1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:30:53.21ID:lqY40Ks10
あいつら苦労もせず安定した収入を・・・!
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:31:18.43ID:uHVJpPmh0
坊主丸儲け
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:31:23.00ID:ZD+eIsvt0
字面だけだとさ・・・自宅警備員も住職なんじゃね?
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:31:54.34ID:+RuA9Gki0
つか宗教全部非課税だろwwwww
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:32:20.67ID:5UpdCKw+0
色々と大変そうだけどな葬式とか
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:32:46.71ID:+tadCjGL0
でもハゲじゃん
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:33:02.98ID:Uj2u8QAsP
ハゲてもいないのにスキンにしたくない
線香や焼香の臭い毎日嗅ぎたくない
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:33:18.76ID:uQeeF60R0
あいつら義捐金とか寄付してんのか?
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:10.63ID:AwQhTgE2i
楽して儲かる商売じゃないと思うぞ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:13.64ID:wAQeLTlK0
熱心にポクポクしてらっしゃるだろふざけんな
飯もパクパク食わせてやれや
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:25.80ID:8ECWcSwhO
午前三時に死んだばあちゃんに六時から経上げに来てくれたご住職が苦労なしだなんて
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:34.97ID:cIc0Il570
今お寺大変だず
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:43.57ID:twabW/Hw0
最近は檀家も減ってきて運営が立ち行かなくなってる寺も多いんだろ?
住職も大変なんだよ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:34:49.71ID:tLrU7zDI0
うちの寺は月20万あればいいほうなんだけど
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:35:16.30ID:i8Y6Ncda0
コミュ障には無理
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:35:19.37ID:eK/FigIr0
宗派によって色々だけど
修行がシンドいとこは苦労してるっちゃあ苦労してる
じゃなくても、宗教離れ云々言われてる昨今、
安定収入、坊主一本でやってけます、って寺は
全体の2割程度みたいよ、と坊主の俺がマジレス
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:40:58.02ID:Uj2u8QAsP
>>20
みたいだね。法要で寺行った時
ちょうど寺で出店やらの催し物がやってた
住職自らが企画して準備してたと副住職が言ってた。
そういうことしなきゃやっぱ厳しいらしい
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:35:21.44ID:SZk5f15jO
お経覚えるの大変だろう
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:35:30.02ID:Aq2yRjUB0
うちのとーちゃん郵便屋さんやりながら坊さんさんやってたよ
今は郵便局辞めたけど
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:36:08.37ID:lqY40Ks10
なんでお前ら住職も大変とかてきとーなこと言うんだよ
ハゲになっておきょうあげるだけで食っていけるなら俺ぜったいやるし・・・!!
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:37:29.38ID:tLrU7zDI0
>>23
説法とかできるのか?
あと坊さんなるには学校行ってレポート書いたり、実技試験とかあるぞ
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:38:37.47ID:lqY40Ks10
>>26
え、世襲制じゃないの?
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:40:19.69ID:ujFRBP6z0
>>32
資格がいるから学校に行く必要がある
寺自体は世襲でいいんだろうけど
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:41:32.24ID:tLrU7zDI0
>>32
9月に入学式あるから願書出して京都行けや
後実技は人前でやるからな
オンチなら直しとけよ
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:42:04.76ID:eK/FigIr0
>>32
浄土真宗は基本、世襲
それ以外は建前上世襲じゃない
まぁ大概世襲でやってるが
檀那寺に一度相談に行ってみろよ
>>1が熱心に坊主になりたい、ってことをうったえれば
修行道場なり専門学校なり紹介してもらえる
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:36:37.59ID:MyNaPZxB0
じゃあ、お前らも住職なれよwwwwwwwwwwwwwww
修行中は2chとかできないけどな
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:37:32.21ID:gUR5w/B20
神父とか牧師ほどじゃ……
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:38:12.09ID:uQeeF60R0
お経なんか何言ってるのか訳分からん
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:38:26.73ID:+RuA9Gki0
非課税の商売って他にある?
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:38:27.46ID:wTGaS3am0
うちの近所の坊さんは、
法事の金払いに行ったら肩にインコ乗っけて出てきた
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:38:40.33ID:MyNaPZxB0
坊主関連のコピペとか無いの?
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:39:00.46ID:tdcbsRKuO
同級生が寺の跡取りで、ウチも檀家なんだけどさ、儲けてるのはごく一部の大寺院くらいで、大半のとこはカツカツらしいね。
今は檀家も後継者もどんどん減ってるそうだし、みんな葬儀に金かけなくなってきてるしさ。
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:39:45.06ID:uZOAV/3F0
坊さんのプライベートとかまじで大学生みたいなもんだよな
金は余ってるから趣味につぎ込めるし、その辺の寺だと別に忙しくないらしいし
仕事だからお勉強だけはきっちりしなきゃいけないんだけど
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:40:10.29ID:RFsxtx1G0
服装も髪型も素行も気にしないといけないとか
なかなか大変だと思う
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:41:31.77ID:ZMbs7EFrO
うちの近くの住職の息子は高そうなスポーツカー乗り回してるわ
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:43:55.17ID:o8CntmFb0
寺生まれって霊感あんの?
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:46:39.51ID:eK/FigIr0
>>50
オレは無い
でも近所の坊さんは霊感ありすぎて
しょっちゅう霊媒師に払ってもらってる
それも坊主としてどうかと思うんだが…
あ、何となくそろそろ葬式くるな、ってのは最近分かるようになってきたけど
これは職業病みたいなもんだと思ってる
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:44:27.12ID:SkygL7m40
勘違いしてる奴が多いけど、非課税なのはあくまでも、宗教法人のの宗教活動に対してだからな
法人職員たる住職や神主は普通に税金とられるし、寺で営利事業やった分もしっかり課税される
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:45:07.53ID:uQeeF60R0
坊主なんか楽にきまってんだろ
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:45:12.43ID:lGtvahI00
実家寺だけど寺なんて斜陽産業だろ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:45:33.50ID:leHS5yHk0
檀家が総スカンしたら追い出されるよ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:45:41.02ID:eTpkpNW80
俺が知ってる坊主は長柄とか鎖帷子とか集めてる
楽しそう
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:45:49.05ID:mz/fxlV70
ジャージでパチンコ屋によくきてる
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:47:50.46ID:AWLqsd+k0
まあ、税金面で超優遇されてるのは素直に羨ましいよね
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:48:53.74ID:lqY40Ks10
ていうか坊主が2ちゃんやってんのかよ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:50:14.07ID:eK/FigIr0
>>63
たまにですよ、たまに
基本人生相談板とかオレはいってる
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:52:46.55ID:Uj2u8QAsP
>>63
そら今を生きる人間だしネットぐらい
してるだろう。
そういえば探偵ナイトスクープでたくあんを
音を立てずに食べるってやつでお経を唱えてた
坊主の携帯着信音がエグザイルだったなw
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:53:08.59ID:Bh2J0btr0
坊主丸儲けというが施設の維持管理にも相当金かかってんでないかね
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:55:20.64ID:eK/FigIr0
>>69
その通りだ
庭を維持したり本堂あちこち直したりで、
年間云百万は飛んでく
宗教法人は税金面で優遇されなきゃ維持するの無理です
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:50:06.09ID:tLrU7zDI0
人から感謝される職業だとは思う
70:
鮫故ヒ素 ◆same.K110. :2011/06/25(土) 23:54:08.99ID:Hd52jtKH0
聞いた話だとダンカンさんがいないとお寺も潰れちゃうんだって
アメリカさん様様じゃ
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:56:33.24ID:Wk6q9t/DO
ばあちゃんの葬式に来た住職は坊主じゃなかった
髪フサフサでイケメンの兄ちゃんだった
99:
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:35:11.09ID:WxLJGWl80
現代の坊主って、説明しにくいけど、霊的なものに対する信仰失ってると思うのよね
実家の近くの寺の住職はすごい博識だけど、俺から見るとその住職は単なる仏教好きであって、例えば極楽浄土の存在を本気で信じているようには見えないんだな
仏教の信仰者というより研究者に見える
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:40:45.93ID:lEv/2ZBx0
>>99
そりゃ墓に囲まれてるのに何も起きないからな
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:48:54.36ID:UE4khPoS0
仏教って基本的には、自分でしっかり考え検討して、
それが正しいと思ったらやればいいよ、ってスタンスだからなぁ
叩いたり熱したりしても、金が金であることに変わりはない、って比喩で言ったりするけど
だから>>99みたいに見えるのもまぁ仕方ない
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:56:52.34ID:+RuA9Gki0
法律で赦された詐欺
そのうえ非課税
おいしすぎるwww
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:00:10.56ID:R61AXUDF0
>>75
詐欺ねえ やり方だろうね
上の方でも誰か書いてるけど宗教法人としては非課税だけど
個人としては所得税にしろ市民税にしろ納めてる
手取りはだいたい20万くらいだ
たいして経済的にはうまくねーよ
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:09:13.71ID:JAbHC2ho0
>>78
無いものある様に見せかけて金取ってんだから詐欺だろw
> 経済的にはうまくねーよ
それは君の腕のせいwww
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:12:54.57ID:R61AXUDF0
>>86
無いものをあるように見せてるってどういうこと?
その辺もうちょい詳しく
経済的うまくねーのはオレの腕のせい、もあるんだろうけど
飽和状態なんだよ、寺ってのは
新規開拓なんて望むべくもない
まぁ、今から坊主になって金儲けできる人なんて
ホント稀だとは思うよ
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:17:42.30ID:JAbHC2ho0
>>89
説法(あの世たらうんたらかんたら言っちゃってるの)
葬式で聞いてると殴りたくなってくる
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:27:14.44ID:R61AXUDF0
>>91
あの世うんたらかんたらってのの説明の仕方だろうな
仏教の教義ではこういうふうに考えます、って話だろ?
実際、誰も死んだ事ないんだから
あの世のことを実証することは不可能だよね
経験の浅い俺が思うに信仰ってのは科学的に正しいか
実証できるかどうかが大事なんじゃなくて、
何を信じるか、どう考えれば楽になるか、ってことが大事なんじゃないか、と
仏さんがどうのこうの言ってるけど信じられへんわー
ってのがまず第一にあって、
でも何にも無い状態って不安だわー
ってのが次に来て、んじゃ信じる努力してみっかね、ってことになるわけっす
まぁ、現在の教育にしろ、社会にしろ
理性の力でバリバリ生きていけます!
人間てのは強いもんです!って考え方が根本にあるから
詐欺臭く感じちゃうんだろうけど、信じる努力ってのナシに信仰は成り立たないよ
御布施に関しては寺によりけりなんで知らん
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:35:31.51ID:JAbHC2ho0
>>94
死という最も恐怖心煽るものを金儲けの対象にしてる時点で詐欺だろ
死んだこと無いからあるのか無いのかわからないってんだから当人の言うことの正当性さえない
しかも曖昧ときた
宗教って人類史上最古に開発された詐欺行為の一種だろww
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:43:41.04ID:R61AXUDF0
>>100
高い御布施を請求して
これぐらいの葬式をしなくちゃ成仏できませんよ、
って言えばそりゃ詐欺になろうが
んなこと言う坊主は今日日いねーだろ
まぁ、でも詐欺って感じさせちゃったら詐欺なんかな
葬式にしろ説法にしろ、
理論詰め詰めの思考ではなくて、こういうフィールドもありますよ
っていう紹介のつもりでオレはやってるけどね
そういう意味では>>99の言ってる坊主に近い
博識からはかけ離れてるが
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/25(土) 23:57:20.35ID:ih0As8cvO
親が亡くなって疲弊してるときのお坊さんの安らかな微笑みはスゴく助かるぞ。
まあ金がないから、一回しかお経唱えてもらえなかったけどな…
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:00:47.76ID:XRDb23PRP
>>76
そういえばばあちゃんが死んだとき
お経唱えてくれた住職は無表情の顔は
すっげぇ厳格で怖そうなおっちゃんだったけど
全てが終わって微笑んだときは優しそうなおっちゃんって
感じだった。
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:03:38.35ID:XM/0iq420
>>79
早く終わらせて帰りたかったんだろうな
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:02:33.67ID:A+v4z8KR0
脱サラして脱坊主して料理屋してる人なら知ってる
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:03:24.53ID:rotbVdIb0
どこの骨かもわからない少しだけ残す今の火葬は坊主の金儲けの為じゃないかと思っている
83:
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:04:08.51ID:WxLJGWl80
近所の坊主はポルシェ乗り回してるわ
てか坊主もそうだが石屋だろ
納骨するだけで大金せしめやがる
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:10:11.95ID:R61AXUDF0
>>83
安い石買っときゃいいんだよ
葬式も安い地味な葬式にすりゃいい
財布と相談だ
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:04:16.10ID:WAZqV3WU0
中学の頃クラスに住職の家の奴いたけど
生活苦しそうだった
85:
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:05:55.94ID:jnDpYuTO0
焼き肉とかいくんだよな
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:10:11.95ID:R61AXUDF0
>>85
妻帯肉食はもう当たり前になっちゃってるからなー
ホントはダメだよね
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:10:04.95ID:J3eqtCV10
法力とかガチで持ってる坊さんいねーかなー
取材してみたい
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:16:01.55ID:YJ8SW8UT0
金持ち住職といったら真っ先に織田無道を思い出す
あの人、今どうしてんだろ
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:18:43.54ID:tJA/gBwZ0
中卒でも坊主になれる?
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:28:15.68ID:R61AXUDF0
>>92
なれる
コネをつくる努力をすれば
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:20:46.34ID:GMyOTR+I0
佳織にみえた
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:33:50.53ID:LFEZPTgU0
田舎の住職は副業程度にやっとかんと収入無くてしねる。
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:41:05.57ID:NzIzdmkL0
お坊さんってなんで太ってる人が多いんだろ
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:46:10.77ID:R61AXUDF0
>>102
デブが目立つんであってデブが多いわけではない
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:46:16.31ID:KE4nloM20
坊主はセッ●ス禁止にすべき
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:48:53.66ID:R61AXUDF0
>>105
そりゃそーだわな
本来禁止なんだし
結局、聖と俗の半端なとこ、
むしろ俗よりのとこで活動してるから
言ってることに説得力が無いんだよな
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:50:17.81ID:KE4nloM20
>>108
セッ●ス禁止すると世襲はなくなるはずだよな?
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:52:27.70ID:R61AXUDF0
>>111
そうなるな
まぁ、坊主になりたいって人が少ない昨今
世襲が無くなると寺そのものが無くなるってことも増えるわな
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:56:34.77ID:UE4khPoS0
>>108
真宗には非僧非俗なんて言葉があるし、
特に大乗では、維摩居士みたいな在家が一種の理想像だったりするけど
いまの日本の坊さんの多くは、単に僧じゃないだけで俗なんだよね
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:00:48.00ID:R61AXUDF0
>>114
非僧非俗が拡大解釈されてるわな
跡継ぎの問題、檀家との関係、
家族を持たざるを得ない状況ってのは確かにあるけど
結局言い訳だからなー、徹底してないよね宗教者として
125:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:27:22.59ID:FOBcS2Tr0
仏教系の大学はDQNばっからしいな
全部の学校がそうではないと思うが
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:47:55.61ID:PScyfXHy0
高校の先生で住職もやってる人がいたなあ
寺も会社みたいなもんだってさ
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:49:07.63ID:KE4nloM20
公務員はアルバイト禁止だよな・・・
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 00:55:47.54ID:KJXs1eu50
>>110
バイトじゃなくて副業云々
一人っ子らしい
115:
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 00:58:00.29ID:c6OFLzPH0
葬式に坊さんがベンツ乗りつけてきた時は驚いた
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:00:48.00ID:R61AXUDF0
>>115
そういう坊さんは空気読めよ、ってことで坊さんの間でも嫌われます
120:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:19:59.58ID:vVXHwur00
あいつらやたら高そうな車乗ってやがる
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:27:55.66ID:E5BDQUfq0
セルシオ乗り回してるよ
スクーターにしろよ
118:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:16:31.81ID:JAbHC2ho0
宗教の功罪考えたら
罪のほうが大きすぎて功が見えない
121:
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/26(日) 01:21:24.97ID:Yfmct4sq0
>>118
功は見えにくいもんやで
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:23:57.19ID:JAbHC2ho0
>>121
tk
歴史的に見て罪のほうはいっぱい思いつくけど
あえて功って言えば心の平安()だけだろ?
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:30:46.80ID:r9aNFpUI0
>>122
キリスト教なかったら論理学はアリストテレスの時代で終わってかもしれんぞ
そうなると近代科学の発達は存在しなかったわけで…
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:30:59.70ID:g/pY/92v0
難しく考えるなよ
死んだら怖いだろ?
だから道を教えてんの
物好きな奴だけ聞けばいい
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:36:29.37ID:JAbHC2ho0
>>128
死んだら怖い
そうまさにそれ
それを使って金をせしめてるんだから性質が悪い
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/26(日) 01:26:23.72ID:2ccVZrEF0
職業上収入が増えることはまずない
田舎とかだと逆に年々檀家が減ってむしろ収入が減るばかり
経営努力でどうにかなる問題でもない
その割に仕事は寺の清掃や読経などの肉体労働
外回りも多い
死人や遺族、墓と常に接しないといけない
ハゲ
どこが安定職だよ
- 関連記事
-