1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:56:47.05ID:
jumwxPzJ0
バイトを最優先で考えろとか
予定があっても予約客が入ったらバイト出ろとかちょっと頭おかしいんじゃないですか
それは社員と店長だけで回してください
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:57:05.74ID:fiNliywk0
甘えんなゆとりが
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:57:27.78ID:pjUlL+LW0
そんな店早く辞めろよ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:57:46.88ID:dOFEhYs1O
いや>>1は正解
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:58:06.73ID:
jumwxPzJ0
まぁ結局バイトサボればいいだけの話なんですけどね
クビにするならどうぞご自由に
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:58:51.88ID:53OBoBtE0
管理者が駄目なやつだな
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:59:43.56ID:/DIWTnkV0
おまえにとって金や社会はその程度の物なんだな
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:01:46.83ID:V7z0qGmY0
バイトや契約社員のくせに
「俺がこの店をまわしてる」風な奴マジでキチガイだなと思う
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 15:59:56.43ID:oGq0GXnC0
バイトだろうが正規だろうが客からすれば同じ店員、しっかりせねば・・・と考えながらバイトしてたら
日誌に「正規従業員へ なぜバイトよりも高い給料を貰っているのかよく考えろ」って店長の言葉があった
いい店長さんだったよ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:02:37.33ID:0gvLlPk30
>>8の職場がホワイト過ぎて眩しい
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:03:53.95ID:dmufVYnO0
>>8
店長△
そういうとこに勤めたいわ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:04:31.58ID:
jumwxPzJ0
もしバイトが全員俺みたいに
「別にクビにされてもいいので明日は出ません」
みたいな感じだったらどうするんだろうね
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:05:37.23ID:5mlCZr20P
俺は店長だったけどそういう時は「頼む、助けてくれ」で「いいっすよー」って
感じだったけどな。賄いでお返ししたりしてた
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:08:57.15ID:
jumwxPzJ0
>>13
うちの店長出て当たり前みたいに言ってたぞ
「働くって普通そういうことでしょ?将来就職するときもそうだからね」
とか
一緒にすんじゃねーよと
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:11:13.25ID:5mlCZr20P
>>16
そういう管理職は信頼関係を作ることができずにそういう言葉に逃げる
同僚にも何人かいたけど一番嫌いなタイプだわ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:12:29.45ID:
jumwxPzJ0
>>22
基本はイイ人なんだけどな
ちょっと頭が悪かった
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:07:36.91ID:NkN9ayLh0
責任を取って辞めます、って言えよ。
国会議員でさえこの言葉を言うんだ。たががバイトの1にだって適用されるはず
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:10:01.26ID:EV9/Qzu50
ひょいとやめるかもしれない人間に権限と責任を与えてはいけない。
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:11:06.73ID:
jumwxPzJ0
まぁ俺はそういう態度がウザったくてやめたけどな
もっと条件がいいならもう少し考えたけど微妙だったからな
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:15:11.16ID:aQvnf5a90
金もらってるくせに何の責任感も感じないってのも変な話だけどな
仕事だぞ?金を稼ぐ行為だぞ?そりゃ過度な責任押し付けるのはあれだが、ちょっと働くという行為を甘く見すぎてないか?
嫌ならいつでも辞めればいい。それがバイトの特権だし
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:17:05.45ID:
jumwxPzJ0
>>24
違うよ
俺だって人並みに責任くらい感じてるよ
ただ嫌ならいつでもやめれるバイトにそこまで仕事を押し付けて
案の定辞められたらその穴どうすんの?ってことよ
一応俺も辞める、って決めるまでは急に言われても出てたよ
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:20:59.91ID:aQvnf5a90
>>27
その穴どうすんの、は確かにおかしいなwww
でも「バイトに責任を押し付けたり、バイト最優先で行動しろみたいな態度は取るな」というのは明らかにおかしいよ
それぞれの仕事場でのルールみたいなものもあるし、考え方もある。それを押し付けるのは店側の権利
バイトの権利は、そういうのに嫌気がさしたらいつでもやめられる、っていうことだと思うよ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:24:59.47ID:
jumwxPzJ0
>>30
ちょっと日本語がおかしいのは許せ
あとさっきも書いたけど
そういう考えは持ってたけど一応辞めるまでは急に言われてもちゃんと出てたよ
結局すぐ辞めたけどな
でもそれが普通なのかな
前のバイトが条件よすぎただけか
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:28:21.88ID:aQvnf5a90
>>35
普通かどうかは知らんが、別におかしなことではないとは思う
俺もいくつかバイトしたけど、ホント店によって全然違うよ>>1よりもっとウザイ店長のとこで働いてたこともあった
で、自分に合うバイト先を探していった
嫌な職場なら辞めればいい。そこで働きたいならそこのルールに従え。それだけだろ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:30:11.41ID:
jumwxPzJ0
>>37
そうですか
あとさっきも言いましたが辞めるまではちゃんとそこのルールに従って
結果もう辞めました
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:15:50.43ID:QE3wq4ec0
人件費安くする為にバイトで雇ってんのに
社員バリのことを要求してくるところ多いよね。
やめたら良いんだよ。
そんなに真剣に働くなら社員にしてくれるとこで働きますって言ってやれ
34:
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/28(土) 16:24:55.84ID:1TODnsnD0
>>26
人件費安くする為にバイトで雇ってるんじゃなくて
社員ほど長期間縛られたくないけど金は欲しいって人間を雇ってやってるだけだ
長期間働いてる成人のバイトには普通に社員ならないかって話はくるぞ
バイトだからって社員と同じように責任があるのは当然だが
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:30:40.65ID:QE3wq4ec0
>>34
社員だと長期間縛られるって
完全に会社側の意見だよね
社員だってすぐにやめられるんだけど?
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:15:17.91ID:
jumwxPzJ0
なんだもっと叩かれて伸びると思ったけどここでは結構正論なのか
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:21:25.43ID:
jumwxPzJ0
あ、ちなみに自給は830円です
楽だからね~って言われたけどそんなことはなかった
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:17:30.30ID:OEogUhWW0
やりがいがあるのはいいことだとは思う
ただ時給に還元しろと
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:18:48.71ID:Sqpl6PjQ0
コンビニで客に理不尽なことで怒鳴られても全く動じない同僚
すいませんを小声で繰り返すだけで頭は下げずに押し通した
そのあとで
「こんな客に詫びるのがバイトの仕事じゃない」
とか言ってた
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:26:27.58ID:rOWmJ84A0
>>29
俺それで店舗じゃなく本部にクレーム入れられたらしく、
問題児扱いされたわ
本部も店長も責任転嫁と保身に必死
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:23:21.15ID:xqO/rB9LO
バイトだと思わないでねっていわれた時はもうね
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:33:21.72ID:DsVkJC4i0
社員は社員なりの責任
バイトはバイトなりの責任
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:40:22.82ID:4FfiGWmG0
甘えんな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:48:42.65ID:
jumwxPzJ0
>>41
ふざけんな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:50:00.49ID:ixgzEvbx0
お前ら歳いくつだよ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 16:53:26.42ID:
jumwxPzJ0
>>43
いい年してたら誰でも就職してると思うなよ若造が
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:10:34.63ID:I9uSKmuG0
>>45
いい年して気に食わないから辞めるって言ってるのか
あー正社員は逃げられないから辛いわー
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:42:03.37ID:
jumwxPzJ0
>>46
我慢しなくてもいいことを我慢するのが大人なんですか
やっぱり正社員さんは考え方がフリーターとは一味違いますね
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:12:26.05ID:FWhh6uHmO
これは正論。
優秀な人材、まともな人材が欲しければそれなりの待遇が必要。
バイトなんて雇う方も誰でもよくてとってるのに
いざって時に責任を持たせようなんて詭弁もいいとこ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:39:06.10ID:tY3Ys5Gq0
コンビニバイトには通用する理屈だが塾講師のバイトには通用しない理屈だと思う
あれは成績上げてなんぼの世界だからね
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:40:34.93ID:5mlCZr20P
まぁなんにせよ仲良くやろうよ、仕事は楽しくなくっちゃ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 17:57:38.13ID:Gfk7Ukei0
だよな
社員は「完璧」な仕事しなきゃいけないけど、バイトは「ある程度」で良いんだよ
それ分かってないやつが多すぎる
雇用について小一時間説教してやりたいわ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:02:35.19ID:+sA2akaD0
バイトだろうがなんだろうが、責任感がある奴はそれだけで
認められる
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:05:00.66ID:ajiWjyQV0
>>1
わかるわ
こっちはバイトじゃアホがって思う
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:06:30.49ID:PVLO/v/WO
俺はシフト入れた次の日にバックレたよ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:28:56.27ID:BXO43vu/0
俺なら入れるだけいれてバックれるけどな
嫌がらせで
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:30:12.89ID:Gnbv3DnP0
奴隷社員同様に扱われても困るんだよね
こっちは小遣い稼ぎでやってるだけなのに
まあそんなところにあたったら即効バイトかえるけどね俺なら
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 18:35:57.76ID:
jumwxPzJ0
予想以上の賛同者に感涙
やっぱりここはVIPでした
- 関連記事
-