おすすめ記事

賃貸と購入 どっちがいいの?

     4903836797

1:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:38:38.43ID:0

住宅問題


5:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:41:45.78ID:0

買うメリットあるのかって思ってたんだが
投資で買うのもありかなって気が最近してきた


12:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:47:25.05ID:0

>>5
今から人口減る一方なのに投資は無理じゃね?


7:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:43:59.24ID:0

精神に関わる見えない価値の部分の大きさ次第だな
自分の家を持ってるっていう価値感を感じるかどうか


4:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:40:20.15ID:0

実家を引継ぐ
これが最良


8:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:44:35.89ID:0

夢の我が家を都内に近いからと浦安に買った友人
今頃何を思っているのだろう


9:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:45:09.54ID:0

購入って毎年固定資産税が課せられるんだろ
あと修繕積立金も払うとか
家賃と代わらん


11:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:46:58.19ID:0

最近はやたら買え買えと親が言ってくる
多分俺がこのまま独身だと思ってるからだろうけど
でも買う価値が見出せない


14:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:49:13.95ID:0

現金で買えるなら購入もありじゃないかな


15:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:49:34.13ID:0

団塊の世代で大手に入ってる人は退職金で新築買えちゃうからな


16:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:50:23.17ID:0

福島で検索すると一応売り物件があるのな・・・
言い値で買えそう


17:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:51:27.31ID:0

買ったばかりの時はいいけど時間が経つにつれて
所有してる効用よりも数千万円借金して何十年も返済し続けなきゃいけない漠然とした不安感が襲ってくる人が多いらしいな


18:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:53:28.69ID:0

賃貸だって来月の家賃が払えるのか不安になることはあるよ


19:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:54:46.59ID:0

来月の家賃が払えるのか不安だったらそもそも選択の余地ないだろ


20:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:55:44.00ID:0

将来はどんどん賃貸保証会社必須賃貸が増えるって言われてるしな
どこも保証会社つけないと物件貸しませんってなってくとか


21:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:56:48.63ID:0

都会に実家がある人が羨ましすぎる・・・
うちなんか実家は建てたばかりだけど超田舎だから一人暮らしするしかない


23:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:58:34.71ID:0

田舎でも持ち家あればいいんじゃないか
貯金のない俺なんか職を失ったら即ホームレスだ・・・


25:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:00:42.59ID:0

定年まで生きてたら後はタイかマレーシアの島でも行ってのんびりするわ


24:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 22:59:11.42ID:0

金に余裕あるんだったら賃貸


26:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:03:57.98ID:O

うち埼玉北部だけど2DKで家賃5万払ってる
チラシを見ると1000万以下で築浅戸建てがたくさんあって頭金0で月々3万ぐらいで買える
固定資産税をプラスしても今の家賃よりは安いだろうが維持費がねぇ・・・


27:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:05:46.49ID:0

田舎だから持ち家持つと否応なく地域のコミュニティに入れられるのがたまらん


30:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:08:31.03ID:0

すでに持ってるんだったら手放すことはないけど
当面インフレになる見込みもなさそうなので慌てて買う理由もない


43:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:21:44.80ID:0

仕事がどう転ぶかも分からないのに持ち家はないな


31:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:09:11.46ID:0

不動産屋に行ったら本当に昔より家賃滞納する人が増えて困り果ててるって言ってたな
不動産屋にとっても保証会社は大切な存在になってるんだな


35:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:14:15.69ID:0

保証会社って元サラ金が多いからやっかいなんだよな


32:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:09:36.65ID:0

買ってすぐ津波で流されたとか言う話聞くと買えない
保険でも全額返ってこないんだろ


33:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:12:48.69ID:0

賃貸の方がいいと先の震災で決着が着きました


34:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:14:03.49ID:0

タワー型のマンション一回は住んでみたい
でも買うなら低層マンションがいい


36:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:15:21.11ID:0

タワー型マンションの高層階に住む人は下に行くまでが大変とか言ってたな


50:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:26:28.88ID:0

>>36
エレベーターがいくつあっても出勤時間にはだいたい重なっちゃうからね


54:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:30:04.15ID:0

タワーマンション住みはちゃんとした時間に生きてる人ばかりだからな
9時から5時の勤めじゃない俺からしたら逆に羨ましいわ


38:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:16:24.20ID:0

今回の大震災見ちゃうと物件買うのってめっちゃハイリスクに感じるなあ


39:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:17:21.50ID:0

停電あったらアウトだよな30階とかの住人は
そもそもそういうマンションはセキュリティーが強化されてるから
建物内に孤立しちゃう可能性あるし


61:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:33:52.43ID:0

3.11に都内のタワーマンションの30階に住んでるいとこは階段で上り下りしたそうな
笑えやんわ


40:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:18:09.85ID:0

オール電化の家建てたんだーとか言ってる人達は今後どうなるの?


55:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:30:44.21ID:0

ローン金利払って、固定資産税払って、地震火事がイヤなら更に各種保険だな
マンションだったら管理費だってバカになるまい

持ち家なんてのは資本家や為政者が国民という名の犬を飼う有効なツールだよ


41:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:19:46.22ID:O

賃貸も持ち家もそれぞれメリットデメリットが有るだろうけど
賃貸の2年ごとの更新手続き+更新料+保証人依頼が面倒だよな
保証人たのむにしても親や親族が高齢になってきたら頼めなくなるぞ


42:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:21:14.48ID:0

そこで保証会社ですよ


44:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:21:49.10ID:0

たしか保証人居なくても本人がフリーターじゃなく会社員なら
契約更新出来たはず


45:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:23:03.68ID:0

レオパレスは保証人いらないって言ってた
規約がいろいろあるけど


46:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:23:11.07ID:0

保証会社も一時期バンバン潰れてたよな


48:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:24:10.43ID:0

逆に将来一人っ子で親が死んだりしてお金はあるのに良い賃貸に住めなくなる時
保証会社は本当の救世主になってくれるからな
悪徳保証会社じゃないかぎりちゃんと家賃払えば何もトラブルないし


51:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:28:16.76ID:O

保証人うんぬんの問題ならUR住宅(旧公団)に住めば?
保証人も礼金も不要だし最近はきれいな団地も増えてきてるし


52:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:29:02.38ID:0

団地ってヤクザが住んでたりすんだろ?ヤダよそんなん


57:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:31:45.06ID:O

>>52
そういう層が集まるのは都営や県営 市営といった公営団地

公団(UR)はある程度の年収がないと入居出来ないし
入居審査があるから変な層はいないはずだけど


53:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:29:58.26ID:0

URって条件結構厳しいよね
その分変な住人は減りそうだけど
でも見た目はどう見てもめちゃ古い団地なのに家賃は民間よりも高いんだよなぁ


56:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:31:01.26ID:0

あといくら安くても公営団地だけはイヤだな
本当にロクな奴がいない


58:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:31:56.67ID:0

夫婦に子供ができる→生活がきついから団地に引っ越す→離婚→母子家庭化→893が目をつけ奥さんと結婚or内縁の妻に→いつの間にか団地が893団地化


65:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:35:18.16ID:0

>>58
母子家庭は自治体から補助金や生活保護が出やすいから893に利用されやすいんだよな


66:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:35:22.78ID:0

公営団地はうちの方でもやっぱヤクザ・外国人・母子家庭・生活保護とか
ばっかり入居してるらしい
小さい子がいる家庭だとあの辺に近づくなっていうレベル


67:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:36:06.89ID:0

公団はスラム化


70:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:37:28.79ID:0

公団はファミリー向け物件が多いから子供の足音などの騒音が物凄いって聞いた


62:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:34:41.82ID:0

都営で家賃3万くらいの所で貯金して家購入ってのが正しいんだろうけどね
今の都内のUR物件はそれこそタワーマンションで家賃も本当高い


68:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:36:23.04ID:0

>>62
都営は子供がいるか年金生活者でもない限りどんなに安月給でも入るの無理って聞いたけど


72:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:37:51.51ID:0

都営は子持ち片親とか障害者1球とかヤクザじゃないと無理じゃね


74:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:38:45.87ID:O

都内のURでも40年前に出来た多摩ニュータウンの永山団地諏訪団地あたりは安いね
でも住民の高齢化がすごいらしいがね
永山→新宿まで30分弱だから意外と便利だが


64:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:35:06.27ID:0

賃貸でもさ
一生独身だとどうなんの?


73:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:38:02.46ID:0

>>64
俺もそれを知りたい
別に孤独死は構わないけど


75:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:38:49.78ID:0

高齢独身が中古マンション買いますってきた

ここで死にますって言ってるようなもんだなw


76:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:39:31.84ID:O

今50代から上は賃貸でも年金が出るからやって行けるけど
それ以下の年代の人達は年金はほぼなくなるから早いうちに購入しとかないと老後の生活が苦しい
って誰かが言ってた


77:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:39:39.79ID:0

マンションのエレベーターは奥に扉が付いてて
棺桶も載せられるように設計されてるから安心しろ


79:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:40:14.85ID:0

俺んトコの地域では高齢の独居老人の住んでる家には
民生委員が周って来て独り暮らしが難しいようなら老人ホームへの入居を勧められてる


109:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:50:46.42ID:0

独身の一人暮らしは、死んでも異臭がするまで気付かれないならな
かなり腐敗が進まないと発見されない


80:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:40:50.15ID:0

中古マンションってめちゃ安いよな
貯金あるならあれだったら10年借りてる感覚で買っても賃貸に住むより安いわ


94:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:45:52.74ID:0

>>80
跳ね上がった積立修繕費管理費が半端ないぜw
下手すりゃ家賃以上


98:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:47:09.42ID:0

>>94
そういう見えない罠がある訳か・・・どおりで賃貸より安いはずだわなw


88:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:44:04.67ID:O

持ち家買うにしてもマンションはやめたほうがいい

だってローンの他に修繕積み立てとか駐車代 駐輪代など必要だし
ローン払い終わる時には建て替えのタイミングになってるよ


92:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:45:28.14ID:0

>>88
あとギモンなんだけど
マンションの下水管清掃とかアレどこから金出すの?
修繕積立金?


100:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:47:47.62ID:O

>>92
その物件によって違うんじゃないか?

管理組合費から使う物件もあるらしいが


96:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:46:18.68ID:0

下水管清掃ってたしかメートル単位で料金取られるんだよな


97:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:46:47.85ID:0

修繕費ってバカにならんよな


103:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:48:28.62ID:0

だから大金持ちの損してもOKな税金対策でもない限り
投資分譲に手を出すと駄目って言われてるんだよな
修繕費もオーナーが払わなきゃいけないし


107:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:50:03.46ID:0

管理会社が積立金持ち逃げして倒産とかあるし


99:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:47:22.95ID:0

建物は年々傷んでゆく
修繕費は年々上がってゆく


82:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:41:39.61ID:0

定職付いてないとローンとか無理だからな


83:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:41:46.15ID:0

独身で年収も正直買える程じゃないんだが
親の保険金があるから現金だけはあるんだよな
でも買い時が分からないしそもそも買っていいものか・・・


87:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:43:47.86ID:0

CMで家買え家買えって煽ってるし
年老いた親を見捨てて核家族で過ごせって煽るし


90:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:45:12.56ID:0

マンション餅だけどあと30年ローンがある
その頃は70歳


93:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:45:42.67ID:P

大原部長みたいに千葉に一戸建て建てるしかないよ


102:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:48:19.78ID:0

購入するなら都心一等地


104:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:48:41.55ID:0

金が中途半端にないわけじゃないから迷うんだよな


105:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:49:48.80ID:0

5年ごとに自分の収入に応じた賃貸に住み続けるのが精神的負担が一番少ないかな


106:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:49:53.68ID:0

一番重要なのは安定した生活が出来る仕事に就く事っていう


108:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:50:32.00ID:O

一番理想なのは実家の近くに戸建てを建てること

近すぎず遠すぎず適度な距離感がある
でも何かあった場合はお互い助け合えるし


114:名無し募集中。。。:2011/07/01(金) 23:53:46.81ID:0

今俺がそうだな実家から車で10分のとこの賃貸マンション住んでる


117:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:13:28.92ID:0

>>1
賃貸
景気の動向を予想するのは難しいけど
今の金利を保つのは難しいだろ


118:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:18:15.71ID:0

地震での傾き1.5度だと半壊で3度だと全壊
1.5度の傾きを直すのにン千万円とか


119:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:18:35.20ID:0

現金で購入>賃貸>借金して購入


121:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:35:15.04ID:0

ローンで買った家に自分が住むってのが一番リスキーじゃなかな


122:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:47:24.77ID:0

マンションは一棟買いに限るな


123:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:54:19.48ID:0

今は賃貸がいい デフレだからね
インフレならば借金してでも買え


124:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 00:55:48.55ID:0

それは重大な勘違い
今じゃなくて将来がデフレかインフレかで判断しないと損しますよ


125:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:00:11.33ID:0

金利も連動しちゃうから無理よ
結局現金持ってる人間が勝つ
でも長期的に日本の衰退は確定してるし
現状サイズの家作るコストを末端の日本人が負担できる時代はもう来ないだろうから
今安住の場所を確保するのは悪い選択じゃないよ

鉄筋コンクリートの中に住みたかったら今買っとけ


126:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:04:10.49ID:0

金持ってるような奴は買えば良い
借金しなきゃ買えないような奴は買わなくていい


127:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:08:31.82ID:0

一億層中流なんて高度成長末期~バブル時代の幻想なのにね
持ち家議論は少数の資産家が独占するべきもので、貧乏人が語るなんて滑稽


128:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:09:44.36ID:0

現金一括で中古マンション買った


129:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:16:10.34ID:0

>>128
悪くないと思うよ

それが一番コスパ良い
最強なのは訳あり競売物件だけど


130:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:37:45.14ID:0

俺は欝で療養中親はそろそろ後期高齢者で色々病気が出てきた
先行きが心配らしくマンションを買えと言ってて親は1200万ぐらいなら出せると言っている
地方都市だから20年落ちリフォーム済みだと1,500万ぐらいでそこそこの物件がある

問題なのは差額の300万 俺は銀行からは融資は受けられないだろうから
親が融資受けるってことなんだが後期高齢者に300万貸す銀行なんてあるんだろうか?


132:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:42:00.32ID:0

>>130
売り値以外にもけっこうかかるよ


133:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:44:14.00ID:0

>>130
もっと安いのいくらでも探せるだろ
話聞く限り立地なんてこだわる必要無さそうだけど


135:130:2011/07/02(土) 02:01:13.24ID:0

>>133
1000万を切る物件もあるけどそれだと築年数30年以上になるし
今の賃貸のほうが内装綺麗だし治安もいいんだよね
でも一生付き合っていくタイプの病気を抱えているから悩んでる

ゼネコンに勤めていた親父曰く
いくら家賃払っても自分の物にはならんぞーって
しかしこの賃貸は2年おきの契約更新はあるけど賃料は上がらないんだよね
地下鉄駅まで5分新幹線駅まで地下鉄1回乗り継ぎで15分 スーパー自転車で3分
立地はいいんだよね


137:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:08:24.76ID:0

先行きが心配だと何でマンション買わなきゃないんだ?
その一千万大事にとっとけよ


140:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:30:22.05ID:0

>>137
母親が自分と息子夫婦の先行きが心配だからせめて持ち家と考えているようだよ


139:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:16:44.99ID:0

いやいいけど普通に疑問に思ったからさ
親父さんゼネコン勤めてて持ち家じゃないのも変な話だ


140:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:30:22.05ID:0

>>139
実家は分譲マンションだよ
俺んちが賃貸 家賃¥63,0002LDK55平米 駐車場徒歩7分¥10,000


138:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:12:06.89ID:0

おまえの金じゃないから別にいいだろw


140:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:30:22.05ID:0

>>138
正直買ってもらえるなら買ってもらおうと考えてる
病気療養中だから引越し作業するのもいくらでも時間あるしね
欝が落ち着いて就職してさらに引越しとなるとダブルでストレスになって欝が再発しかねない


141:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:37:29.87ID:0

誰かも言ってたけど郊外や地方都市は空き家祭りだからそういうの買えば?安いよ?
空き家っつっても立派だし不満があればちょちょっとリフォームすればいい
持ち家幻想に取り付かれて買った家に子供達は住んでくれず老夫婦が死んだらハイ空き家ってパターンが多い


154:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:25:20.60ID:0

130は地方なんだから中古の一軒家買っとけ
病気があるなら平屋な
マンションは買ってもその後金がかかるし


155:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:27:36.42ID:0

でも一軒家でも買ってそれで終わりじゃなくて何年かしたらガタはくるから修繕費とかも考えとくべき


156:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:33:21.80ID:0

でもそれは任意だからね
したくなきゃしなくてもいい
贅沢言わなきゃそうそう必要ないよ


134:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 01:59:00.32ID:0

日本に空き家率13%
実際ちょっと郊外にいくと廃墟になってる一戸建てがたくさんある


136:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:07:52.25ID:0

液状化とかいろいろリスクもあるし賃貸の方が良い
隣人も選べないし


142:名無し募集中。。。 :2011/07/02(土) 02:42:57.56ID:0

数年後には消費税最低でも10%になるからな
車とか家電一式と共に一番金のかかる住むところはなんとかしておきたいよな
1000万で5%なら50万だぜ
もし消費税が10%で済まずに15%だと150万だからこうなったら買う気なくすよな
今よりももっと深刻な消費不況になって誰も何も買わなくなるよ


144:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:47:35.30ID:0

買う気なくすと値下がりするから大丈夫


143:名無し募集中。。。 :2011/07/02(土) 02:46:40.67ID:0

家賃払い続けても自分物にならないけど買ってしまえば資産になって社会的信用上がるからな
金借りたりする時の担保にもなるし色々契約する時にも賃貸よりもうけがいい


146:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 02:59:01.97ID:0

他板じゃ圧倒的に賃貸派が多いのに狼は意外と持ち家派が多いんだな


147:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 03:06:42.15ID:0

みんなが賃貸派になってくれたほうが不動産屋は儲かるからなw


148:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 03:07:51.72ID:0

家買うやつなんてバカだろ
賃貸の方が絶対おトク
だから家なんか買わずに俺のアパート貸してやるから家賃払え


149:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 03:08:35.12ID:0

地震とかあるしな


150:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 03:13:17.20ID:0

持ち家に不動産屋の利益や保険屋の利益を上乗せしたのが賃貸だろ?


152:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 04:45:27.64ID:0

凄くどうでもいい話なんだけど今家買おうかと色んな物件見て回ってるんだけど
担当の人の殆どは薬指に指輪をしてる
本当どうでもいい話だけど何でみんな結婚出来るんだろう


153:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 04:51:32.76ID:0

前に賃貸探してた時に、不動産屋が面白いこと言ってた

賃貸は恋愛。賃貸の部屋を決める時は、恋愛同様、インスピレーションで決めるのが一番。
間取りとか、日当たりとか、駅からの距離とか、いろんな項目に○×つけて、物件を比較する人がいるけど、
そういうやり方すると、本当にどこに住みたいのか分からなくなると。
物件を見て、気に入ったら住むのが一番。

一方、分譲は結婚。将来の資産価値を考えて、慎重に決めなければいけない。

恋愛もせず結婚をすると危険なように、
賃貸に住んだこともなく、いきなり分譲を買っちゃうのは危険だと。


157:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:38:47.19ID:0

一人暮らしで一番安いのは
地方の2万円台のワンルームマンションに住むこと
家賃3万と考えて年間36万かかるが
実家に住まないならこれが一番安い


158:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:44:08.17ID:P

そりゃ安いとこにすめば安いよな


159:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:45:40.00ID:0

むしろ地方で7・8万でブルジョアな生活をしてみたい


160:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:47:57.19ID:0

自宅は持ち家で賃貸に住んだ経験もあるし
アパート経営もしてる俺に言わせれば
賃貸か持家かでトータルでの損得は計算上はほぼ同じになる
でも20年30年先のことなんか誰もわからないからその計算に意味はない
住居を損得で決めるのはバカげてるよ


161:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:49:23.95ID:0

このご時勢、アパート経営は得じゃない気がする


164:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:52:20.69ID:0

>>161
ということは住んでる賃借人は得ということに


162:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:49:38.75ID:0

去年あたりに浦安に家買った人のところに行って
「賃貸と購入どっちがいいですかね?」ときいてみたらいい


165:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 10:54:23.58ID:i

埋立地が高級住宅街ってすごい情報操作の成功例だな


166:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:04:24.76ID:0

臭い埋立地をベイサイドとかシーサイドビューとか言ってみたり
同じく立地的に最悪である川沿いをリバーサイドと言ってみたり
クソ田舎をカントリーライフと言ってみたりすると
売れちゃうからな
騙される奴は一定数いる


174:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:47:49.86ID:0

立地だろ重要なのは


167:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:14:14.98ID:0

都内で同じ場所に10年住んでる
家賃9万だからもう1000万くらい払ったんだなって
安い中古マンションでも買えばよかったって思った


168:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:15:16.78ID:0

マンションは管理費とか修繕積み立てかかるから戸建てがいいよ


169:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:16:05.61ID:0

安い中古マンションでも修繕積立金とか固定資産税はかかるのではないだろうか


170:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:16:50.85ID:0

古いマンションは立替や修繕の時モメるぞ


171:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:21:42.94ID:0

マンションの場合古くなると住人の質が下がっちゃうんだよな
だから築20年くらいで引っ越すのが理想


172:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:41:55.01ID:0

中古でマンション買うなら新築 遅くとも築10年内じゃないと
とはいえ都内だと築30年以上でも結構な値段で買い手が付くんだよね
耐震の基準が出来る前の物件なのに


173:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:43:05.79ID:0

>>172
安いから利回り物件としておいしい


177:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 11:59:31.26ID:0

両親が30年前に新築で買ったマンションが2500万くらいで買い手付いたんだって
確かに広くて駅近だけどびっくり・・・
そのお金と今の貯金で広めのタワーマンション入りたいんだが両親は一戸建てを希望してる
でもマンションより戸建の方が良いのかなぁ
もう一個ある実家が一戸建てでリフォームも去年してるから今更一戸建て要らないんだよね


179:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:03:00.71ID:0

フラット35とか狂気の沙汰だよ
後で必ず得になるなら買えばいいんだけどw
同級生が買っちゃたんだよ完済の頃は60歳だぜw


184:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:21:26.05ID:0

50年ローンで完済時80歳っていう家の買い方


181:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:15:21.13ID:0

家の寿命って30年て言われてる
築40年のマンション住んでる
地震対策としては死ぬ覚悟のみ


182:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:16:34.86ID:0

タワーマンションを何軒か見て回ったけどどうしても狭く感じるのはなんでだろう


185:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:26:09.03ID:0

>>182
平米数は数字の上じゃ大きいけどリビングや廊下のスペースが広めに取られてるからかなぁ
自分も見た感想では平米数はほぼ一緒なんだけど
一個一個の部屋は今住んでる所より狭かった


186:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:08:28.12ID:0

>>182
感覚として狭い広いってのもあるけど
畳の大きさって実は種類がある
6畳と言われてもマンションの6畳は狭いから平米で見た方がいい
ハウスメーカーによってもセキスイは広いとかあるし


188:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:15:50.89ID:0

建築前のマンション買うなら内装と間取りは自分好みに変えて買うだろ


190:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:20:28.97ID:0

まじきっちゃうとかね
リビング狭くていいからもう一部屋欲しいとか
逆にリビングを広くしてくれとか


183:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 12:19:42.12ID:0

うちの分譲マンションのポストに入ってたチラシ
買い取ります、400~500万
新車購入後に他に買うべきものあったなと思った


191:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:21:48.59ID:0

上京にて大学に入るときに1500万でマンション買ってる奴がいてビビった


192:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:26:09.66ID:0

大学出てそのままこっちで就職するってんならそれもアリでしょ


193:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:33:33.84ID:0

ワンルームだったら後で賃貸に出しやすいからまとまった金あるんならいいんじゃね


194:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 13:35:18.99ID:0

何千万という借金まみれで


195:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 18:31:05.25ID:P

節約して早めに完済してしまうという人もいるぞ
そういう目標があって頑張って生きてもいいんじゃないのか
生活にハリが出る


196:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 20:57:20.13ID:0

倹約しだすと倹約して貯金が増えてくことが趣味になり快感になるんだよな・・・
28歳だけど貯金が1000万超えた時の感動はもう忘れられん
飯代1万円以下でどうやって暮らすかっての楽しくてたまらん


198:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:19:14.01ID:0

>>196
方法が目的化する典型だな
コレクター気質


197:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:16:30.16ID:0

ケチは嫌われる


200:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:25:55.21ID:0

家買うと移動できないのが不安だ
今職場で問題が起こって辞める可能性があると思うと賃貸の方が紀が楽だ


202:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:33:45.35ID:0

俺の先輩が20代後半で結婚し家も購入した
10数年後奥さんが40代前半で亡くなってしまった子供も居ないし田舎だったので
今は家を売り払い仕事場の近所に賃貸住みになった
どちらが幸せなのか運命によるな


203:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:35:30.81ID:0

バブル崩壊までは終身雇用だったし
雇用情勢も良かったから家を買って定住しても良かったけど
今はリストラあるし大企業だって潰れるし転勤は断り辛いし
引越しすること前提に生きていくしかない

転勤の無い企業あるいは地方公務員は買った方がいいかも

時代に合わせて生きてくしかないな


204:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 22:03:58.96ID:0

自分は転勤あるから無理
そういうサイクルの仕事になったのはもうしようがないね
実家があるからそれを引継がせてもらうよ


205:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 22:39:30.40ID:0

うちの会社なんか転勤すると上限こそあるけど
家賃全額会社負担なんだよな
だから定年まであちこち行って家賃ゼロで暮らすとめちゃ金が貯まる


206:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 22:50:30.15ID:0

公務員も結構人間関係で辞めちゃう人多いからなぁ
知り合いもめちゃ根性ある奴だったのに役所辞めちゃったし


208:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 23:56:18.67ID:0

所帯持ちでもそんな飛ばされるの?
俺の会社は結婚したら飛ばしても関東圏内みたいな暗黙の了解がある


201:名無し募集中。。。:2011/07/02(土) 21:28:01.78ID:0

独身なら絶対賃貸が良いだろうね
色々な場所に住めるし
常に新築に住むこともできるし


関連記事


[ 2011/07/15 04:41 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(6)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/07 /15(金) 08:07:03 [編集]
  2. 土地込みでの購入なら検討の余地あり。

    土地がなく、マンションの一室購入なら賃貸の方が良い。
    マンションは中古の購入ならOK。
  3. 名前: :2011/07 /15(金) 09:02:24 [編集]
  4. 昔は購入で今は賃貸だな
    あの津波被害を見たら購入なんてアホらしい
  5. 名前: :2011/07 /15(金) 09:26:19 [編集]
  6. ◎・生活保護をもらいながら市営住宅(家賃数千円)に暮らす
    ◎・親の土地と建物を継いで、改築ないし修繕して暮らす(高卒でも余裕)
    ○・新規に土地を購入し、一括で家を建てる(それなりの経済力が必要)
    ○・地元に古くからいる大工がバブル期に建てた良質な中古住宅を購入(不動産屋にボラれないよう注意)
    △・新規に土地を購入し、ローンで家を建てる(まともな仕事に就いていなければ博打)
    △・賃貸暮らし(転勤で引越しの多い仕事なら○。単身赴任はキツイ。ただし社宅が用意されるなら家建てとけ)
    ☓・親が借りてる借家に引き続き住む(もっといい賃貸探せ)
    ☓・二世代ローン住宅を受け継ぐ(罰ゲーム乙)
    死・ネカフェorマック難民、ホームレス
  7. 名前: :2011/07 /15(金) 10:33:06 [編集]
  8. ≫今から人口減る一方なのに投資は無理じゃね?

    ちがうよ。それ言ったら土地あまりまくりの中国、アメリカや
    人口が日本よりもずっと少なくて平地面積が日本よりもずっと
    広大な欧州の地価価格向上が説明できない。ドイツなんか人口減少だぞ。

    頭が悪い不動産屋は分かってないけど、一番の害悪は固定資産税の
    二重取りと、建物付の不動産売買を物凄く難しくしたこと、地方の土地を
    担保にできなくさせた悪法のせいだよ。これで日本の地価は一部の大都会を除いて
    永久に上がらなくなった。
  9. 名前: :2011/07 /15(金) 10:50:50 [編集]
  10. ライフスタイルが一定で、長期同じ所に住んで、ある程度資金があるなら買った方が得
    ライフスタイルが定まらず移動が多く、まとまった資金が用意できないなら賃貸の方がいい

    単身者は総じて賃貸の方がいいかな。
    同居人が出来たり大幅にライフスタイルが変わる可能性が高い

    生涯独身でも小金貯めといてリタイア後に郊外に小さい家でも買えばいい
    年とって賃貸は不便な物件とか、非常に不利な条件でしか借りれなくなる
  11. 名前: :2011/07 /15(金) 18:52:00 [編集]
  12. 賃貸の集合住宅はとにかく造りが悪い。
    まともな建物に住むには購入でないと。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI