1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:47:44.71ID:UW77rrmAP
キャッチャー?
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:48:24.07ID:+m/3mocr0
ベンチ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:48:42.86ID:AaRbSBzF0
ファン
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:49:19.60ID:r2t/dsxeO
テレビの前
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:49:35.36ID:S58WGo6kO
オーナー
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:48:59.42ID:cZTk3D880
昔はライト今はレフト
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:49:32.69ID:bCFexPXn0
センターとライトの間
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:49:32.81ID:IMCoDfct0
ファースト
キャッチャーしねる
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:50:09.90ID:UJWlHQEP0
クソレフト
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:50:25.29ID:w2rpmKs80
セカンド
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:50:39.57ID:nVY5pc400
ファーストだな
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:50:52.46ID:qAE7PPrD0
昔セカンドやってたけどノックの度に死にそうになってた
外野はどこも楽でいいよなwwww
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:50:53.94ID:faNQpktui
ファースト
ある意味一番球が飛んでくる
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:51:17.51ID:oAEBQHM40
監督
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:51:25.39ID:bqW63E1yO
プロレベルならファーストかレフト
アマチュアレベルならライト
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:11:27.66ID:xt9Byedvi
>>15
これだな
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:24:21.15ID:/Wz2vNuqO
>>45
アマのライトって結構大変だぞ
野手の送球とか牽制で一球ごとにカバーリングでかなり動かなきゃいけないし、
左打者多くなって伸びたり癖のある打球も増えたし
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:37:27.78ID:xt9Byedvi
>>55
他のポジションにカバーが無いとでも?
一つの軌道上で徐々に変化するのと何回もバウンドする中イレギュラーするかしないかすら分からない打球どっちが難しいと思う?
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:37:47.81ID:/Wz2vNuqO
>>63
その移動距離と回数がダントツなんだよ
一塁送球に対して駒大苫小牧ばりにセカンドやキャッチャーがカバーするならまだわかるが、普通はライトがダントツ多い
君は技術的に高いのが求められると言いたいんだろうけど、それだけが辛さじゃない
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:52:41.04ID:xt9Byedvi
>>71
ちゃんと仕事してる二遊間と比較してみ変わらないから
いやいや貴方が挙げた例について言ったのにそれだけが辛さじゃ無いとか言われても
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:51:32.47ID:rKooEwktO
プロありならDHじゃね?ただ打てねーと
精神的プレッシャーはヤバイだろうが
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:51:54.53ID:QqbzyybP0
ライト
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:52:01.67ID:xCX42TYt0
センター楽だった
ライトはファーストのカバーに行かなきゃいけんのが面倒くさかった
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:54:38.52ID:faNQpktui
>>19
レフトはサードのカバーだもんな
ぼっとしてたら怒られたわ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:52:52.15ID:NLZrNg7MO
ファーストは内野が魔送球してきたら大変だぞ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:54:38.52ID:faNQpktui
>>21
それが一番楽しい
魔送球のほうがやり甲斐あるよ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:55:31.12ID:CJ+kd0NY0
>>21
しかもそれ取れないと批判浴びちゃうし
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:55:42.99ID:iAbLWwP90
サードコーチャーじゃね?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:56:39.23ID:IMCoDfct0
>>26
割と判断重要だろ。ファーストコーチャーの方が楽。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:57:24.62ID:/Wz2vNuqO
ある意味投手
練習とかはキツいけど、難しい捕球とかそういうのあまりいらないし
練習で突き詰めた自分の動きができればいい
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:58:21.97ID:2LCXi7z/0
楽 苦
DH→7→3→9→8→5→4→6→2→1
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:59:09.54ID:MwrkXISL0
キャッチャーはいちいちファーストカバーがめんどくさい
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:54:47.02ID:CJL+Temb0
ファーストだろ。
一番カバーが少ないんじゃない?
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:59:38.92ID:iECeaeLQ0
センターは外野のリーダーみたいで指示とかだせて実際あんま飛んでこないし楽
ファインプレーしやすいしかっこ良く思われる
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:59:40.70ID:WSjvXFZJ0
ファーストはボールがくるってわかりきってる上での捕球だからな
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:59:54.62ID:bMPbSeAd0
ファーストはノック一番忙しい
サード捕る→ファースト送球→ファーストが捕る→ボールをキャッチャーに返す
次ショート、ピッチャー、セカンド最後自分がノックを受ける
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:02:26.51ID:iECeaeLQ0
キャッチャーは唯一エラーの心配ないから心境的に楽
パスボは論外
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:02:37.04ID:WH+ZNqh50
キャッチーはまじで大変だぞ
座ってるだけとおもってるが、
プロの剛球をとらんとあかんし
ファールチップやフォークが金玉あたるかもしれんし
監督が星野みたいなやつだったら、
顔面変形するまで殴られるし
ってことで外野かサードが一番楽でーす^^
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:08:54.11ID:CJL+Temb0
>>38
センターは忙しいよ。
カバー多いし、試合で一番打球が来るのがセンターだからな。
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:06:12.60ID:2LCXi7z/0
守備負担の少ないポジションはその分打力を求められるからその意味では楽じゃないかもな
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:07:43.81ID:NHqq4WSa0
サードじゃないかバント処理以外で大きく動くイメージがない
打球速いし難しいけど
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:08:52.47ID:iECeaeLQ0
カブレラみたいな右打者におもくそ引っ張られたら死ねるわサード
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:08:19.12ID:QWJYBwBZP
楽なポジションなんて無いで落ち着く
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:10:29.41ID:bDDUZ/VL0
キャッチャー・・・死ねる
ピッチャー・・・死ねる
二三遊・・・覚えることたくさん
ファースト・・・意外とつらい
ライト・・・ファーストのカバーがめんどい
レフト・・・サードのカバーとか
センター・・・来た球とるのと前進だけすればいい
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:17:31.62ID:xWYNtYBdO
ちなみに左翼
松中
中田
Tー岡田
浅村
大松
牧田
畠山
和田
(43)
ラミレス
天谷
スレッジ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:14:07.44ID:iECeaeLQ0
一番大変なのは二遊間でFA
46:
【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 17:12:47.53ID:di+R6hol0
ファーストサード
アホでもできる
キャッチャー1番大変
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:15:06.61ID:UJWlHQEP0
二塁塁審
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:17:33.01ID:Nlq273nn0
二塁塁審だって超速で来る打球は避けなきゃならないし二遊が邪魔でアウトか見極められなかったときの非難が大変
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:25:51.07ID:iECeaeLQ0
監督
指示して勝ったら手柄
負けたら選手のせいにすればいい
57:
【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 17:25:55.75ID:di+R6hol0
外野楽って言ってるやつら!
外野はワンプレーで数十m全力で
走る分内野より走るんだよ!
夏炎天下で何十mも左右に振られてみろ!
軽~く死ねるぞぼけが!!
まぁ覚えること少ないから
内野より単純なんですけどね
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:29:11.77ID:4+C3upqq0
>>57
トレーニングで比較したらメニュー次第だろ
試合で考えろよ
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:34:05.63ID:P6lGdEla0
>>58
試合こそ単純に比べたら内野の方が楽だろw
外野は全てのプレーで何メートルも走ってカバー入るのに
内野なんて打球に絡まなかったらベースカバーの少しの距離しか動かないし
まず守備位置まで遠い
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:36:19.62ID:4+C3upqq0
>>61
>守備位置まで遠い
ワロタw それはあるわw
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:40:17.21ID:cex9XSna0
草野球ならファーストだな
ショーバンとれない→てめーちゃんと投げろks
ショーバンとる→俺KAKEEEEEEE
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:58:39.15ID:jClYlfHh0
草野球ならライト
プロならレフトだろう
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 17:59:41.60ID:Xo6MewjU0
一番楽なのってサードだろ?
来たら取って投げりゃいいだけだし
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:35:15.42ID:iECeaeLQ0
>>66
どこのポジションも来たら取って投げるだけだろwwwwwww
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:10:53.63ID:lxV758R00
ライトはきつい。
ゴロを打てばすべてカバーに走る。
牽制球でもカバーに走る。
カバーばっかりだと、「クッソ早く投げろや!」と味方Pにキレる。
楽なのはレフト。
カバーも少ないし、打球も飛んでこないし。
69:
【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 18:21:46.52ID:ZmIpPpZM0
>>67
高校のとき嫌いな先輩がライト入ると
やたらと牽制投げるやつがいたな
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:49:50.43ID:2epFubxWO
草野球なら右打者が多いから、守備機会が少ないという意味ではセカンドが楽。
俺がセカンド守ってて言うのもなんなんだが。
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:52:02.13ID:WH+ZNqh50
草野球でサード守ってたことあったけど
ほとんどショートに飛んでいったぞ
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 18:51:28.88ID:QWELgHo70
往年の大魔神とかすげぇ楽なお仕事に見えたな
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/02(土) 16:52:25.89ID:xWYNtYBdO
甲子園の左翼(43)
- 関連記事
-