1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:56:21.80ID:SBmMc1z80
CDからMDみたいにできるじゃん
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:56:51.12ID:iXb3sQlH0
昔はあったらしい
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:56:48.07ID:h+73Traw0
>>1
ゲームレンタルは逮捕
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:57:10.11ID://75vaDd0
うちの近くでも店主捕まってたわ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:57:28.16ID:zUfLBP0F0
アメリカでは普通にあるんだけどな
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:57:16.31ID:aiiLBxvg0
昔TSUTAYAがやってた
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:57:19.35ID:78HxUDSY0
ツタヤでレンタルできるゲームが昔あった気がする
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:57:48.01ID:J/uvSXqqO
ドリキャスでやってましたけどぉ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:08.21ID:zUfLBP0F0
実際売れてないゲームはレンタルやらした方が儲かると思うんだけどな
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:06.03ID:EnA87RZh0
ゲームはまったりやりたい
俺は一週間じゃ無理だ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:32.93ID:p6pizY/60
再販価格維持がどうたらこうたら
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:38.38ID:YRrGYvEg0
昔はあったよね
メガドライブだっけ?
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:48.65ID:vcpIC5hoP
ネオジオもやってたな
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:59:03.73ID:GdG1Au7B0
ソフマップ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:59:35.24ID:R14BU+O4O
あんまり儲からなかったんじゃなかったか
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:58:44.13ID:lRJOjC0h0
レンタルじゃないと思うんだけど
コンビニでなかったっけ?スーファミだったかな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:13:08.16ID:8NCb7q1I0
>>14
書き換えのアレのことか?
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:15:19.38ID:lRJOjC0h0
>>43
たぶんソレ
なんかゲームソフトの一覧があって
「すげー、でも製品版がいい」って思ってスルーしてたけど
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 00:59:13.43ID:tcq7UT4d0
違法コピーのおんどこになる
月額性のネトゲはレンタル代わりみたいなもんじゃね
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:00:13.60ID:zUfLBP0F0
>>18
CDレンタルはどう説明する
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:00:52.39ID:aiiLBxvg0
CDレンタル→合法
CD買ってきて自分の店でBGMとして流す→違法
ゲームのレンタル→違法
ゲーム買ってきてゲームバーを開く→合法
よくわからんな
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:02:57.72ID:iXb3sQlH0
>>21
ゲームバーなんてあるのか?
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:06:25.78ID:aiiLBxvg0
>>25
最近多いぞ
ファミコンとか昔のゲームができる店とか
パーティー向けの個室居酒屋にwiiが置いてあったりとか
あれが合法なのにスカパーとか無許可で流すのは違法なのがわからん
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:07:16.41ID:zUfLBP0F0
>>31
それ合法って認められてんの?
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:11:09.63ID:aiiLBxvg0
>>33
知らん
ただ音楽業界のJASRACと違ってゲーム業界に権利関係とかまとめる団体がないから
許可も何も決まってないんじゃない?
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:05:16.99ID:4Ug2au+b0
>>21
BGMにするのってアウトなのか
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:07:18.37ID:aiiLBxvg0
>>30
有線に入るか店の面積に合わせてJASRACに金払わんといけない
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:08:32.18ID:GNfZUuYc0
>>30
商用利用になるんじゃね?
スカパーとかを店で流すには法人契約しないと駄目なのと同じかなー?と
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:02:02.44ID:GNfZUuYc0
昔ファミコンのレンタルandロムコピー屋が有ったなー。
普通のハッカーインターナショナルの広告がゲーム雑誌に載ってたなー。
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:02:25.93ID:Ejp0j6iCO
ローソンでカセット書き換えるやつやりたかったなー
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:02:40.38ID:SBmMc1z80
PSPのソフトとか一日100円でレンタルしてれれば、吸い出していろんなソフト遊べるんだけどな
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:02:58.12ID:zUfLBP0F0
アメリカやヨーロッパでゲームレンタル定着してんのに日本ときたら…
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:05:11.99ID:GNfZUuYc0
アメリカってレンタルどころか何年も遊び倒したゲームを「クソゲーだ!」て言って返品出来るんだっけ?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:03:12.11ID:gkWJnm8FO
TSUTAYAでドリキャスのレンタルしてた
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:09:19.11ID:pNU4xEmkO
独禁法の関係なのかな
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:09:22.32ID:tiMwdgqa0
昔あったよね懐かしい
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:12:14.99ID:tcq7UT4d0
ソフトメーカーが訴えたらアウトだよ
ゲームにも音楽も含まれてるから音楽CDがアウトのケースならメーカー次第でアウトにできる
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:18:23.30ID:aiiLBxvg0
>>40
だよな?
アーケードじゃなくて普通のゲーム機並べて1プレイ100円とるようなもんだ
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:14:21.76ID:GNfZUuYc0
音楽や映画じゃなく「プログラム」として扱われてるとかじゃないの
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:15:45.86ID:+XGhpI3b0
まあゲーム会社からするとレンタルも中古販売も変わらんし
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:16:41.70ID:zUfLBP0F0
>>46
中古だと中古販売会社がもうかるだけだろ
レンタルならメーカーにも入ってくるだろ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:16:44.09ID:+HtInjR/0
TSUTAYAやってたねー
でもプレステの体験版みたいなやつ限定だった気がするけど
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:18:50.47ID:asHLLQrq0
20年前くらいにあったなー
友人が借りてた。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:19:33.03ID:asHLLQrq0
ネオジオがゲーム機のレンタルしてたのは知ってる?
ゲオとかでしてたの
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:20:05.58ID:zhcbLrma0
宮益坂にあったよwww
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:20:57.35ID:zhcbLrma0
File master wwww
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:22:04.63ID:asHLLQrq0
fcのディスクの書き換え
今の子ならローソンのsfcロムGBのロムの書き換え
ここらがレンタルいうかそれに近いものかな。
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:27:58.43ID:SBmMc1z80
レンタルというか吸い出しやダビングができればいいと思うんだよ
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:29:32.13ID:zUfLBP0F0
>>58
そうだな。だからメーカーは嫌がってるんだろ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/24(日) 01:10:46.03ID:zUfLBP0F0
マジコンの2012年の法改正に伴い、また始まるんではなかろうか
- 関連記事
-