ただ上を向いて寝とけと
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:26:34.62ID:8EC9EcH/0
救急で入ると薬が臨時分しか貰えない
なのですぐにまた病院に行くハメになる
深夜の病院の空きは少ないからとんでもなく遠くの病院に運ばれる可能性がある
早く医者に見てもらっても飲み薬だけの対応なんでたいして痛みは治らない
気絶レベルに酷いなら注射するから別だけど
あとどっちみち家の鍵を自分で開けないと駄目だしな
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:27:36.17ID:yN+5d9Kz0
動けないなら救急車でいい
右足とあばらの骨折った時、引きずりながら医者に行ったらそう言われた
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:31:21.38ID:J/OQiOwn0
本当にキツかったら呼んだ方がいい
以前呼吸ができなくて辛かったけど「深夜に呼ぶのは……」と思って呼ばずに翌朝病院行ったら
医師に「どうして救急車呼ばないんです!?窒息してもおかしくない状態ですよ?」って怒られた
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:44:26.08ID:xJMMSWr90
俺なんて顔面42針縫う傷でも自力で行ったぞ
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:54:11.00ID:xJMMSWr90
打ち間違えた4針だすまん
60:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/15(木) 05:00:12.45ID:O12J8hUx0
>>58
糞ワロタwww
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 05:00:54.44ID:Kt5Bom2S0
>>58
ホッとした
62:
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/15(木) 05:07:39.20ID:W7RZAagS0
>>58
そんなんで街歩かないでください
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 05:16:58.30ID:IfzYaMxL0
>>58
フランケンじゃねえんだからw
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 04:56:13.79ID:W16EntnyO
>>58
お前危うくブラックジャックになるとこだったぞ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/15(木) 05:18:21.56ID:IIHhwg0P0
痔が悪化しすぎて身動き取れず救急車呼んだ友人を知っている
- 関連記事
-