1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:05:03.26ID:xp084GK00
できないのか
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:05:29.45ID:DFw8mZMe0
出来ない
物理勉強して出直してこい
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:05:46.32ID:ApeG9V2N0
わかんね。
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:05:47.44ID:yUfz4SGYi
ブラックホールを使えばなんとか
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:05:57.10ID:Vl54l+8p0
できるよ
でもいうか宇宙消滅するから永久じゃないの
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:25:27.02ID:bfhdCPZw0
タイムマシンが完成すればいけるかも?
3次元世界じゃ出来そうで出来なさそう
難しい事は分からんわwwwwwwwww
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:27:17.75ID:nf3ycgqJ0
物投げたら永久にその物はすすみつづけるんじゃない?
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:30:56.63ID:GfDVUlkS0
>>7
そこからどうやってエネルギーを取り出すかが問題だろ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:34:49.27ID:nf3ycgqJ0
>>11
風車みたいなものを作り、
回す。
それは永久に回り続けるよな?
それで風力発電の要領で発電できんじゃない?
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:35:54.81ID:+9Iu6fC2O
>>13
つ摩擦
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:46:15.79ID:nf3ycgqJ0
>>14
何で宇宙で物投げると、永久に進み続けると思う?
お前がいう摩擦があるんならいつか止まってもおきしくないよな?
ない頭で少し考えてみ。
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:06:13.18ID:+9Iu6fC2O
>>20
風車っていうなら、回転する羽と、それをささえる軸があるんだろ?
そこに摩擦(まさつ)が生(しょう)じるんだよ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:36:49.26ID:TiouUQZuP
>>13
宇宙に風があるとでも?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:41:58.76ID:nf3ycgqJ0
>>15
ばーか。
風がなくてもまわるつーの。
試しに宇宙空間でボール回転させてみろ。
永久に回り続けるから。
風車は風じゃないと回らないって思ってんの?
水だろうが水銀だろうが、人力だろうが、
力が加われば回るんだよ、バーか
21:
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/19(金) 14:47:43.35ID:gQBU+/I+0
>>18
わざわざ風力とか言うからだろ
素直にタービンって言っとけよ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:38:56.15ID:AFs6v2HO0
>>13
自転車発電の原理で磁石を…と思ったけどそれやると止まるんだよな
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:27:35.32ID:j/Frbf4e0
水素で動くエンジン作れば超長距離宇宙船作れるって何かで見た
宇宙に漂ってる水素で永久に航行できるとかなんとか
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:30:35.18ID:qi4SoarfO
>>8
ラムジェット?
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:31:07.21ID:AIh7hEIp0
てか重力って力が一方向に無限にはたらいてるわけで
これで何とかできないか
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:38:38.97ID:zjYmeqKkO
東大生の1000人にひとりが五次元をイメージできるらしいから、
やつらなら何とかしてくれる。
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:48:21.43ID:zjYmeqKkO
ダイナモの逆負荷で止まる。
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:50:30.46ID:f7xFN/M90
等速直線運動を使えばあるいは
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 14:51:20.67ID:AFs6v2HO0
あー発電で考えてるからアレなのか。
つっても結局電力にする際にコイルで発電(?)する際に磁力で抵抗生まれるからタービン止まるだろ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:00:32.60ID:m77Jx72sO
いつか「光合成から電気が」みたいなニュースがあったけど中々胸が熱くなるな
もちろん永久じゃないんだろうけどSFのスピリッツを感じる
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:01:11.94ID:HMLo7fkE0
太陽光あるんだからそれ使えばいいじゃん
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:03:45.48ID:p8IHawzN0
>>27
それってただのソーラーじゃね?
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:04:55.36ID:AFs6v2HO0
>>27
ぶっちゃけそれにつきるよな
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:25:04.05ID:m+N6V5X20
軌道エレベータ作って宇宙で太陽光発電するしかないな
宇宙での太陽光発電ってすごい効率いいって聞いたんだけど
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:03:54.39ID:EKUtTuSC0
ブラックホールはあらゆるものを分解しエネルギーとして放射云々
つまり最強のゴミ箱と最強のエネルギー源が同時に
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:06:47.95ID:QzJRzpD60
毛細管現象かサイフォンの原理で永久機関作ったおじさんいなかったっけ?
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:08:07.85ID:ukyOsF/K0
エネルギーを取り出すってことを考えてるのなら無理、
ただ宇宙そのものが永久機関のようにも見えなくもない、
核融合が始まり、破裂する、ちりが集まって核融合が始まる
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:09:30.60ID:HTuLC2V40
宇宙空間にも摩擦はあります。
塵とか塵とか塵とか
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:27:39.62ID:RAK1MmZU0
宇宙は真空ではないぞ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:22:46.91ID:mkgU9qdv0
エネルギー保存ってのを考えると、宇宙では星が生まれたりブラックホールになったり
結局は永久機関みたいなもんだよな
完全に不可能だが、それらのエネルギーを何らかに利用しようとした時点で
徐々にその活動は収束してくんじゃない?
利用するって事はエネルギーを奪うって事なんだし
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/19(金) 15:07:37.83ID:lHajKxG70
地球そっくりの物を作ればいい
そうすればきっと自分でズーッとくるくる回るはず
- 関連記事
-