1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:42:38.35ID:lFToie7B0
自分の家族の死体がどんどん腐って蛆塗れになっていいんかいw
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:43:01.09ID:wBlGri9a0
お前食物連鎖って知ってる?
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:44:40.97ID:CIrcNA6g0
母なる大地に還るんだ。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:44:28.71ID:zoXybm+o0
棺おけが腐って墓場の地面が陥没したりしないのか
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:25:21.53ID:5RgVJqYb0
>>4
なんで埋めたては盛り上がってるか知ってるか?
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:45:17.25ID:J1m55/Ee0
死んで悲しい
焼いて骨になったのみてまた悲しい
火葬考えたやつって頭おかしいだろ
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:59:21.01ID:lFToie7B0
>>7
焼かないと死体が腐ってまた悲しいでしょ!
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:00:21.28ID:aa1MXmiA0
>>43
目の前に死んだ骨があったら?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:46:20.73ID:0221m1vN0
草木の肥やしになりたいとは思う
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:58:56.91ID:lFToie7B0
>>10
完全な土葬ならともかく
棺桶に入れるから中途半端に腐ったままの死体が半永久的に残るんだよ?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:00:47.43ID:0221m1vN0
>>42
野っパラに埋めて墓石も置かない自然葬が理想
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:46:22.88ID:rIdiGGFT0
たしか日本の火葬率は1980年で90%ちょい
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:45:31.82ID:r8lfVZwV0
体焼いちゃったら、審判の日に生き返れないだろ。
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:46:23.34ID:5gKJ3oo8i
焼いたら起き上がれないだろ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:42:55.30ID:k0/HmdZZ0
ゾンビにできないだろ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:47:38.00ID:ErJfWVt+0
火葬してたらソンビ映画もなかったんだな
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:46:54.28ID:OkrdUG7U0
冷静に考えたらなんで焼くんだろうな
面倒なだけなのに
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:48:51.79ID:r8lfVZwV0
>>14
墓地節約。最近は人口が増えてきて、高齢化も進んでるから土葬文化の国々でも
結構火葬を認める流れが進んでる。
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:51:29.38ID:iqbFYyliO
>>14
死体腐ると不衛生なのもある
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:47:31.30ID:U3hUWNtk0
棺桶の中で生き返っても身動き取れないだろうしいっそ焼いてほしい
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:49:12.43ID:icRfMUtX0
>>15
火葬中に目が覚めても嫌だけどな
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:48:18.04ID:9yEV78700
土地があるから出来ることだ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:50:12.51ID:J1m55/Ee0
火葬が有効なのはペストが蔓延してた時期くらいだろ金かかるしまじ意味ねー
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:50:19.67ID:XqjBz9eV0
宗教的なものだろ
今じゃ信仰ないだろうが風習が残ってるわけだ
キリスト教は燃やすと復活できないから土葬、仏教は燃やすことで魂が天に召されるから火葬とかそんな理由だったはず
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:51:16.45ID:WFSAeFus0
生きてるのに火葬って今まで全く無いわけ無いんだよな土葬もしかりだけど
怖い怖い
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:51:24.40ID:22czH8pFO
死んでるといっても焼かれるの怖くね?
そう考えたら死ぬのすら怖くなってきた
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:52:38.52ID:O/BtZ5YEP
>>23
普通に焼かれるならいいんだけど、あの火葬場のちっちゃい焼却炉?に入れられて
あの狭い中超高温で燃やされるってのは想像したたけで怖い
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:53:02.78ID:r8lfVZwV0
>>23
そうか?
昨日の晩は牛の死体を焼いたけど、別段苦しんでる風はなかったぞ。
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:52:58.19ID:bzuak8h+O
実際生きたままならされるならどっちが嫌よ?
土葬と火葬
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:54:28.48ID:XqjBz9eV0
>>28
土葬したところですぐに死ねないだろ
死因は餓死か窒息死になるから苦しい
焼死のがまだマシ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:55:18.35ID:O/BtZ5YEP
>>28
それなら超高温で焼却される方がマシかなぁ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:53:00.27ID:tb6PYMPM0
日本人は遺体を燃やすのかよ・・・ありえねえ基地外かよ・・・
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:55:16.21ID:G4pGDVoGO
向こうの墓場臭そうだな
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:55:36.73ID:fRoN0O2VO
映画のAチームとかソウとかで出てきた人入れて焼くオーブンみたいなのはなんなの?
あれ火葬してんじゃねーの?
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:56:43.51ID:G8ciqRcI0
実際土葬中に生き返って窒息死した例はある
なにがなんだかわからないまま窒息死したのかと思うとこええなあ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:58:13.26ID:CZ5H7PNi0
火葬して熱かったよね(:_;)
って言う奴は何なの?
だったら土葬しろよ
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 15:59:33.70ID:MUhW341F0
キリスト復活のときに全員生き返るんだよだから肉体を残しておくわけ
だからゾンビとかいう概念が生まれた
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:01:15.82ID:ddN0nwzHO
何のかんの言って、今は四割くらい火葬なんだっけ?
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:01:53.60ID:uEs+obRE0
火葬したあとの骨って鳥の飼料に混ぜられるんだろ?
こええええ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:03:11.32ID:r8lfVZwV0
>>48
普通に骨壷に入れて墓か納骨堂に納めるだけだと思うが。
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:11:39.94ID:uEs+obRE0
>>49
骨壺に入りきらなかった骨は骨粉にして鳥の飼料になるって聞いたんだが
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:22:46.96ID:r8lfVZwV0
>>55
収骨しきれなかった分の骨に関しては、火葬場で処分するらしい。
具体的にどう処理するかは、残った骨を処理する火葬場次第なんじゃない。
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:03:33.67ID:oUdPFVc6O
チベットだったか、鳥葬があるよな
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:07:20.24ID:zQmSkeKHO
アメリカの棺桶掘り起こしたら20個に一つの割合で
棺桶の蓋や壁に爪痕や出ようとした形跡があるらしいな
死後に生き返る事もまれに有るらしい
日本じゃ焼き殺すから検証出来ないけど
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:09:45.70ID:0221m1vN0
電池じゃあるまいし放っといたら少し回復するとかねーよ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:10:33.78ID:9huMYmQG0
日本じゃ確か土葬したくても法律上できなかったような
海外は選べるのがうらやましい
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:11:07.39ID:t9QKmUNe0
これは海外の風習のほうが正しい。
死体を焼くそして骨になった姿を遺族が見る事になる。小さな子供ならトラウマものだ・・・
所詮は国土の狭い日本であるから墓をコンパクトにする為にこのような風習になった。
冷静に考えてみればこれほどむごい遺体の処理は正気の沙汰ではないな・・
宗教的な洗脳で当たり前のように行っているが、何か事件的に殺された場合など
後から遺体から証拠が見つかるかもしれない事も考えれば焼くのはどうかとも思うわ。
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:24:28.26ID:zfoAvUNgO
>>54
小さい頃から何度か見てるがトラウマになんかこれっぽっちもなってないぞ
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:28:09.08ID:t9QKmUNe0
>>59
おまえはそうかもだが俺は今でもトラウマ。
全ての人間がおまえのようではないと言う事だ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:34:14.69ID:kRFm8qjMi
骨になったのを見た時に
気持ちが切り替えられるんだよ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:12:45.77ID:weDiAOkdO
土葬にするとヤバイ菌だかがわくらしいよ
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:26:05.30ID:BcKNgRR40
焼きたての骨の何とも言えない匂い
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:32:36.13ID:RBx5uq6+0
時間が経つに連れて傷んでいく土葬よりも遺体ときちんと別れられる火葬のほうがよっぽどいいわ
親の葬式の時マジで思った
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:40:35.65ID:wozfcOR40
火葬しちゃったらマイケルジャクソンのPV的な事出来なくなるよ
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:46:00.26ID:0mlbhGfR0
衛生的に考えて燃やせよっていう
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:47:04.16ID:yYrT7GjMP
インドのオープン火葬はトラウマを通り越して神秘的だった
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/23(火) 16:37:13.05ID:AOcDyrpY0
どっちも宗教的な理由なんだからどっちが正しいとか無い
- 関連記事
-