1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:09:55.18ID:
fAU2odsf0
今の時代、学歴は関係ないとか
言われてるけど
某大企業が説明会で
「ここだけの話、やっぱり企業側としてはいい大学の人を採りたい」
って言ってた。
やっぱり学歴は大事なのかよw
おれの就職オワタ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:10:36.07ID:kkqQiBpf0
たりめーだろ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:10:36.14ID:0xvroD8w0
学歴は関係ないって言われないけどな
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:15:06.18ID:
fAU2odsf0
>>3
学歴は関係ない時代っていうのは
低学歴の人がよく言うor言われるだけで
高学歴は言われないらしい。
結局、なぐさめの言葉なんだな
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:12:19.74ID:oMTYFLKs0
学歴に関しては絶対的に高いほうが良いから
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:12:34.13ID:n/Nu5eGf0
お前は取りたくないって意味だろ
察しろよ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:13:42.61ID:MaVluTrU0
>>1
いい大学に入るためにはめちゃクチャ勉強せなあきまへんやろ?
めちゃクチャ勉強する人って努力してそれを結果に結びつけることが
できる人なわけや
それに高学歴のほうがイメージがよくて将来も重役を任せるときに
経歴の面でも楽になるさかいになニイちゃん
8:
【東電 44.8 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/22(金) 05:16:49.23ID:l52R2HhRO
企業としては「使える」人材を採用するのが当然だとすれば、
使える人間である可能性の高い高学歴の人材確保は当然の流れ。
おまえらみたく勉強は出来ても仕事が出来ない人材を採用して
しまった企業は可哀想だと思う。
社会の歯車にすらなれないカスども…おはよう!
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:17:21.47ID:VKhi7KYKO
みすぼらしい格好の人とスーツでバシッと決めた人なら後者を選ぶ
それが学歴
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:18:04.36ID:9Wg3W5af0
中途最強説
引き抜きに主力注いだ方が戦力集まるだろ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:20:36.17ID:MaVluTrU0
引き抜き組はすぐに良い条件があったらまた別のとこにいっちゃうから
あまりどうかと思うぞ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:18:38.94ID:5vAaouUh0
ESで絞りきれない大企業の足切りにしか使われてないって信じたいけど
OB云々あるのは事実だしやっぱ大学は関係ある
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:21:10.30ID:RQr3c47d0
>>1高学歴の方が欲しいってのは当然だろ
勉強は出来る、でも仕事は出来ないって奴はいるけど
勉強が出来るから仕事が出来ないって奴はいないと思うんだ。
逆に、勉強が出来ないから仕事が出来ないって奴はいる
なんか変かな?
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:21:20.71ID:Tle74ars0
学歴は関係ないっていうのは学歴だけでいいところに就職できないって意味だから。
学歴あるの前提で、あっただけではダメよってことだ。
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:34:13.99ID:
fAU2odsf0
>>14
でも東大ぐらい優秀なとこだったら学歴だけで受かる人も大勢いるよね...
逆に低学歴ですごく優秀な人でも、就職できない人も大勢いるし、なんだかね...
決しておれは優秀な人材ではないが。
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:42:14.32ID:Neb6c95a0
>>31
低悪歴で優秀な人間って低学歴ってフィルターかかってるから高学歴の場にいても優秀かはわからんぞ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:44:33.39ID:
fAU2odsf0
>>37
まあそうだけど、
仮に高学歴にいても優秀な人が低学歴にいたとしても、就職は厳しいんじゃないか?
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:23:52.51ID:MaVluTrU0
東大出てる人と糞大学出てる人がいてスペックは同じです
違うのは出身大学だけ
どうしますか?
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:21:42.44ID:/gG5syE90
>>1
当たり前だろ 何言ってんの?
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:22:51.35ID:DryUkfwa0
>>1
疲れてんだな。
まあがんばれ。
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:24:16.25ID:
fAU2odsf0
高学歴の人はたぶん知ってるんだよね、まだ学歴で就職が決まるってことを。
「2次までは学歴だけど、それ以降は実力次第」とか言ってる人を、あほだなとか思って鼻で笑ってるんだよね。
く、悔しいですwwww
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:26:04.28ID:5vAaouUh0
まず企業は大学に直接募集かけてくるし
その時点で学歴差別されてるのは明らか
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:27:59.46ID:MaVluTrU0
>>19キャノンとかシャープが露骨過ぎて笑ったわww
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:26:34.42ID:3iJLeVas0
決まらないのを学歴だけのせいにしてたら一生決まらなそう
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:27:24.79ID:QOODXu3A0
同じ給料払うのにわざわざ使えない低学歴なんか雇うかよ
24:
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/22(金) 05:28:24.36ID:u4Tu5hgf0
勉強しない方がいいっていうやつは頭いかれてるから気にしなくていいよ
あと、ビジュアルにとやかくいうやつもな
DQNっぽい容姿はどうかと思うが、ビジュアルを磨くことは、男にも女にも絶対プラスになるから、下手に注意したら駄目
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:28:36.42ID:h9eHZvlX0
採用する側の気持ちにたってみ?
初めて会うやつらのなかから優秀な奴をなるべく取りたいわけだ
後は分かるな
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:30:30.28ID:6SkF/P2DO
説明会の予約画面から差が出ます
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:30:49.81ID:ddHBKy2b0
学歴関係ないってのは
やる前から諦めんなって意味で言ってるだけだろ
全く同じ評価の奴が2人居て片方しか採用できないってなったら高学歴の方とるのは当然だ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:30:49.94ID:DN0Zqx5Y0
上位の大学行ってる子って高校時代頑張ってきた子なんだよね
下位の大学行ってる子はなんだかんだで頑張ってないじゃん
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:30:53.92ID:1MrDmaWA0
高学歴だが就職したくない→医者弁護士
高学歴でぜひ民間就職したい→大手
低学歴で就職したくない→じゃあ死ね
低学歴だけど就職したい→お断りします
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:31:35.66ID:5vAaouUh0
やっぱ東大の求人とかいい意味でやばいのかな
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:37:39.41ID:u4Tu5hgf0
>>30
友人がみずほに就職して二年経つけど、給与は既に40万中
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:52:34.00ID:u4Tu5hgf0
>>33
あれ、俺なんで二年って書いたんだアホか
一年目な一年目
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:41:31.80ID:
fAU2odsf0
>>30
友達が東大だけど、いい企業しかないらしいwww
だから悔しくて「でも東大ってそこまで就職率良くないよねww」
って言ったら
「就職しようと思ったら余裕で就職できるよ。でも周りがすごいとこしか就職しないから、プライドもあるし、中途半端のとこに就職するくらいなら就職浪人する人が多い。だから就職率は高くないっぽいよ。」
って言われたwww
就職先選んで、就職しないってなんだよwwww
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:35:36.18ID:VKhi7KYKO
どこの学校から何人ぐらいって決まってるから、大手であぶれた奴が下にきて、そこであぶれた奴がまた下に行くの繰り返し
34:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/22(金) 05:39:20.50ID:/w90+va80
授業内容が高度な大学の卒業生を企業が求める
↓
入学希望者が殺到 能力の高い学生しか通えなくなる
まあ質の高い授業を受けたいから試験に向けて努力する人間の方が
努力できない、結果に結びつけることのできないやつよかはるかに魅力的であって……
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:40:36.38ID:0EoFGUjL0
俺の元バイトの先輩。まあ年は同じなんだけど
すさまじく仕事出来るのよね。俺が今いる会社の中で「この人は仕事出来る人」っていう人をも鼻で笑えるレベル
でも既卒者でフリーターなんだよな……
ああいう人こそ社会に出て行ってバリバリ活躍してほしいんだけど
でも実際は就職する時点でのフィルターにひっかかってしまうっていう点が惜しすぎる
学歴良くても全然出来ない奴をいっぱい見てるからこそそういう人を大切にしたくなるが
まあ採用する側からすれば学歴を見るのは当然とも言える
39:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/22(金) 05:48:41.48ID:/w90+va80
逆にいえば能力がなくても勉強してちゃっかりいい大学入れば
そこそこの企業で楽して生活できる
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:49:44.70ID:EMuPsKKx0
あれ?たしかソニーさんは学歴関係ないんじゃなかったんですか?^^
2010年卒 就職実績 (サンデー毎日 2010年8/1号 人気309社就職実績)
ソニー
東大27 阪大22 東工大19 京大13 東北大10
パナソニック
阪大37 東工大25 京大23 東大20 神戸大15
三菱電機
阪大39 京大21 東大20 東北大16 神戸大16
シャープ
阪大17 東北大12 京大11 東大*7 神戸大*7
日立製作所
東大41 東工大32 東北大30 阪大21 京大12
東芝
東北大36 東工大29 東大26 阪大18 京大*7
三菱重工業
阪大41 京大36 東大30 東工大28 神戸大17
トヨタ自動車
阪大33 京大23 東大21 東北大18 神戸大18
キャノン
東大14 阪大13 東工大10 京大*6 東北大*6
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:52:16.36ID:
fAU2odsf0
>>40
阪大強いな
49:
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/22(金) 06:01:00.34ID:/w90+va80
>>40
入社志望者がそもそも高学歴ばっかだという罠
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:18:00.51ID:
fAU2odsf0
>>49
もう他は初めから諦めてるんだろ。
生まれかわりてええええぇぇ
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:57:00.33ID:
fAU2odsf0
やっぱ小さい頃、頑張って東大いくべきだったな
今の努力に比べたら..高校のとき少し努力しておけば.....
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:13:26.13ID:kGzaBydnO
阪大の俺勝ち組じゃんwwwww
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:53:19.52ID:ebOxNiJD0
神戸大の俺オワタか…
やっぱ京大いくべきだったなー
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:54:51.16ID:Neb6c95a0
>>43
行けなかったのに行けた風に言うのは虚しいだけだぞ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:56:34.49ID:66lI2HM+0
>>44
本当だよな、神大と京大じゃ差がでかいし
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 05:58:19.72ID:jie/Cq5gO
>>44
どんな罵声よりも辛いなその一言
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:22:40.84ID:3gddZQZa0
理系ならマーチ以上なら院行けば大手余裕じゃないの
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:27:44.54ID:
fAU2odsf0
>>51
それはない。
ソースは俺。
阪大以上からだろ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:29:30.45ID:3gddZQZa0
>>55
理系はいいすぎたか
でも機電系なら余裕なイメージが
因みに分野は?
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:56:22.52ID:
fAU2odsf0
>>56
その機電系だが、そんな甘いもんでもないぞ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:22:46.23ID:Neb6c95a0
平均値集めれば当然高学歴のほうが低学歴より優秀だしほっといても高学歴集まるのは当然
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:23:40.73ID:0EoFGUjL0
有名な企業に就いて入社1年目で普通に30万超えしてる奴いるが
まあ30万程度なら一流企業なら当たり前なんだろうけどやっぱ羨ましいよな
ただ普通に仕事して軽く遊べればいいなー程度にしか考えてなかったが、やっぱ何をするにも金は必要だわ……
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:23:46.72ID:6qCNqGQj0
三菱東京UFJは国公立と早慶とマーチで面接の建物が分かれてるらしい
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:35:30.18ID:53fYlnLa0
使えるかどうかってのは無理がある理屈だけど寄り知識、潜在能力のあるだろう人を取るから当然っちゃ当然
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:39:03.17ID:ZCM8daFH0
東京一工以外は運動会系の部活入ってないとコミュ障認定されて難易度ガン上がり
ソースは大手企業人事
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:36:29.32ID:/idP6cpM0
ヒント:結果的に高学歴が残る
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:56:22.52ID:
fAU2odsf0
>>58
ってよく言うけど、
実際はそうではない。
まず学歴で蹴落とされる
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:05:07.91ID:dRNNEJZl0
うむ
学歴だけでES落ちるからな。
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 06:51:17.61ID:EMuPsKKx0
2010年卒 就職実績
①三菱商事/②三井物産/③住友商事/④伊藤忠商事/⑤丸紅/⑥電通/⑦博報堂
(①~⑦30名以上の大学)
大学名 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 合計
東京大 37 23 12 *9 *7 24 10 122
京都大 10 *7 *8 14 *5 10 *5 *59
一橋大 *9 *9 *6 *7 *8 *2 *5 *46
神戸大 *2 *3 10 *6 *5 *4 *3 *33
大阪大 *5 *1 *7 *7 *6 *3 *1 *30
ちなみに名大は11人、東北大は8人、北大は6人、九大は4人
(サンデー毎日 2010年8/1号 人気309社就職実績)
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:07:05.53ID:NtAbTNcL0
既卒の中途採用なら学歴<キャリアなんだろうけど
新卒に限って言えば、学歴は重視されるに決まってるだろ
極端な例えすると、高校中退より大卒、それも有名大学卒の方が
我慢も努力も出来る人間である可能性が高い
不景気で限られた募集人員なんだから、リスクは最小限にしたいのは当然
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:09:27.94ID:zvlPHAGEO
名の通った大手企業でも人事なんてそんなに多くない
インターネットの発達で場合によっちゃ数万も応募が来たら
学歴フィルター使わざるを得ない
IT化がさらに学歴格差を生み出した
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:10:29.67ID:eaWrsXUm0
女「男は顔じゃない」
76:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/22(金) 07:53:08.94ID:
fAU2odsf0
>>66
それくらい嘘だよね
学歴なんて今の時代必要ないって嘘言ったやつは氏ね
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:58:34.47ID:YidRaUFf0
>>76
そんな事言ってるのは余裕ある高学歴か、学歴コンプの低学歴かのどっちかだろ
そんなもん真に受けんなよ
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:14:25.25ID:DbW9zeRuO
学歴フィルターがあるなら募集要項でガチガチにフィルタリングしとけよ糞が!!!!!
受けても時間の無駄じゃねえかよ!!!!!
保険打ってんなよこの野郎!!!!!!!
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:23:07.41ID:YidRaUFf0
>>69
身の程も知らずに分不相応な企業に応募するからだろ
Fラン大は最初からFランの企業を狙って就活しろよ
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:12:05.39ID:YidRaUFf0
1浪3留のクズだけどそこそこいい大学行ったおかげで普通に就職出来た
もしFランだったら多分就職出来なかったと思う
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:15:28.37ID:ASsx1vB00
なにこの就活スレ
条件が同じで高卒と大卒なら大卒取るってだけだ
適性が高ければ高卒を取る事だってある
高学歴でもクソはとらない
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 07:26:55.41ID:5zt4u4hWO
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 08:08:28.58ID:uin/nP340
学歴関係無いとかいったい何時からそんな迷信が流行るようになったんだ
あるに決まってるだろおかしいだろ
- 関連記事
-