1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:05:11.52ID:PR2qlXhB0
マジで
友達が文化祭でライブやるんだけど
キーボード1人で3つ演奏するらしくて、その音色変えるスイッチを切り替える係りになった俺
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:05:52.24ID:pR9WoZG60
高校の時バンドやってたけどガチでもてた
音楽やってる奴はもてるよ
ただしうまくないともてないけどな
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:07:29.36ID:Bxb360910
※ただし上手い奴に限る
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:09:15.22ID:UDGn7qF60
※ただしメタルは除く
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:06:57.36ID:8sWGdfln0
キリギリスに憧れる若者
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:07:56.84ID:+GB98OPL0
>>3
自殺する蟻よりましだろ
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:08:27.99ID:H3RKAD9x0
蟻も大半は裏でサボってるしな
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:09:31.37ID:Likw1l8Bi
俺高校三年間文化祭でボーカルやったよ
そしたら廊下歩いてたら何人かに声かけてもらった
二年のときは、文化祭終わった後に後輩の知らない女子に告られた
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:09:35.84ID:O1kU7kOL0
俺も持てたwwにこしたの後輩に
帰り際に名前呼ばれて引きとめられてアドレス聞かれてのちにこくはくされた。
振ったでござるwwww
12:
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:09:46.51ID:QjdGr67z0
俺もそう思ってバンドやったけどモテなかった
泣いた
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:11:42.81ID:pR9WoZG60
>>12
毎日泣いてでも練習しろ
とにかく誰よりもうまくなれ
それが全て
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:09:55.16ID:HnGy2t510
プロがドームとかでやるならまだしも、普通は弾く奴が自分で切り変えるもんだろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:10:04.06ID:pR9WoZG60
学生なら楽器選んでとにかく練習して学校一うまくなれ
そうすれば楽器通じて友達も増える
学生時代に楽器ほどやっててよかったものはない
15:
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:10:25.55ID:gZCK8O9IO
ヴァイオリンとかはかっこいい
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:12:01.77ID:tc5L8OgY0
合唱が一番格好いいと思うの俺だけ?
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:20:48.10ID:pR9WoZG60
>>17
合唱もかっこいいけどモテたいなら楽器弾いたほうが絶対いい
学校で一番うまい人達が集まるバンドに入れればおk
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:12:27.44ID:JJF4Qgar0
顔がキモくなきゃカッコ良い
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:14:28.64ID:AzTh/sGe0
小室の車にチ●コこすりつけた石野卓球でさえ、DJプレイするときはかっこいいもんな
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:31:20.63ID:ZeoZlBN90
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:34:34.82ID:AzTh/sGe0
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:24:42.18ID:5qAd/fPb0
25才過ぎて音楽やってる奴の人間のクズ率は異常。
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:25:10.38ID:P24nRi7U0
高校生なんてうまいって言ってもみんな同じようなレベルだからなあ
とりあえず楽器持ってるだけですげーってなると思う
俺が高校生の時はドラムで1人だけ別格のやつがいたな
そいつは今プロでそこそこ有名なバンドで叩いてるけど
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:26:28.64ID:DHGoo9Ou0
べーすだけどどう?
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:27:14.80ID:bFGYyZD00
>>26
ジャズなら目立てる
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:28:29.54ID:pR9WoZG60
>>26
俺もベース
コントラバスとチューバもやった
なんでもいいからうまくなれ。
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:28:50.16ID:FSpxengM0
ドラムはじめたいのに練習する場所ねーわ
いまさら軽音はいったところでやる相手がなー
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:33:58.64ID:ZeoZlBN90
>>29
スティックとパッドで練習、休日にはスタジオで練習
プロ以外のほとんどのドラマーはこんなもんだろ
35:
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:34:08.34ID:P3MrQgYW0
ピアノなら自信あるけどやっぱバンドだよな
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:35:48.37ID:pR9WoZG60
>>35
ピアノいいじゃん
学校内で弾く機会ないの?そういうのにでまくれ
みんなにこいつうめぇと思わせることができたらお前は勝ち組
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:35:49.75ID:bFGYyZD00
プロ目指してるアホがいるなら言っとくけど4~5年前にまともな演奏の仕事はなくなったぞ
音楽家で食っていきたいなら作編曲打ち込み演奏音響全部出来て自前のレコスタもってて自分だけのコネや企画がないと無理だから
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:37:03.64ID:FNtaXRso0
音大に行ったら男でピアノ弾ける的な希少価値が0になって全くモテないでござる
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:37:32.19ID:pR9WoZG60
プロなんか目指さなくていい
でもプロ目指すつもりで練習すればいい
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:38:26.21ID:FCM1fFhfO
モテたくてボーカルだけやる奴ってなんなの?
舐めてんの?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:39:13.01ID:vKSZ88HA0
バンドしてみたいとかよく妄想したなぁ。いまからでも趣味でやろうかな
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:50:42.49ID:pR9WoZG60
>>46
趣味でやるならうまくなくてもいいんだよ
楽しければいいよ
もてたいならうまい方がいいけど
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:40:28.48ID:+v3LJus5O
中学生のときギターやってる男の子に一目惚れしたわwwwwwww顔はイケてないのにギター持つとかっこよく見える不思議wwwwww
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:46:04.05ID:j5WfUVutO
ヴァイオリンを子供のときからやってて良かった。
結婚式の余興で友人とバンド組んでなんか演奏すると二次会でモテモテ。
師匠や親に泣かされながらも毎日練習してきて良かった。
やっと音楽が楽しくなってきた。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:55:31.23ID:pR9WoZG60
>>49
俺は親に強制的にピアノ10年間やらされたわ
子供の頃毎日泣いてた
今ではやっててよかったと思う
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:55:11.25ID:mq95t/Wj0
ベースやってる俺には小さい頃からピアノ弾いてれば良かったと後悔はしてる
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:56:47.85ID:gxEn1u1Qi
バイオリンを元々やってて、その派生でマンドリンと二胡やって
マンドリンならバンジョーも!ってバンジョーも始めて
弦が四本だしベースもいけるんじゃね?って勘違いして
ベース弾いて、だったらギターもできるよな、ってギターにも手を出して、バンドやるなら
リズムパートも……とドラムまで買って、
ドラム叩けるようになり出したけど、
リピートできるのはサンプラーだとわかってサンプラー買って
一人バンドなら、と思って
和音+単音のアコーディオンにまで手を出して
アコーディオンできるんだから、キーボード弾けるよな。って最近シンセサイザーやり始めたけど
全然もてないよ……
部屋に来ると男友達ですら「うわ……」って引くくらい楽器に溢れてる。
どこで間違ったんかなぁ……モテると思ってギター始めたあたりまでは覚えてるんだけど
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:27:23.04ID:sc/VkJDL0
>>53
これコピペにして欲しい
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:34:07.94ID:ypIfMu5Di
>>61
しかしコピペでもなんでも無い事実
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:00:13.55ID:CMnpNrVJ0
お前らが楽器楽器いうから部屋に眠っていたとっておきを出してきちゃったじゃないか
ヤマハCカスタムチューバたんを……
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:04:32.76ID:k69Kk/ZX0
>>55
Cカスタムチューバだとwwwwwww いいものもってますなwwww
吹奏楽で誰も弾きたがらない埃のかぶったチューバを吹いてみたら
バンドの音のバランスがよくなってみんなに感謝されたのはいい思い出
高校楽しかったなぁ 戻りたい
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:56:51.37ID:bm1uO6+C0
エレクトーンを隣に置いたまま3年過ぎたんだが今からでも弾くべきだろうか
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:07:40.22ID:EW58iWmDO
去年文化祭でXのコピーやってトラウマだけが残った
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:14:30.21ID:kKkWG/LeP
色々な楽器の人がいるんだな
合わせてみた音源とか誰かがうpしてた覚えがあるんだけど見つからない
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:27:24.08ID:UaxtKpfI0
ぼっちの俺は楽器やってても知られる機会が無かった
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:28:40.46ID:LU6QCUpO0
結局音楽っつても軽音楽のことだよな
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:28:47.31ID:VXEresOQ0
ディジュとかアサラトとか変なのばっかやってたら、大道芸人みたいな扱いになった
66:
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/23(木) 00:33:03.97ID:YicpDFVC0
うちの学校にいた軽音楽部にクソみたいなのいていいイメージないわ
騒ぎ散らすDQNにはなにも言わないのにオタが騒ぐとうるさいだ死ねだ言いまくってたし高校にもなってイジメとかやっちゃうしDQNの方がまだイメージよかったわ
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:38:12.52ID:ojaJCftG0
27にもなってまだ音楽やってる俺が通りますよっと
確かに俺クズだな…仕事にしたいんだけどなー
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:44:55.20ID:QS2tF81z0
なりたければ大統領にだってなれると思ってた‥
でもそれならロックスターになりたかった
byカート・コバーン
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:46:49.47ID:ojaJCftG0
>>69
カートもジミも27で逝ってるんだよな…
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:50:07.08ID:VXEresOQ0
>>70
ジム・モリスン
ジャニス・ジョップリン
ブライアン・ジョーンズ
あとは知らん
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:54:40.24ID:ojaJCftG0
>>72
ホント多いんだよね!いざその年齢になってみると彼らが27であそこまで出来たのすげえなってのと
まだ何にも出来ない自分に幻滅な今日この頃…
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:50:29.95ID:EW58iWmDO
音楽史で習ったが本当27で死んでる人多いよな
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:54:40.24ID:ojaJCftG0
>>73
ホント多いんだよね!いざその年齢になってみると彼らが27であそこまで出来たのすげえなってのと
まだ何にも出来ない自分に幻滅な今日この頃…
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 00:55:34.52ID:VXEresOQ0
遅咲きってこともあるっしょ
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 01:23:55.36ID:9ySFRPlkO
コピーバンドやってた頃はモテた。作曲したくてdtmはじめたとたんにモテなくなる
だが作曲の楽しさを知ったらコピーバンドなんてやってらんない
まあこんな感じだけど25過ぎて音楽やってる奴はクズってのは同意
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/23(木) 01:28:25.71ID:ojaJCftG0
音楽やっててモテるってのがいまいち分からん
そんな経験した事ない…
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:13:12.16ID:S/BvkbNkO
イケメン「オレ、音楽とか苦手なんだ」
女「キャー、可愛いー」
- 関連記事
-