1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:30:10.90ID:4sICiMCp0
確実に自分の人生に悪影響を与える
タバコやコーヒーを一時的にきつけやリラックス感覚に使っていても
その後カフェイン、ニコチンが体に蓄積されて確実に肉体を蝕む
ヘビースモーカーやコーヒー好き、ブラックが好きなやつ程
自分の体がおかしくなっていることを自覚していながら目を背けているはずだ(逃避
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:30:57.51ID:BITc5HAu0
コーヒーは体にいいだろ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:31:46.37ID:6NAeFfXM0
カフェインはお茶の方が入ってるとかなんとか
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:31:50.06ID:UDUe9j450
たばこもコーヒーもがんリスクあるって研究結果あるね
コーヒーは濃いのをがぶ飲みしない限り無視できるレベルだけど
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:47:27.00ID:E59j5hz5O
>>5 コーヒーはポリフェノールあるし肝臓にも良いとも聴いたぞ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:32:21.34ID:w9pZ/ddK0
タバコ吸ってるやつに感謝しろよおまいら。むだにいっぱい税金払ってくれてんだそ。
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:36:42.25ID:EUNzRhlv0
>>7
タバコ税払うより医療費がかかってる
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:32:29.08ID:9s7Boxmy0
酸素は猛毒
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:06:49.60ID:ynUa6b7Ji
>>8
バキで、そう言うセリフ有ったの思い出した
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:32:45.86ID:STNfCFtWO
コーヒーは体には悪くはないけど、飲み過ぎは膀胱ガンのリスクを高めるらしい
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:33:31.51ID:9xj/D8luO
ウチのばーちゃん96歳で超ヘビースモーカーだけど病気も痴呆もないよ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:33:31.53ID:rF9sDcLdO
コーヒーは体にいいんだよ。ドトールの本社研修で習ったった
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:36:03.17ID:UDUe9j450
>>11
コーヒーには一部のがんを抑制する働きは一応あるらしいけど
その他の一部のがんを促進する働きもあるよ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:33:44.06ID:r0uKq8cUO
水は有害
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:37:38.83ID:4sICiMCp0
>>12
結論から言いますと、日本の水だから、疲れやすい。
それはマグネシウムとカルシウム不足になるからです。
日本の水は栄養不足ということをご存知ですか?
ヨーロッパのミネラルウォーターを飲むと独特の味がしますよね。
この正体が各種ミネラルです。ヨーロッパは水成岩の地層のため、水は様々なミネラルを含んだ硬水になります。また非加熱なので、有効な細菌も生きています。
http://okwave.jp/qa/q367844.html
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:37:38.22ID:NQw+m0wA0
日本の犯罪者の99.9%は米を主食にしていた
米は犯罪者を育てる、危険な食べ物である
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:36:47.36ID:zNhQFrvui
>>1
にわか知識で知ったかスレッドたてんなks
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:39:24.80ID:C8QUYBqA0
コーヒーは乳がんとか影響あるんだっけ
あとパニック症候群の人とか子供とかにはあまり与えないほうがよかったような
なんにせよ、成人男性なら一日に数十杯もガブガブするとかじゃなきゃたいしたことないんでない
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:41:21.25ID:NbxSNT8E0
>>21
そうだよ
俺みたいなフニャチン野郎がタバコなりコーヒーを飲みすぎるとパニック障害の症状が出る
けど、嗜好品なんてみんなそんなもんさ
酒の方がよっぽど危険な代物、酒に絡んだ暴力事件、交通事故なんてよくある話
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:49:46.71ID:E59j5hz5O
>>23 アルコールとタバコの組み合わせが最凶だよな
一酸化炭素とアセトアルデヒド
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:40:55.38ID:n+J687bD0
健康、健全に生きる事だけが正しいとは限らない
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:43:24.53ID:thm3bDTH0
税金が医療費を常に上回ってるならそんなもん売るわけがない
きっちり儲けてまっせ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:44:04.87ID:thm3bDTH0
間違えた
医療費が税収を、だな
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:44:06.81ID:npEpts/q0
うわっ息臭いなーお前ら
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 17:57:57.85ID:6baRu8+c0
生きているやつへ警告する
確実に自分の人生に悪影響を与えている
生きているだけで死への近づきが体に蓄積されていき確実に肉体を蝕ばまれている
自分の体がおかしくなっていることを自覚していながら目を背けているはずだ(逃避
32:
【17.2m】 :2011/09/02(金) 18:01:06.89ID:zjE+V+nO0
>>31
性別がなきゃ寿命ないのにな
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:04:55.17ID:D0nyXWyI0
酒、タバコ、コーヒー、ラーメン全部大好きです
バイクにも乗ってるし、早死にするんならそれで構わん
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:09:22.53ID:yGWQGt5Y0
なら今のうちにもっと吸っておかねえと
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:07:59.20ID:oP34woS70
俺はコーラをガブガブ飲んでるから大丈夫ぶひぃ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:13:32.40ID:ibFa6kZcO
今さらだな
カフェインは劇物だしね
カフェインで目が覚めるのは心臓の拍動を促進するからな
ちなみに飲んでもすぐに身体中には回らないから目が覚めるのはプラシーボな
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:27:42.32ID:2yzOsAqF0
タバコもコーヒーも節度をわきまえれば健康に害はない
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:29:24.90ID:2yzOsAqF0
タバコやコーヒーに限らず常識を超えて摂取すれば健康に悪い
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:31:37.14ID:4sICiMCp0
>>41
常識を超えなくても 節度を守ろうが
一日5本程度だろうが いずれ6本に増え 少量であろうが絶対に肺や
腎臓、肝臓などの臓器は絶対蝕むだろう
コーヒーとか胃腸にも悪いし
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:35:01.98ID:2yzOsAqF0
>>42
何本に増えようが体の解毒能力を越えなければ問題ない
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:34:46.49ID:OxFFPxSi0
タバコ吸う代わりに何すればいいんだ?
禁煙しようと思ってるんだけど踏ん切りがつかない
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:40:09.00ID:JnlLa/x20
>>45
俺もそれは探しまくった
電子煙草だったりネオシーダーだったり
まぁどれも一時しのぎで結果的には禁煙の期間が伸びただけだった
結論:煙草に代わるモノはない
その場しのぎでフリスクブラックやガムで我慢して
水を飲みまくってた
楽に禁煙したいなら病院いけ
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:49:03.76ID:OxFFPxSi0
>>55
食い物に走る気がしてならない
太るのはゴメンだからジョギングでも始めるか
多分これしかない
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:52:46.95ID:JnlLa/x20
>>73
確かにwww太ったわwww
ジョギング出来るならした方がいいwww
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:36:22.43ID:CLcw1LGfO
まず長生きするメリットを教えてくれ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:37:19.47ID:SEA+1WMsO
長生きしても良いことのない時代
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:37:52.99ID:lkiY9pmZ0
最高齢寿命者の泉重千代さんは喫煙者だったよぉ。
ふぇぇぇ マイセンおいしいよぉ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:39:26.30ID:Dr//tYsXO
健康にものすごい気を遣ってた叔父さんが癌で40代で死んで酒豪かつヘビースモーカーで糖尿や痛風の親父が58でピンピンしてるしなぁ
結局遺伝子次第なんじゃね
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:48:38.30ID:4sICiMCp0
>>51
親父もボロボロだろうが
メッキ貼ってるだけじゃねぇか
あとさその手の話題で聞くんだが 一部のタバコ、酒もやってない人間が癌で死んだから
と言って タバコ、酒、糖尿になるぐらい不摂生してる奴のほうが
寿命が長いなんてレアケース持ち出してきてるだけじゃん
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:33:44.74ID:JnlLa/x20
禁煙してるやつ3ヶ月頑張れ
そんで楽になるから
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:39:42.36ID:L4xfSL3xO
タバコ吸わない・コーヒー飲んでも眠気が変わらない俺は勝ち組ってこと?
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:39:58.49ID:q1+2kxClO
紅茶があれば生きていける
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:41:23.75ID:+BOcOZxIO
ラッキーストライクとブラックコーヒーがないと生きてけない
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:41:29.21ID:eTzOC/ZT0
コーヒーの飲めない人生なんて無意味だね
あんな素晴らしい飲料は他にはない
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:41:38.29ID:+dNlB2fbO
早死にしたほうが特
そう思わないのは幸せでお花畑のホワイトカラー
60:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 18:41:40.77ID:afXiyMdY0
タバコやめたらゲームしかすることなくなる
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:41:41.39ID:GatHP65LO
俺の生きる目的の数%は「うまいコーヒーを飲むこと」だ
長いだけの寿命に何の値打ちがあるって?
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:43:02.35ID:rrTkc4150
マジで長生きしたくない件
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:45:59.63ID:E59j5hz5O
ヘタに長生きしても 最悪認知症 糖尿病 リウマチ 膝悪くて満足に歩けないのに頻尿 とかばかりの爺ちゃん婆ちゃんや叔父を見て 長生き地獄だと思った
60歳で亡くなった父親勝ち組
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:46:22.96ID:c0d6m5G70
滅多にコーヒー飲まないおれがこの前東京に就活行ってタバコ吸いたくなりコーヒーショップいったんだが
とりあえず何が美味しいのかわからんから
よく聞くエスプレッソ頼んだら
苦すぎて一口でやめた
砂糖とミルク入れても無理だった
なんなのあれただの豆じゃん
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:53:38.55ID:4sICiMCp0
>>67
タバコと一緒で 最初に吸うと咳して不味いと思うじゃん。正常な反応なんだと思う
用は体がコーヒーを飲んではいけない毒であると認識しているから
子供はある意味正常に良性な物質と悪性の見分けがついていると思う。
コーヒー、タバコ好きなやつは体に悪い物質を
拒否する機能が失われているんだと思う
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:55:51.00ID:3mjSrBlI0
>>83
歳とると舌の苦味を感じる部分が衰えるって聞いた
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:47:54.02ID:teYfj0iV0
お酒の税金上げろぉー
70%にしろー
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:54:23.59ID:E59j5hz5O
>>69 同意 メンヘラの上にアル中だとマジでモンスターみたいなキチガイになるから
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:59:28.00ID:4sICiMCp0
>>84
それなら酒もそうだが
メンヘラ生み出す精神科医も規制しないとな
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:05:10.62ID:E59j5hz5O
>>93
メンヘラ生み出してんのは社会や遺伝子だ
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:48:42.09ID:eRA33klp0
いや、たばことコーヒー一緒にすんなよwww
コーヒーは薬にもなるもんだぞwww
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:51:16.61ID:+dNlB2fbO
ググれよ
無糖コーヒーは体にいいんだぞ
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:48:48.23ID:aUXCe7K90
何でも食い過ぎやり過ぎは体に悪い
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:53:33.27ID:kqPdO3u30
歯が黄色くなるのは確かだな
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:49:16.58ID:KeD+2wUAO
早死にとか最高じゃん
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:49:21.95ID:2N2kEAFR0
でも正直そんなこと気にしてまで長生きしてもねぇ・・・
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:49:32.34ID:i/18Z+yl0
ところでそこまで大事に長生きしたところで
お前の人生にそれほどの価値があるの?
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:52:41.06ID:ntHAL+NY0
長生きすることは本当に良いことなのか
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:54:47.53ID:nMJb6RSD0
そんなに長生きしたいの?
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:56:52.71ID:fETLLPJa0
今さらコーヒーはやめられないわ
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:58:06.23ID:P2rNq3740
ガンで死ぬ前に自殺するからいいや
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 18:58:23.89ID:+NN14ZX70
タバコもコーヒー好きな人もそれは承知だ
それにヘビースモーカーは割とまじでやめるなら死を選ぶだろう
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:01:15.78ID:woy1tj9TO
余計にイライラするからカフェインは極力とらないようにしてる
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:01:23.89ID:eKXyYV8z0
ニコチンはセロトニンが脳に入るのを阻害するしカフェインはセロトニンを破壊する
欝にはなるわな
98:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 19:02:17.96ID:ufDhrVAF0
マックも仲間にいれろ
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:06:00.31ID:4sICiMCp0
>>98
ジャンクフード規制しろってアメリカも騒動起こしてたな
利権に潰されてそうな感じだったけど
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:06:57.62ID:0Y8txTIA0
なんか嘘くさいんだよな
昔の人ってタバコばかすか吸ってたわけじゃん
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:07:26.93ID:WpKhJPUp0
パチンコ屋でタバコ吸いまくった後日、確実に禿が進行してる
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:20:32.61ID:3mtpweTr0
最近喫煙の想像とカフェイン摂取の想像だけで事足りてくるようになった
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/02(金) 19:05:08.36ID:0u5ehBbw0
つーか、ちょっとリスクが見つかる度に一々大騒ぎして摂るもの減らしてたら、毎日寂しくてしょうがない
- 関連記事
-