1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:49:03.12ID:eBlF3fPo0
逸話とか独自で確立した理論とか
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:50:17.45ID:bvPeuAxl0
あんな奥さんもらう趣味
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:51:12.19ID:9fxrj06n0
嫁と瓜二つ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:50:58.09ID:qh0EbVle0
「4番打者」「捕手」「監督」の3つの重責をひとりで担うことになった。
このときの年俸は選手、監督分を合わせて1億円を超えていたという。
また後にテレビ番組内で日本プロ野球最高年俸(放送当時)の話がでると
プレイングマネージャー時代の年俸は5億円だったことを明かし
35年ほど前には現在の最高年俸者と同額の年俸であったとした。
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:50:50.29ID:npHJMJToP
とんでもない大打者なんだよな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:51:26.56ID:ys9yql60O
張本のチ●ポをディスった
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:55:42.21ID:eBlF3fPo0
>>6
kwsk
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:02:14.80ID:lrHD+NRE0
>>13
なんかの講演会の野村の発言だったような気がする
「名前は伏せておきますが風呂である大打者と一緒になったんですよ」
↓
その打者のチ●ポは唐辛子サイズだった
↓
次の試合でささやき戦術
↓
「ハリ、お前は態度はデカいがナニは小さいのう」←すでに名前が隠れてない
↓
∴張本のチ●コは唐辛子サイズ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:53:40.17ID:ps5pXeiT0
クイックモーションの理論化で盗塁の常識を根本から変えたことかな
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:45:48.98ID:RpgPFp4S0
クイックを開発するきっかけになった福本の盗塁技術もすごいな
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:54:50.57ID:RTmDe0sNO
パワプロでOB選手で野村を出したときの能力が半端ない
全盛期の古田捕手を凌駕するチート性能
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:03:33.61ID:iLuF+6re0
DHのルールを理解してない
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:50:50.61ID:TYCY9jqn0
>>17
それケンジロウさんや
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 00:58:27.81ID:ps5pXeiT0
wikipedia見た方が早いんじゃね?
正直、wikipediaに載ってること抑えればノムさんの著作読む必要ないくらい
本人の事跡に関しては充実してるよ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:03:01.43ID:GQPoqpHYP
>前々から女性プロ野球選手を描くことを考えていた水島が
>知り合いのプロ野球選手たちにこのアイデアを打ち明けてみたところ、
>反応はことごとく否定的で嘲笑の声すらあった。
>しかし、ただひとり野村克也だけが、「その投手にしかないボールがあれば、
>ワンポイントとしてなら通用するかもしれない」と語り、これがドリームボール誕生のきっかけになったという当時の裏話がある
やっぱ野球選手の中では柔軟な思考の持ち主なようだ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:09:55.14ID:pBdi9MBY0
散々やってるくせに野村スコープの使い方を理解してない、でも野球は理解してるとこ
ノム「次はインハイやな、でもバッターは振らんやろ…で、ストライクになった場合は打ち取ったも同然や…、もしボールになった場合はやな…」
解説者「表示がアウトハイになってしまってますが…」
ノム「ホンマや、でも、インハイな」
解説者「インハイにストライク、打者は見送りましたがストライク!」
ノム「な!?」
こんなん何回も見たwwwww
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:11:53.95ID:CffcdqPv0
監督としての手腕はすごい
地味なだけで
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:20:25.77ID:c9PJCZbV0
阪神18年ぶり優勝は星野よりノムさんの功績が大きい
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:24:31.49ID:rBgO7x3t0
>>22
つか、星野ってなにやったよ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:29:59.34ID:RTmDe0sNO
>>25
そりゃお前色々育てただろ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:18:06.54ID:luj/0+PI0
フロントと上手くいかないという短所がなきゃ名将だった
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:23:45.26ID:CffcdqPv0
フロントとうまくやってチームのためにならない事をするより
現場の声を大事にしてフロントと激突する方がいいような
サラリーマンじゃないんだから
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:29:25.78ID:luj/0+PI0
>>24
うまくやってチームのためになるようなことできれば最強だったよ野村は
育成手腕はガチだしフロント利用して良い選手連れてこれたヤクルト時代はマジですごい
阪神と楽天の時はそれができなかったから優勝できなかった
まあ阪神のフロントが心変わるキッカケをつくった功労者でもあるわけだけど
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:41:08.25ID:CffcdqPv0
>>28
えっ
阪神は夫人の騒動がなければやめなくてすんだし
野村が育成した選手が育って星野時代に優勝したじゃん
花ひらくまでにどうしようもないといったらあれだけれど
付け焼刃じゃない状態にチームを育てていける監督って野村ぐらいしか思い当たらない
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:46:56.29ID:pBdi9MBY0
>>38
多分本人も「自分は育成が上手くて、最低状態のチームを立て直すのが得意分野」って理解してるような気がする
だからこそ、楽天の後釜には「十分な戦力を与えられて好き勝手やっても良い状態で強い監督」である星野を指名したんだと思う
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:28:41.43ID:/734GLq7O
驚異的な打撃成績とクイックモーションの開発は凄すぎる
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:30:44.74ID:PstN4Uxm0
楽天1年目、3年目は酷過ぎてぐうの根もでなかった
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:33:19.46ID:U2bgronw0
とりあえず「野村ノート」と「野球は頭でするもんだ」を読めばノムさんとドン・ブレイザーの凄さがわかる
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:35:32.21ID:lfBs4Es9O
だが年齢には勝てん
もう野村は過去の産物
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:37:26.83ID:RTmDe0sNO
>>33
記憶と記録は残るさ
野村が野球界に与えた影響は大きい
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:38:18.11ID:U2bgronw0
むしろノムさんを過去の産物にし切れないところがNPBの情けなさ
特にセリーグみたいにガチガチの保守派が存在するかぎりノムさんはまだまだリベラルで新しい部類の人物に入る
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:49:30.26ID:s++o+57E0
ノムさんてチームをどうするかが具体的なんだろうなと思う。
何ができるチームにするか、何を捨てるかがはっきり自分の中にあるから、
育てる時間があればどんなチームでも一定水準まで引き上げる
大体、他の監督って選手を信じるとか、感情が多くてとてもチームとしてのシステムがあるように見えない。
なんつーか、ノムさんって俺らがゲームしてるみたいに結構シビアに使えないとかスタメン外すとかしてそうなイメージ
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:51:10.17ID:CffcdqPv0
野村再生工場といわれていたからねー
近年だと理論を仕込まれて実績もあり
コミュ力はむしろ野村より高い古田が選手兼監督をやったけれど
野村さんがやったときほどの結果は残せなかったね
周囲のチームや野球の状況も違うから、一概に比較はできないけれど
野村監督がそれだけすごい監督だってのは間違いない
ただ地味だからナショナルチーム監督に指名されることはなさそう
分析などのスタッフには入ってほしいが
一番すごかったのはやっぱりヤクルト時代の印象が強い
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:53:31.33ID:/JRfGxES0
田中取ったのは大成功だったな
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:54:26.54ID:pBdi9MBY0
監督としてはヤクルト時代
エンターテイナーとしては楽天時代
楽天の時は勝てないなら「ボヤきキャラ」でもいいから自分が目立って選手を奮起させようって感じがした
ヤクルト時代はただ「勝つための名将」ってイメージが強い
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:56:24.39ID:CffcdqPv0
ぼやきはむしろヤクルト時代も
ベンチじゃ古田が常に前にいてぼやきを聞き続け
当時あったプロ野球ニュースじゃぼやきを取り上げるコーナーあったような
楽天のときによく取り上げられたのも、その時代の印象が強かったせいじゃないかな
違うかな?
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:59:31.25ID:cFDHLGL40
遠山→葛西→遠山だっけ?
中継見てて度肝抜かれたわ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 01:59:38.51ID:5iaayAubO
今はご意見番て感じだけど、それでもあの年齢でようやるわ
金はクソあるだろうし俺ならとっくに隠居生活してるな
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:00:10.69ID:UkJz9Nfz0
現役成績だけ見ても充分
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:06:03.91ID:eBlF3fPo0
クイックモーションを作ったのは野村?
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:07:20.73ID:UkJz9Nfz0
>>50
そうあれはノムさん考案
あとストッパーも
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:41:52.86ID:ps5pXeiT0
>>51
「ストッパー」の先駆者は別にいる
ノムさんはそれを一般化した作戦にまで引き上げた功績はあるが
パイオニアではないよ
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:49:41.25ID:U2bgronw0
9回限定のストッパーは江夏が最初
某八時半の人なんかは7回から投げることもざらだったから
あと江夏はサウスポーのピッチングスタイルを確立した人でもある
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:53:42.30ID:ps5pXeiT0
>>58
江夏は9回限定じゃなくてリード時なら数回まとめて投げる上に連投上等だったから
41試合登板84回投球なんてことになってる
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:08:59.43ID:CffcdqPv0
しかしなぜあの奥さんを選んだかだけは謎だ
不倫してまで選ぶ女性だったんだろうか
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:16:02.11ID:eBlF3fPo0
>>52
不倫してサッチー選んだのかよww
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/21(火) 02:52:12.26ID:CJ0Zn6KFO
ブラウンに変わらずもう1年続けていたらどうだったろうか?
おそらくBクラスだったろうけど
- 関連記事
-