1:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:25:28.38ID:0
メジャーは平均身長190近くあるし筋力の差も相当
華であるホームランバッターは生まれない
逆にサッカーは170cm~176cmぐらいのチビのが俊敏に動ける
ソースはバルサ
DFだけデカイのでOK
4:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:28:54.08ID:0
普通に野球に行ってる人材がサッカーにいけばもっと強くなる
2:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:26:52.38ID:O
NPBもデカイやつばっかりでしょ
5:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:29:03.09ID:O
向こうのヤツはチビはチビでもパワー有るから
あんな伸びのあるボール蹴れるのは日本人にあんま居ない
14:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:37:06.43ID:0
>>5
それ言ったらメジャーで伸びのある送球する野手があんまり居ないけどな
MLBに比べたら日本の球場の試合前の練習のキャッチボールの美しいこと
18:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:40:08.78ID:0
>>14
いざって時は転がりながらありえないノビの送球するけどな
9:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:31:42.33ID:0
パワーで敵わないからテクニックを向上させた結果がWBCだったわけだが
10:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:32:23.96ID:0
日本のサッカーって野球でいえばシングルヒットしか打てないみたいなもんだろ?
そりゃ守ってるほうからしたら楽だよね
11:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:33:46.79ID:0
サッカーは野球に比べて必要なものが多い
これはスポーツの質の問題であって人種は関係ない
12:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:34:08.97ID:0
日本の野球を見てパワー競技と思う奴は少ないんじゃないか
13:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:35:57.99ID:0
野球は恒常的に身体を動かす量が少ない
頭と瞬発力でやる特異なスポーツだと思う
15:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:38:02.05ID:0
>>13
セットプレイからのという競技が好きな国民性かもな
柔道剣道や相撲
サッカーだってテレビみてるとPK勝負とか大好きみたいだし
16:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:38:38.65ID:0
こないだのヨーロッパの奴見てて日本人にサッカーは無理だと悟った
あいつら視野の広さとか瞬間的な判断の良さもすげえし肉体も上だしヤバイだろ
19:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:41:18.91ID:0
サッカー無理って
普通にW杯で強豪のカメルーン、デンマーク倒してグループリーグ突破してますがな
20:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:42:48.20ID:0
そこらへんの国って組織力なさそうじゃん
22:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:44:34.29ID:0
あるよ
W杯に出てくる国で組織力無いとかありえん
36:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:51:42.03ID:0
>>22
フランスw
23:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:45:32.81ID:0
ガツガツいくカリスマ性のある奴でない国民性だからなぁ
FWがどうしても弱いよなぁ
28:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:48:12.08ID:O
組織力といってもワールドカップレベルの話てあって
あの時期のカメルーンは相当酷かったぞw
21:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:43:54.99ID:0
サッカーって世界一になったことないじゃん
24:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:46:01.84ID:0
>>21
そりゃ20億人近くの競技人口いますから
世界で野球やってる内の6割が日本人なんて世界とは話が違う
26:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:47:40.61ID:0
世界の野球やってる人の半分以上が日本人なのに
それにしては日本の野球ってそこまで強くないじゃん
向いてないんだと思うよ
30:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:48:54.31ID:0
世界一で強くないって
予選突破が精一杯のサッカーはクソ雑魚じゃん
27:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:47:47.47ID:0
まあ日本サッカーで、信じられないような個人技の天才選手が出てきそうにないという感じはする
野球で凄いバッターやピッチャーが、同じような意味の天才肌なのかというと少し違う気がする
サッカーが全身で表現する芸術家なら、野球は細部を洗練させる職人のような感じだ
速球派やHRバッターでも、それは同じ。日本人向きなのかもしれない
33:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:50:30.51ID:O
>>27
だからサイドバックみたいな特化したポジションの選手がわりと成功してる
31:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:49:17.62ID:0
アメリカの一国のサッカー人口の方が全世界での野球の競技人口よりも多い
豆な
32:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:49:23.03ID:0
肩物凄いとか完全に一部しか見てないよな
実際そんな変わらないよ
肩でいうと内野はトップ層で負けてるけど外野はトントン
34:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:50:56.07ID:0
アメリカ人で身体能力高い奴はアメフトに行くよ
やきうはチビの残りカスばかりラテン系が多い
37:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:52:27.39ID:0
結局瞬間的な判断で負けるんだろ
野球はいちいち考えれるから勝てる
失敗を恐れる国民性の日本では最終的には勝てない
47:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:57:49.54ID:O
>>37
ミスした人間をここぞとばかりに叩く文化が背景に
52:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:00:39.30ID:0
>>47
そういうことだね
思いきって相手を出し抜くのがキモなスポーツでミスを恐れてるのは致命的
38:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:53:44.04ID:O
FWを育てるより中盤やセットプレイを究めるべきだという人もいる
41:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:55:08.55ID:0
メッシみたいなドリブルやって奪われるようなら持ちすぎって怒られるのが日本
44:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:56:05.95ID:0
メッシやシャビやイニエスタみたいなのが生まれてくるなら
日本でもバルサみたいなサッカーできるかもしれないけどさ
49:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:58:34.14ID:0
メッシだって体格はよくないんだ
日本だって教育次第では作れるはず
40:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:54:58.82ID:0
そもそも世界の誰もやってない野球なんて語るだけアホらしいし恥ずかしい
51:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:00:31.17ID:0
原発問題見ても日本人は判断遅いじゃん。
サッカーはまずむり、野球みたいに山を張ってじっくり考えるスポーツが最良。
55:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:01:32.19ID:O
>>51
その割りにゴルフとかなあ
59:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:03:11.48ID:0
>>55
ゴルフは人材がいってなさすぎだから論外
63:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:04:25.05ID:0
ゴルフは逆に完全に個人の能力が出すぎるから駄目なんじゃない
陸上競技に近いって言うか
73:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:06:33.89ID:0
ゴルフのことは良くわからなんが、歴史的にもそこそこやってきたんじゃないかな
今の女子は既に総合的にトップだろうし、男子だって・・
これも野球に近いタイプかも
90:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:11:08.17ID:0
ゴルフは最近韓国にやられまくってるじゃん
50:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 00:59:01.11ID:0
韓国人を使ってアジア一が精一杯のサッカー
純日本人で世界一の野球
56:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:01:41.28ID:0
>>50
それはどうだろう
サッカーにも野球にも見渡せば在日がウジャウジャ
64:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:04:55.66ID:0
そりゃ代表はそうだけど、
張本とか金田とか、これは中国だが王もかな、
彼らを受け入れてスターにしてきたことは
誇っていいと思うし、その基盤の上に今の野球もある。。。
53:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:00:43.32ID:0
まあ在日抜きには野球も成り立たなかったはず
悪いことではない
91:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:11:23.40ID:O
野球とサッカーが両方メジャースポーツな国って日本と韓国ぐらいじゃないの?
それだけで異質だと思うが
57:
!ninjya:2011/06/01(水) 01:02:23.44ID:0
日本人は農耕民族だから狩猟民族のスポーツであるサッカーには向かない
野球のほうがバットを振る作業が鍬で田畑を耕す作業に似てたりして親和性がある
79:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:08:33.64ID:0
日本人が農耕民族とか都市伝説
60:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:03:52.70ID:0
減点式の文化だから突出する能力が出にくい
天才が生まれるのは加点式文化
76:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:07:45.06ID:0
たしかに日本人のサッカー選手が活躍してるのは喜ばしいんだけど、
ぶっちゃけ、レベル低いんじゃないの世界のサッカーって
野球はメジャーでさっぱり活躍できない選手も多いのに
83:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:09:39.38ID:0
>>76
だな
マイナースポーツで日本人が活躍したところで全然すごいと思えない
84:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:09:51.28ID:0
野球は世界一とかいうわりにメジャーでダメダメなのはなんで
85:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:09:52.34ID:0
日本人は一対一の真剣勝負っていう武士の魂が宿ってるから野球の方が向いてるんだよ
93:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:11:58.37ID:0
>>85
間のないスポーツがいまいち人気でないのは日本人とアメリカ人の似てるところだと思う
明確な仕切り直しがないとなんか落ち着かないんだよな
108:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:17:12.52ID:0
>>93
なんで日本でアメフト人気ないんだろうな
113:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:18:20.23ID:0
NFLで活躍する人が一人出たらだいぶちがうかも
98:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:14:13.99ID:0
なんかバロンドールにかする位の選手がそろそろ出てきてもいいとは思う
何人も出すのは特定の国だけだが
104:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:16:02.92ID:0
>>98
中田ノミネートされたことなかったっけ
107:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:16:54.94ID:0
ノミネートは稲本とかでさえあるけど、
もう少し、本当に世界的な選手がいても、おこがましくはないなと。
111:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:18:13.81ID:0
とりあえずは長友に期待しよう
バロンドールはありえないだろうが
118:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:19:33.89ID:0
20年ぐらい前に
俺が大学の友達(サッカー経験者)に
日本人は野球よりサッカーの方が向いてるとどんなに主張しても
いや、それはない。絶対野球だよ
この意見ばかりで俺の主張は全く聞き入れてもらえなかった
今あいつらに同じ質問したら何と答えるだろうかと思うことがある
123:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:20:58.30ID:0
アメリカの勢力圏しかやってないスポーツじゃん野球
120:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:20:25.28ID:0
野球は五輪から追放されたしね
130:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:22:31.49ID:0
テニスとかも頑張って欲しい
欧州じゃサッカーかテニスって感じがする
132:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:23:38.27ID:O
>>130
自転車だと思うよ
133:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:24:00.79ID:0
つかなんだかんだで日本って色々なスポーツに手出してるよね
128:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:22:24.57ID:I
日本人がどう頑張っても勝てない競技は人気出ない
135:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:26:12.49ID:0
向いてる向いてないで言うと確かにサッカーの方が向いてると思うけど
せっかく野球強い国がなのにそれが弱くなっちゃうのもなぁ
まあそれぞれが好きなスポーツをやって好きなスポーツを推せばいいんじゃね
たとえバスケやバレーが日本人には向いてなくても好きならそれをやればいい
だが他のスポーツを貶すようなことはするな
137:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:28:33.00ID:O
>>135
バレーもそうだけど野球の場合は弱くなってるんじゃなくて周りが強くなってるんじゃないの
146:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:39:55.20ID:O
ぶっちゃけ野球は日本と韓国どっちがレベル上なのよ
149:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:42:03.65ID:0
>>146
ぶっちゃけなくても全然日本が上
向こうの超一流もこっちに来れば普通
147:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:40:58.20ID:0
野球はテクニックとトレーニングがものを云うスポーツだ
選手寿命がサッカーより長いことがそれをあらわしてるだろ
サッカーこそ身体能力がものを云う日本人には厳しいスポーツだよ
150:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:44:49.20ID:O
>>147
同意だけど
にもかかわらず技術や戦術で対抗してしまう日本人は優秀だと思ってしまう
165:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 08:40:51.94ID:0
>>147
サッカーの選手寿命が短いのはキーパー以外はどこでも
ある程度のスタミナとスピードが要求されるからだと思う
それに対して野球は一芸に秀でてれば長くやれるって感じじゃないかな
152:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:47:37.12ID:0
最近の日本人サッカー選手の活躍はフィジカル勝負から技術志向に逃げなくなったからだと思うな
昔に比べたら動けてしかもマッチョな選手増えてるしね
161:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 06:30:14.83ID:0
サッカーに関しては30年近く前にトレセン制度作って
若年層から技術普及を地道にやってるのが凄いわ
153:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 01:51:20.55ID:O
ラグビーなんかはどうかね
敢えて展開力を究めてパワーに対抗するみたいな
154:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 02:06:46.13ID:0
ラグビーはずっと結果出せずに組織だいや個人だってずっとぐるぐる回ってる感じ
ちょっと前の日本サッカーと同じ
155:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 02:11:59.57ID:O
ラグビーは日本らしさをJKジャパンだけに押しつけるけど裾野がクソ狭いのに学生時代一部の恵まれたチームが
フィジカル人材才能に任せた強者のラグビーを国内限定でやってるのから治せと言いたい
157:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 02:25:31.88ID:O
ボーリングとか日本人に向いてそうなのにね
カーリングとか
167:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 08:50:07.86ID:O
>>157
あれこそパワーが必要な競技だし絶対に日本人で太刀打ち出来ない
170:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:00:02.72ID:0
>>167
ボーリングはわかるがカーリングってパワーいるの?
171:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:01:32.07ID:0
>>170
あれ筋力要るぞ
176:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:13:26.00ID:0
>>171
それなりには要ると思うけど、フォーム安定させるぐらいじゃないの?
筋力量の差がスコアの差に現れるほどなのかなぁ
177:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:17:44.66ID:0
>>176
チーム青森とかしか見てないだろ
男子のカーリング見てみろよ、ストーンのスピードものすごいぞ
ガッツンガッツン弾き出されるし
159:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 05:11:40.92ID:O
球技は無知だけど
日本はにわか文化なのは感じる
結局マスゴミにフィーチャーされて女が騒ぎ出せばブームだよね
そこに価値や中身は必要とされてない気がする
164:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 08:25:02.17ID:0
まあ負けるより勝つほうが良いし
なんでも強いに越したことはないけど
ギャーギャー大騒ぎしすぎな気がする
169:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 08:56:55.26ID:O
日本人って守備に関して言えばファインプレーを絶賛し真正面ばかりだとあんなの誰でも出来ると叩く傾向にあるけど
なんで常に真正面なのかを考えた事すらないんだろうなといつも思うわ
173:名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:02:58.43ID:0
>>169
高木守道なんかはそのへん厳しい
「あれはもっと楽に(=正面で)取れる打球です」とかよく言う
174:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:05:06.18ID:0
あの正面捕り信仰のおかげで日本の内野手がメジャーで全く通用しなくなるというおまけ付き
172:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:02:51.34ID:O
野球はとりあえず球の規格統一すべきだろ今年低反発球になったら打てなくなる奴続出しすぎ
178:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 09:28:19.53ID:0
背もそんな高くないし身体能力優れてる訳でもないのにサッカー強いスペイン代表目指すべき
180:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 15:50:42.91ID:O
サッカーの場合確かに小さくても通用する場合もあるけどポジションによっては体格が必要になるからな
香川や長友や内田は小さくてもなんとかなるポジション
メッシも同じ
187:
名無し募集中。。。:2011/06/02(木) 03:12:10.14ID:0
足元と連動性極めれば
身体能力や背の高さ
なんて何の意味も持たないってバルサが証明した
カウンター立てポンサッカーのマンU惨め過ぎた
サッカーは変換期かもしれん
188:
名無し募集中。。。:2011/06/02(木) 03:16:37.82ID:0
まあ誰もが巧くて正確なボール蹴れれば勝てちゃうっていう
誰もが夢見て実現できなかった夢のチームだよなあ今のバルサ
189:
名無し募集中。。。:2011/06/02(木) 03:49:35.22ID:0
あれを真似すると人もボールも動かず中盤のプレスの餌食になってカウンター喰らうサッカーになる
世界最高レベルの視野の広さにトラップ技術、それに加え熟成されたコンビでのみ可能なチーム
あれを打ち砕くには引きこもり縦ポンという戦術自体は間違ってない
190:
名無し募集中。。。:2011/06/02(木) 08:18:06.68ID:O
日本代表には真似できない
179:
名無し募集中。。。:2011/06/01(水) 11:04:17.08ID:0
>>1
理論的には正しいかもしれないけど
現実はサッカーは世界中で人気があって層の厚さがハンパないから無理
逆に野球はパワー系スポーツだけどピッチャーのテクニック(コントロール含む)
だけで何とかなったりするので野球の方が楽
- 関連記事
-