おすすめ記事

森祇晶と野村克也ってどっちが名監督だったの?

     4022506059

1:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:04:25.42ID:0

どっちも西武黄金期とヤクルト黄金期を作ったけどどっちが優秀なの?


2:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:05:57.76ID:0

タイプも環境も全く違うからな
好き嫌いになるだけだ
俺は森を推すけど


4:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:08:06.11ID:0

監督としてはどうか知らんが人間としては野村のほうがマシだった
森はケチで有名で、記者やアナウンサーが食事を奢らないと一言も喋らなかったからな
誕生日のプレゼントを忘れた局アナが1ヶ月無視されたのは有名な話


3:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:07:52.42ID:O

森は広岡から戦力を引き継ぎして維持した印象


5:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:10:01.43ID:0

森は広岡から引き継いだだけ
野村は関根から戦力を引き継いだだけ


6:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:12:13.23ID:0

80年代の西武なんて誰が監督やってても強いわ
根本があの手この手で有力選手囲って入団させただから

それに森は横浜でさっぱりだったし


14:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:23:02.09ID:0

>>6
それ言ったら野村も阪神や楽天でさっぱりだったし


23:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:44:38.51ID:0

>>14
どうにもならない戦力の新設チームを2位にまで引き上げたのにさっぱりとは?


46:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:33:31.30ID:0

>>23
あの年は他球団が勝手に沈んだだけ
ホークス西武ロッテどこもボロボロだっただろ


7:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:18:08.93ID:0

野村がやって物にならなかったのは阪神だけ


8:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:19:27.27ID:0

野村だ
弱いチームを強くした


9:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:20:13.61ID:0

森さんの方が人間味あったよな
この人意外にも料理とか得意だったらしいよ


11:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:22:06.12ID:i

優勝実績だけなら圧倒的に森


13:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:22:51.91ID:0

森でもダメだった横浜はどうやってもダメだな


44:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:31:06.97ID:0

>>13
親会社交代でフロントが完全に腐っちゃったからね
キ●ガイ大学教授の口車に乗って森さんを解任してしまった


16:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:24:37.79ID:0

無い戦力を有効に生かすのが野村
豊富な戦力で優勝まで確実に結びつけるのが森


45:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:32:29.74ID:0

>>16
ノムは小粒な選手をそれなりに使えるように仕込むのは上手いが
スター選手の育成は出来ない
ヤクルト時代は前任の関根さんが広沢と池山を我慢して育てた
のがやはり大きかった


17:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:25:55.51ID:0

アレックス・ファーガソンがマンチェスターユナイテッド以外で監督やって成功できるかという話だな


18:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:26:37.92ID:O

結局戦力なんだよ
昔の西武なんか中継ぎが他のチームなら先発ローテーションクラスだし守備力攻撃力も隙がない



20:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:30:29.64ID:O

いやいくら戦力があってもあの長期間の西武の強さは無理だよ
ランナーがいると清原でも右打ちの指令してたし


21:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:32:03.69ID:0

森はやりくり上手ってわけじゃないからな
決められた時に決められた駒を動かす事においては優秀だけど


24:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:47:07.51ID:0

権藤で勝てるチームをどん底の最下位にした森には失望した


48:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:34:20.13ID:0

>>24
権藤が決まった選手しか使わず育成を完全放棄したんで選手層が
スカスカになったんだよ


27:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:50:34.86ID:0

森が来た時なんてスッカスカじゃん


42:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:23:10.30ID:O

>>27
森が来た時はまだ5割ぐらい勝てるチームだった


29:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:52:52.10ID:0

森がベイスの監督やってた時って小川が5番打ってたとかそんなレベルだった記憶が


30:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:55:13.17ID:0

どんな名将でも横浜を強くするのは無理だろ


25:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:48:38.37ID:0

横浜はフロントに問題が…


31:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:56:33.78ID:0

横浜優勝したよな
監督は誰だった?


32:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:56:35.04ID:0

三原


33:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:56:52.56ID:0

フロント総とっかえしないとダメだろうな
良い噂何一つ聞かない


39:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:03:03.60ID:0

権藤は何十年もかけてようやく強くなった横浜を数年で元に戻した監督だね


38:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:01:34.73ID:0

権藤は大矢の手柄奪っただけ


41:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:03:14.59ID:0

大矢に功績があるとしたら谷繁育てた事だけだ
近藤が作った基礎をお得意のコンバートでぶっ壊しかけたじゃねえか


49:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:37:54.56ID:0

>>41
谷繁も大矢が育てたと言えるか怪しいけどなあ・・・
96年は秋元を徹底的に干して谷繁を固定したけど結果が付いてこず
翌年権藤コーチが送り込まれてようやくちょっと成長したわけだし

以前NHKの番組で佐々木が話してたけど「秋元はボールを全身で
止めるが谷繁はそれをしない」
つまり佐々木本人は秋元の方を買ってたんだよなあ


43:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:28:58.05ID:0

森より優勝経験多い監督って川上だけだろ
それだけでも凄い人だよ

横浜を壊したとか言ってるけどあんなもん壊れて当然のチーム


109::2011/06/27(月) 22:40:42.54ID:O

>>43
鶴岡


53:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:08:20.49ID:0

森を見てると川上の賢さが分かる
勝ち逃げに徹するのが一番だ


55:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:09:56.60ID:0

川上こそ巨人だからこそ成功できた監督だろ


65:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:20:19.10ID:0

横浜なんて大洋時代から古葉とか名監督がやっても駄目だったんだからしょうがない


47:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:33:41.98ID:0

三原・水原に比べりゃ皆ウ●コ


34:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 18:58:46.39ID:0

阪神は野村が種を蒔き水をやり
星野が花咲かせた


37:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:01:24.86ID:0

何年もみかんの大器だった新庄と桧山をあっさり覚醒させたりとかまあもう野村の選手育成能力は神懸かってるからな


50:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 19:52:32.03ID:0

理論なら野村


51:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:05:48.36ID:0

阪神時代しか知らないけど野村はバッテリーやセンターラインや中軸を作るのがうまいって印象だな


52:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:07:37.60ID:0

>>51
一二番や七八番を育てるのは上手い

クリーンナップを育てるのは下手くそ


56:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:10:50.33ID:0

何年も期待されてたけどダメだった新庄と桧山を育てたんだから
クリーンナップを作るのもうまいだろ


66:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:20:22.11ID:i

>>56
水と油だと思われた新庄とノムさんだが
ノムさんが新庄を過剰なほどおだてて
新庄は最高の成績残せたんだよなあ


57:がまんの丘 ◆PD.ZwPZ.Cc4z :2011/06/27(月) 20:10:51.95ID:0

野村を評価してるカスは阪神でボロカスの成績だった事を消し去ってる
卑怯者


59:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:14:16.23ID:O

バカは野村がいなくなった直後の阪神を知らないらしいな
星野はあまりに露骨なんで楽天では外人を間に挟んだのが失敗だったな


70:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:22:02.23ID:0

>>59みたいな馬鹿が銭一を増長させたんだよな
マジで北京の責任取れよ


76:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:26:08.24ID:O

>>70
読解力ゼロか?
星野批判なんだけど
楽天の野村解任は星野就任のため


60:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:15:15.14ID:0

速球派の投手が20年間いなかった監督になったら阪神が井川とか福原とか出てきたわけだし
キャッチャーも田淵の後一人前のキャッチャーがいなかったのが矢野が出てきたし
阪神しか知らないけど野村はマジですごいわ


61:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:15:25.93ID:0

野村は再生工場とか持ち上げられてる裏でそれ以上に将来有望選手をぶっ壊してるからなぁ


63:名無し募集中。。。::2011/06/27(月) 20:18:32.28ID:0

後の打点王今岡を2軍で干してた野村

球史に残る代打逆転満塁サヨナラ優勝ホームランを打った北川を
息子優遇のためチャンスすら与えずトレードに出した野村


54:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:09:43.50ID:0

野村は今岡の素質見抜けなかったもんな


64:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:19:13.61ID:0

今岡なんてただの確変だったじゃん
あの一年だけ


87:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:32:11.70ID:0

>>64
今岡は2002~2005の4年活躍したぞ
それ以前は2chのネタ選手だったが


67:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:20:31.07ID:0

今岡を2軍で干したって言うのは大嘘
3年目は普通にレギュラーだったから


90:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:40:09.77ID:0

>>67
二年目にあまりにもバントミスが多いんでファーム落ちしただけだしね
一三年目は普通にレギュラーだった


68:七誌募集中。。。:2011/06/27(月) 20:21:07.02ID:0

プロ野球に名監督なんているのかしら


72:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:22:19.89ID:0

日本シリーズでは1度も勝てなかったが西本のほうがその2人より名将


74:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:24:53.11ID:0

日シリ8回全て負けるって凄いわなw


73:名無し募集中。。。::2011/06/27(月) 20:24:07.96ID:0

日本がメジャーに比べ明らかに劣ってたデータ野球を
吸収し発展させたのは紛れもなく野村だろ


75:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:25:48.84ID:O

育成というか人事は野村
分析は森
広岡も野村も森ノート見て戦ってただけ


81:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:28:57.08ID:0

野村はカーブが苦手な打者を代打に送って相手に球速の遅いカーブを投げさせ
そこで盗塁を仕掛けるというデータを逆手に取った采配もしてた


78:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:27:32.79ID:0

森はある程度基礎の出来上がった選手に戦術を叩き込むには最適だけど
下り坂のチームを世代交代させることはできない
だから西武では成功して横浜では失敗した


80:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:28:42.33ID:O

森さんの育児放棄で若手が壊滅した西武


84:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:30:55.66ID:0

>>80
今考えれば東尾は終わりかかっていた西武をよく3年で復活させたよな


98:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:57:23.94ID:0

トンビはベイス向きかもしれんな


79:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:28:12.90ID:0

広岡の管理野球こそ最高の野球かも知れんな
広岡時代にレギュラーだった西武の選手はみんな自己管理が出来て40歳近くまでプレーしてたからな


82:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:29:02.42ID:0

工藤も当時ムカツいてたが今は広岡には感謝してると言ってるな


83:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:30:48.69ID:0

ヤクルトを初優勝させたのも広岡
西武黄金時代を作ったのも広岡
広岡最強と言うことで


77:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:27:26.43ID:0

広岡は森ヘッドがいてこそ


85:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:31:21.04ID:0

阪神は野村が種を撒いたとか言ってるけど撒いたのは2軍監督やってた岡田だから
野村がやった事は赤星をドラフトで獲得した事だけ


86:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:31:39.45ID:0

ジャーマンさんは野村のおかげで
プロ20年目にして配球を読むことを覚えて再生したwww


88:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:33:50.07ID:0

野村は期待してる選手には厳しい言葉投げかけるということを最後まで分からなかったのが今岡


97:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:56:01.72ID:O

>>88
岩隈もだったな


91:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:40:45.27ID:0

ノムが補強費出せ出せ出せって年中喚いたおかげでワシが楽になったってのを忘れちゃいかん


96:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:54:56.86ID:0

>>91
ドケチ球団の財布を無理やりこじ開けて
高額選手を取って来るのは星野の唯一のスキルだろ


95:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 20:54:12.99ID:0

阪神に入るとどんな投手も140キロ前後しかスピードが出なくなってたあの暗黒期を知らなすぎる


99:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:00:00.10ID:0

>>95
野村時代の話だな
150キロ近く出る奴よりも140キロ前後の奴らの方が抑える


100:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:00:59.50ID:0

イヤそれ以前だよ
みんな小さくまとまって二軍ではエース格でも一軍ではぼろぼろというあの時代


102:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:04:13.75ID:0

暗黒期知らない奴ほど暗黒期を知らなさすぎるって知ったかするよなw


107:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:36:34.20ID:0

36の俺からすると暗黒と言えるレベルは90年前後の阪神と今のベイスだけだと思う


134:名無し募集中。。。:2011/06/29(水) 08:58:19.82ID:0

>>107
00年代前半のオリックスの方が暗黒


105:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:16:19.87ID:O

野村がブラゼルの弱点をテレビで言ってからブラゼルが全然打てなくなって野村凄いと思った


106:名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 21:36:17.62ID:O

監督自身の力量でいうなら野村だが結局成績は監督選手フロント合わせた力だしなあ


111:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 00:36:38.18ID:0

野村の野球は貧乏くさい
小粒な選手やベテラン選手ばかり重宝して
若手の野手が大きく育たない


115:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 11:55:52.72ID:O

野村のチームは公立高校みたいな野球するから好き強さはともかく


113:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 11:49:53.80ID:0

野村じゃねーかな
森は戦力がでかかったような


114:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 11:51:00.65ID:0

王と長嶋ってどっちがダメ監督だったの?


116:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 12:05:55.23ID:0

>>114
王さんはダイエーで成長したがセゲヲは劣化する一方だった


120:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 20:42:10.22ID:0

S 三原 野村 広岡 
A 鶴岡 仰木 西本 星野 権藤 バレンタイン
B 水原 大沢 岡田 落合
C 川上 古葉 上田 森 金田 長嶋 王



124:名無し募集中。。。:2011/06/29(水) 01:38:33.96ID:0

森は戦力さえ揃えれば星を落とすことなく勝ちきるタイプ
野村は戦力を自分流でやりくりして、試合では策を巡らせて勝ちをさらうタイプ


128:名無し募集中。。。:2011/06/29(水) 06:11:55.12ID:0

石毛 辻 秋山 清原 デストラーデ
すごかったな


119:名無し募集中。。。:2011/06/28(火) 18:55:18.15ID:0

横浜ファン「野村のほうが全然いいだろ」
阪神ファン「森のほうが全然いいだろ」


関連記事


[ 2011/06/30 04:30 ] 野球 | TB(0) | CM(16)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/06 /30(木) 05:55:41 [編集]
  2. 赤星をゴリ押しで取った野村は凄いよ!
    星野が阪神で優勝できたのは野村の遺産だろ?
  3. 名前: :2011/06 /30(木) 06:07:04 [編集]
  4. >>49
    「秋元は全身で止めるけど、谷繁はそれをしないから駄目だ」って佐々木が谷繁に言って
    それに発奮した谷繁が必死に練習して佐々木に「俺のフォークを絶対に止めてくれるから自信を持って投げられる」とまで言わせるようになった、って逸話なのに
    なんちゅう切り取り方するんだ

    その谷繁に対して「大したキャッチャーじゃない」「うちにはいらない」とまで言った森監督が
    「フロントのせいで戦力なくてかわいそう」ってのもなんか違うと思うけどな
  5. 名前: :2011/06 /30(木) 07:31:06 [編集]
  6. >120
    デタラメすぎだろ…
  7. 名前: :2011/06 /30(木) 08:08:02 [編集]
  8. 「森祇晶は大企業の部長のような監督、野村克也は中小企業の社長のような監督」

    っていう絶妙の例えを前に見たけど、ここには載ってないか
  9. 名前: :2011/06 /30(木) 08:22:06 [編集]
  10. >>2
    2ちゃんってそういうところでしょ
    ソースも出さずにさも当然のように語って、みんなダマされていく
    マスコミと同じ
  11. 名前: :2011/06 /30(木) 08:30:01 [編集]
  12. >>120
    色々突っ込むところが多すぎて話にもならねえ。
  13. 名前: :2011/06 /30(木) 08:45:35 [編集]
  14. 関根の遺産で野村はヤクルトで優勝したっていう奴は投手陣のことが頭にない
    岡林と西村二人だけでシーズン勝てるわけなかろうて
  15. 名前: :2011/06 /30(木) 10:07:34 [編集]
  16. 勝ちにこだわるなら森
    選手を育てるなら野村
  17. 名前: :2011/06 /30(木) 11:56:29 [編集]
  18. 戦力があれば誰でも優勝できるなら長島巨人はV9達成しとるわ。
    戦力の引継ぎのお陰って言うなら関根ヤクルトはあんなクソ弱いチームじゃなかったわ。
    まぐれ優勝じゃなくて常勝チームを作った監督は例外なく名監督だよ。
  19. 名前: :2011/06 /30(木) 15:43:10 [編集]
  20. フロント側の人間と選手が直接繋がりをもって、
    えこひいきしたり派閥を作ったりするようなチームだと、
    監督がどれだけ優れていても強いチームにはならんわな
  21. 名前: :2011/06 /30(木) 16:00:14 [編集]
  22. >>63
    北川は楽天に行ってない。近鉄→オリだよ。
  23. 名前: :2011/06 /30(木) 19:34:53 [編集]
  24. ノムさん一択だな
    あれだけ弱小球団を育て上げ、まとめ上げられる人は他にいない
    ヤクルトなんて勝ち続けてたけど冷静に考えるとあの選手層であれだけ勝つのは至難の業
  25. 名前: :2011/08 /22(月) 00:01:55 [編集]
  26. >>12
    バカか
    4位隔年で経験してる野村と毎年優勝の森じゃ比較に全くならない
    森のほうが遥かに上すぎる
    勝率がまずぜんぜん違う
  27. 名前: :2011/10 /10(月) 08:37:24 [編集]
  28. >>13
    それ言い出すと川上最強で終わってしまうw
  29. 名前: :2011/12 /04(日) 01:46:32 [編集]
  30. >>11
    阪神→近鉄のトレードのときの話だと思うが
  31. 名前: :2011/12 /13(火) 04:52:09 [編集]
  32. 野村は4位挟んでる時点で問題外
    勝ち”続ける”ということの苦労は本当にすごい
    川上>森>野村
    だよ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI