1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:46:22.11ID:
eA8kXPYH0
そのわりに家賃7万の微妙な部屋で生活してる
エアコンも無くて扇風機だけ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:48:01.33ID:WWf3vWrO0
親孝行した?
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:49:12.32ID:
eA8kXPYH0
>>3
会社儲かってるけど、自分に余りお金落としてないから
温泉旅行プレゼントしたくらい
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:49:26.81ID:qj9BQ9onO
求人ありますか?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:52:08.07ID:
eA8kXPYH0
>>6
今のところは増員考えて無い
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:49:54.95ID:wyZMLbIS0
いくらくらいが使えるお金なの?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:52:08.07ID:
eA8kXPYH0
>>8
俺の給料的なモノは毎月30万くらい
その位あれば、割と楽しく暮らせる
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:54:03.89ID:wyZMLbIS0
>>10
社長やってるとそうゆう同じような仲間ができて趣味のランクとか上がってってお金使っちゃうと思ってた
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:58:00.73ID:
eA8kXPYH0
>>11
ゴルフとか誘われるね
俺テニスボールより小さいボールの球技苦手だから断ってる
付き合い悪いと思われてるんだろうな
フットサル誘われてホイホイついて行ったりはする
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:56:21.05ID:Ok89UsUs0
てかなにやってる会社なの?
今、自宅警備員やっ照るんだけど雇ってくれない?
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:01:51.25ID:
eA8kXPYH0
>>12
モバイルデバイスのアプリケーション作ったりしてる
あと、似たような会社のアドバイザー的な事をお金貰ってしたり
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:04:29.50ID:t7YYFADc0
業種は?
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:04:50.21ID:
eA8kXPYH0
>>19
IT系
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:04:59.44ID:t7YYFADc0
あ、もう質問出てたか
なんか証拠うp
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:09:45.35ID:
eA8kXPYH0
>>22
今丁度書いてるアプリのソースとかで良い?
全部会社に置いてあるから
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 22:57:56.61ID:1kjhF5DEO
>>1
売上高は五億ぐらい目指せよ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:03:49.16ID:
eA8kXPYH0
>>13
もうちょっと頑張ろうとは思ってるよ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:00:37.45ID:wMxoBhRz0
会社造った時どんな気持ちだった?成功するかなー、とかそんな素朴な感覚だったのかな
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:03:49.16ID:
eA8kXPYH0
>>15
会社作る直前までは、だめならもう一度社会人しようって思ってて
作ってからは、とにかくガンガン世間にモノを発信しようって思ってた
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:05:08.38ID:wMxoBhRz0
やっぱり自分から進んで何かしようとするのが成功のもとになるのかな。
>>1見てたら俺もやる気出てきた
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:09:45.35ID:
eA8kXPYH0
>>23
何もしないと成功も失敗もしないとは思った
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:05:35.04ID:qW8J2EeQO
何年で潰す予定
長くはもたんだろ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:09:45.35ID:
eA8kXPYH0
>>24
特に予定は無いけど、気が向いたら売ったり
潰して第二の人生スタートしたりはすると思う
最低でも5年は続けたいなー
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:06:24.52ID:eFafAZuY0
さすがだな。
社会人経験は何年くらい?
全色の経験は生かしてる?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:10:32.45ID:
eA8kXPYH0
>>25
社会人経験は4年間、前職はプログラマだったので活かせてる
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:08:18.99ID:Ok89UsUs0
大企業になったら雇ってくださいね
その間は自宅警備にいそしんでますのでよろしくお願いしますd(^_^o)
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:10:32.45ID:
eA8kXPYH0
>>26
自宅で警備しながら仕事してるメンバーなら居るよ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:09:04.20ID:YxSlMxpO0
やっぱり会社法とか勉強しなきゃダメなん?
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:11:35.46ID:
eA8kXPYH0
>>27
弁護士さんとかに頼めばほとんどやってくれるよ
本当はある程度知ってる方が良いんだろうけど
それを覚える時間があればモノを出したいというダメ社長です
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:18:10.41ID:YxSlMxpO0
>>30
そっかぁ
自分はなんか特殊技能もってるの?
例えば国家資格とか
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:20:25.70ID:
eA8kXPYH0
>>40
特にない、出来る人と出来ない人が居るって意味では
プログラミングが出来る、あとは分析とか
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:16:02.18ID:6/cKq7KQ0
1人の弁護士をあまり信用しすぎるなよ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:18:50.97ID:
eA8kXPYH0
>>37
そうね
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:13:48.53ID:J0Jkj3VJO
itune?Android?
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:16:09.11ID:
eA8kXPYH0
>>32
両方やってるけど、iPhoneの方が儲かるね
Androidはマーケットがあんな調子だから中々売り上げに繋がらない
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:14:01.27ID:eFafAZuY0
すべてを投げ打って起業して必死で頑張れば、どんな人間でも年商15億円までの会社は作れるっていうもんなー。
ただ、その後100億まで育てるのが厳しいとか。
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:16:40.37ID:
eA8kXPYH0
>>33
そうなんだ?そういう話には疎くてね
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:14:14.15ID:sAs30aAc0
GDPの伸びは見込めないけど部分的な成長産業か新市場開拓できりゃ朝鮮ハゲみたいになれるぞ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:18:50.97ID:
eA8kXPYH0
>>34
俺の居る分野はすでにレッドオーシャンだからなぁ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:14:51.78ID:KD7BVMUyO
利益と社員の人数によってすごいのかヤバいのか変わってくるな
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:18:50.97ID:
eA8kXPYH0
>>35
利益率は伏せるけど、メンバー数は俺を入れて6人だよ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:30:04.52ID:KD7BVMUyO
>>41
企業するにしても飲食系だと10年でほぼたたんじゃうって言うし、普通の会社も同じようなものだしどうせゼロサムみたいなものだからデイトレでもやっちゃえば?? 社員の責任とか取らなくていいしW
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:38:29.41ID:
eA8kXPYH0
>>57
怒られちゃうからやらない
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:16:01.28ID:9E9utvKo0
起業してーなぁ
金がなければ根性もないけど
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:18:50.97ID:
eA8kXPYH0
>>36
金は貯めれば良いんだよ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:22:16.92ID:9E9utvKo0
>>41
いくら貯めた?
俺が思い付いてるものは初期投資額が大きすぎて現実的じゃない
小さなものから始めて事業大きくすると言っても小さなもののネタが少ない
その小さなネタでどれくらい稼げるかが勝負なんだけどどれくらい稼げるか解らんのさ
俺一人だけ食える程度じゃ話になら無いしさ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:26:17.97ID:
eA8kXPYH0
>>48
俺は300万位だったよ、そんなに元手がかかるモノでもなかったし
その大きなネタが当たりそうならガッツリ計画書書いて
投資家巡りでもしたらどうかな、最近厳しいみたいだけど
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:19:52.78ID:J0Jkj3VJO
会社トップがコード書いてるってのは、会社まわしてくのに大丈夫なの?
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:23:13.30ID:
eA8kXPYH0
>>42
大丈夫だよ
時間の管理さえちゃんと出来てればね
>>42には何が不安要素なのかな
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:31:18.76ID:9E9utvKo0
>>49
利益かな
初期投資額の大きい方は需要が確実に見込めるからどうでも良いのだけど
小さく始める方の需要が本当に在るのかが解らないんだ
小さく始める方のは何処の家にでも必ずあるものを修理するって感じかな
しかし別に修理しなくても生活には全く支障が無いんだ
間違いなく大切なものではあるけれど修理しなくても構わないんだよ
だから本当に需要があるか解らない
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:38:29.41ID:
eA8kXPYH0
>>59
俺がプログラムを書いてると
何を原因にして利益に不安が出るの?
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:20:26.79ID:IHLchxqZP
納税証明書うp
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:23:28.98ID:
eA8kXPYH0
>>44
今自宅
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:20:32.99ID:Nxl5S4o9O
金は貯めたがアイデアが皆無な私にアドバイスを
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:23:56.03ID:
eA8kXPYH0
>>45
携帯眺めないで街を歩いたり電車に乗るとか
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:22:08.95ID:J0Jkj3VJO
あと個人事業主でやってくことは考えなかったん?
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:26:17.97ID:
eA8kXPYH0
>>47
考えなかった、スレタイ通り勢いだし
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:25:55.62ID:KD7BVMUyO
アプリで金払うのってユーティリティかゲームだよな。ユーティリティ系は大手のほうが強いからゲーム??
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:28:14.26ID:
eA8kXPYH0
>>53
ゲーム系は儲かるね、あとジョークアプリに広告入れてみたりね
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:29:45.82ID:WWf3vWrO0
iphoneアプリならここ2-3年だよな。
これからも今の調子で事業継続していけそう?
それとも新しい事を始めるの?
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:38:29.41ID:
eA8kXPYH0
>>56
2~3年ってのは短期的に見すぎてるとは思うけど
どこかのタイミングでジワジワいけそうなプラットホーム作れればいけるんじゃないかな
いけなかったら何か別のことをすると思う
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:30:54.94ID:
eA8kXPYH0
意外と、コンサルでの収入もバカにならないし
Objective-Cの講義とかお願いされる時もあるんだけど
それはそれで結構良い金になるよ
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:32:19.94ID:KD7BVMUyO
最近流行りのユニティってグラフィックエンジンどうなの?? 五十万で買えばロイヤリティを払わなくていいのん?
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:38:29.41ID:
eA8kXPYH0
>>61
鉄板だと思うよ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:32:52.57ID:sAs30aAc0
大学は?いつ企業した?企業への経緯を頼む
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:39:46.20ID:
eA8kXPYH0
>>63
大学は行ってないバカだから
企業は一昨年、経緯は
色々作ってみたいモノは思い浮かぶけど
今の会社だと無理だし、どこに移っても出来る保証なんて無いよなって所から
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:40:29.63ID:MssBWbf+0
夜飯何食った?
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:41:13.71ID:
eA8kXPYH0
>>66
安いカルビとフラップミートに白飯
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:48:18.12ID:/BOraQ050
既出ならすまん。
最初の資本金額と、従業員人数(自分のみ?)、プログラミングは独学?、営業から最初の発注はどうやってとれた?(どれぐらいの期間かかった?)
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:54:38.24ID:
eA8kXPYH0
>>69
最初に貯めた金額は300万、資本金に充てたのは50万
今は6人でやってる、前職でもプログラム組んでたけど独学
会社としての売り上げは、初月の月末には既に入ってきてたよ
アプリ結構売れたので
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:49:05.91ID:rFFifBKK0
派遣とかいれてるの?
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:54:38.24ID:
eA8kXPYH0
>>70
派遣は営業電話しょっちゅう来るけど入れてない
人手が足りない時は、信頼できるフリーの人にお願いしてる
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:53:36.01ID:WWf3vWrO0
金入ってくるように成ってからも地に足つけて自分の生活守ってるのは好感持てるな。
あほみたいに浪費する人は当てれば凄い財産築くけど、金に寄ってくる人脈やら子育て失敗やら結果家族幸せに出来ないイメージ。
そこそこに稼いで、いい家庭持ってつつましく暮らすのがおれの夢。
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:55:52.67ID:
eA8kXPYH0
>>71
なんとなくこの生活が身についてるだけなんだけどね
一度生活が変わるとなかなか戻せないってのは聞いてるから
少しは気をつけてる面はある、勢いで家買わないとか
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/11(日) 23:31:54.99ID:IPz0rK1n0
100万円くらいくれ
- 関連記事
-