1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 10:56:33.23ID:B3/qOb9T0
年金、移民、政権交代、医療、IT、宇宙開発、航空技術、資源開発、
「実用価値のある」ロボット技術、軍事、災害対策、政治、外交、大学への貢献、
寄付金で減税制度・・・
なんで日本はダメでアメリカだけうまくいくんだ?
この謎を解き明かせれば日本もきっとよくなるはず!
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 10:59:35.77ID:iAGmkTmK0
クラスにひとりは、家が金持ちで、勉強や運動が出来て、顔のイケてるやつがいたろ
そんなもんだ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:01:18.67ID:4qO51oQ60
>>3
貧乏なやつ、ヤンキー、ボッチ、不登校
色々だな
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 10:58:36.64ID:wugZyLX70
別にアメリカがうまくいっているわけではない
日本が近年駄目すぎるだけ
日本が駄目な理由は総理大臣の選出方法に問題がある気がしてならない
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:01:04.91ID:Wv2rs/VZ0
もうアメリカの従属国でいいんじゃね?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:02:34.06ID:xKMvHJMsO
年金も医療もうまく行ってないじゃん…
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:16:52.64ID:B3/qOb9T0
>>6
アメリカは医療「制度」は良くないが医療「技術」は世界をリードしていると聞いた。
医療がビジネスだから世界中の優秀な医者がアメリカに集まってすごい給料や
研究費もらっている。
今まで難病不可解な病気とかが近年になってクスリで抑えられたり画期的な
治療法が発見されたりされているのも全てアメリカじゃん。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:19:46.46ID:4qO51oQ60
>>17
医療が金持ちだけに与えられてもなぁ
アメリカの移民とか金ないやつは、保険に入れないから、骨折したら自分で治すとかザラだぜ
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:09:21.69ID:UbdMi3n00
日本の富裕層は搾取することしか考えてない
民衆はそれに従うのが楽で良いと思ってる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:13:55.75ID:i4Ws9kyE0
>>8
それはアメリカのほうが酷いような…
アメリカは社長がガッポリ貰ってあとの社員はちょろちょろだよ
だからむしろ「アメリカは日本を見習え」って言ってる学習もいるくらい
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:16:44.62ID:MKC5R7kAO
>>13
日本はその上に奴隷扱いだからなー
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:14:30.54ID:VUPogUv60
治安については日本圧勝
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:14:36.00ID:4C0olVRp0
アメリカは自由主義
日本は社会主義。金持ちは憎まれる
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:06:35.86ID:wwgQOmSai
国に余裕がある
あと、国民性かな
お前らの大好きな言葉、民度だよ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:19:41.72ID:Q834t1dQO
日本の自殺率はちょっとした内戦状態だから
国内が安定してる国には勝てない
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:20:50.82ID:mNK2VpLa0
金がある→優秀な技術者を雇える
今の経済システムの元締めはアメリカ
元締めが儲かるのが当然
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:20:53.71ID:wwgQOmSai
血が白人種で言語が英語ってのも大きな要素だな
日系が先に北アメリカ大陸を開拓してたらどうなってただろうか
アフリカはあんな広大な大地があるにもかかわらずずっと発展途上国
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:21:06.71ID:8x/LiPEV0
声がでかいやつは強い
そんな感じ
25:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆HALF/aCtOU :2011/06/01(水) 11:23:58.66ID:IN2kIPPW0
Imperialだからだよ
世界はU.S.Aを中心に回っている
そのうちドバイになるけどな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:30:17.18ID:i4Ws9kyE0
>>25
ドバイって何かあんの?
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:25:31.39ID:dLPpIkTh0
食料自給率の時点で日本がアメリカに勝てるわけねぇ
農業捨ててるからな
そのかわりアメリカはデブばっかりだけど
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:52:25.22ID:hBhnQLz/0
>>28
自給率では勝ててもアメリカは毎日冷凍食品とか毎日同じメニューとかそんな食事だぞ?
日本もアメリカみたいな食事すりゃー、食うもの限定されるし自給率上がるんじゃね?
俺は嫌だがな
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:04:15.51ID:lJRk/AN5O
>>58
日本の自給率なんて上げなくていいよ。
食べ物は余ってるんだから、これ以上生産しても買う人がいない。
個人で農業ビジネスやったり輸出向けに何か作れるのならいいだろうけど
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:26:28.86ID:oGN1v6IM0
日本はもう少し無能な政治家を消してくべき 無駄に給料ありすぎだろ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:28:06.82ID:wugZyLX70
>>30
マニュフェストなんていう嘘看板にだまされ続ける国民にもある程度の責任がある
選挙行かないヤツはゴミ
でも立候補者にロクなのがいないのもまた事実
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:28:10.05ID:i4Ws9kyE0
っていうか日本が弱くなり過ぎてるんだよ
そしてその原因は衆愚政治
近所の宗教狂いおばさんとか職場の甘ったれ上司とか、
あんな奴らでも参政権を持ってるんだぜ?
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:30:30.65ID:dLPpIkTh0
メモリ半導体も昔は強かったが
今はサムスンが台頭してるからな
東芝にはもっと頑張って欲しい
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:33:35.94ID:lJRk/AN5O
アメリカの医療制度は日本に勝ってるとは言えないだろ
国としてのアメリカは力あるけど全州の国民が必ずしも幸せなわけではない
逆に日本でも中の下くらいの収入があれば困ることは何もない
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:39:10.97ID:EnY20DJXP
>>37
それもいつまで続くかはわからん。
日本の医療制度なんて年々赤字でいつ年金みたいに破綻するかわかったもんじゃねーし。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:47:36.92ID:lJRk/AN5O
>>42
そりゃあ利益出るような医療保険組んでないから
保険の分は他の財源から補填しないといけない。
それが嫌ならアメリカ式に個人が一般の保険会社と契約するタイプにするしかないが
加入した保険(金額)によっては治療できないなんて状態になるので
そんなことやったら政権どろか政党ごと解散だろう
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:52:42.19ID:EnY20DJXP
>>54
僕が言いたいのは年金もまともに他の財源から補充できない国に
日本の医療制度の現状って維持できるのかって事だよ
残り少ないジジババばっかに年金行ったり、医療費ばっかに金を
使い続ければうちらの世代になった頃には何も残ってないかもしれんぞ。
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:01:40.70ID:lJRk/AN5O
>>59
まあ税金は上がるかもね。何らかの形で維持はするはず。
今みたい原発で揉めてるうちは全然進展しないだろうけどね。
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:36:51.26ID:wwgQOmSai
映画ではアメリカが地球を救うんだぜ
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:39:12.33ID:gkJzFJHj0
医療はキューバじゃないの?
全然知らないんだけどね☆
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:39:18.25ID:ue/zYnfb0
あれだけ世界中に敵作って、世界中から人が集まってるのに国として成立してる
反米の人種が政治や経済に入り込んでもちゃんと機能してるのは凄い
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:39:54.80ID:/UjrPRr90
悪いところを無視して良い所だけを見るなら原因は
「圧倒的な軍事力」と「先進国+広大な国土、多大な人口」が原因だろうよ
他の先進国で広大な国土と多大な人口を併せ持っている国なんて無い
せいぜい日本の人口が1億を超えるくらいで他は億を超える先進国は無い
だから3億を超える人口と広大な国土を抱える先進国アメリカは際立って強く見えるんだろう
それに強力な軍事力があるから他国に対し発言力が強い
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:40:19.79ID:RZfNYoHs0
自国の繁栄の為に他国を脅かす事を平気でやれる力を持った国だから
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:41:55.38ID:dLPpIkTh0
ていうかアメリカは映画一本で
日本を自国の文化に染めてるのが強すぎる
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:43:46.28ID:B3/qOb9T0
>>48
日本はアニメで世界を魅了しているよ! ><
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:56:52.31ID:lJRk/AN5O
>>48
それは日本の文化人がだらしないとしか言いようがないが
近代化に伴い先進国(アメリカだけではないが)の影響を色濃く受けたのも事実だしな
戦前からヨーロッパ、アメリカの映画は大人気で、
ゼロ戦の栄エンジンにも一部アメリカの規格を使ってたり
戦後10年くらいは、いよいよアメリカ製品のノックダウン生産ばかりだったし
自動車で抜き返したのは奇跡みたいなもんだな
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:44:43.15ID:dLPpIkTh0
「奥様は魔女」で当時アメリカの生活にあこがれた女性も多かったとか
メディアが強いんだよな
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:51:31.67ID:dLPpIkTh0
アメリカは軍隊がゲーム作って普及させようとしてたしね
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:10:09.85ID:lJRk/AN5O
>>57
ゲーマーの引きこもりなんか役にたたんだろ
軍人なんか学校出たり入ったりして技能身につけるもんだし
若い内はバスケでもやらせてりゃ充分だろ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:11:19.45ID:08AQj+pp0
>>71
育てたいのは技能じゃなく意欲だろ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:32:14.22ID:lJRk/AN5O
>>72
ゲーマーで満足なら問題ないけど、兵隊になるのにゲームする意欲は要らねえよ
規則正しい生活をするとか集団行動で埋没しないとかの方が適性高い
実は部活動が盛んな日本の生徒の方が兵士の素質があるとも言われてる
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:38:15.19ID:B3/qOb9T0
>>84
兵士の素質は高くても兵士の命は大切にしない。
だから先の戦争で負けた・・・('A`)
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:40:45.58ID:EnY20DJXP
>>90
サビ残とか過労死で自殺者多いのに日本のサラリーマンは素質が高い(キリッ
ってのもその部類に入るな
結局素質高くてもうまくそれを生かせないのが昔も今も日本のダメな所。
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:03:22.57ID:wT0Hxpyj0
日本が調子にのると直ぐ法律やルールを変える欧米諸国達
五輪見てみろ
64:
忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 12:00:58.03ID:G0wtT4wh0
世界の貿易 金融取引では主に米ドルで行われる
2008年に中国元が貿易での国際取引に使われるようになって たった3年で 円 ポンドを抜き世界3位の貿易取引通貨となった
中国の力でアメリカは抜かれてしまうかも
通貨で世界を支配することは手数料収入 、安定した金融 貿易取引による日本 韓国のような円高 ウォン安などのような影響を考慮しなくてよい
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:09:43.39ID:kLkRdXyE0
資本は勝ち馬に集中するから
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:18:37.58ID:i4Ws9kyE0
若者に意欲が無い原因は
・母親の境界性人格障害っぷり
・若者を食い物にする気満々な社会
だと思われ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:23:23.47ID:/UjrPRr90
>>73
簡単な話
頑張れば頑張るだけ報われるなら誰だってやる気出す
頑張っても搾取されるだけなら誰もやる気なんて出すわけねーだろ
奴隷労働が資本主義に負けた理由だな
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:25:35.71ID:lJRk/AN5O
>>73
自分より年下だけ見ても充分意欲あると思うけどな
落ちこぼれなんてどんな社会にも一定数いるもんだ
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:26:19.60ID:AN4TGXUW0
貿易は中国が圧倒
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:31:11.27ID:EnY20DJXP
>>80
人件費、労働基準法、環境法がないから当たり前でぶっちゃけ景気の良かった昔の日本と同じ。
先進国になりはじめたら中国も同じ苦しみ味わうよ。ましてや中国は人口が多い分、中国政府の
負担が多大な重荷となる。
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:31:03.70ID:HtT07j5IO
まぁインターネットも衛星ロケットも
米軍の兵器開発過程で産まれた副産物だからな
お前らがPCでピコピコやる時は
米軍に感謝しながら生きていけよ糞ニートども
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:36:26.78ID:SZ4OtveL0
支配し搾取する側が勝って
支配され搾取される側が負ける
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:48:43.94ID:Xx3E/2h/0
そもそもアメリカが強いのは国土が広いからだろ
それ以上でも以下でもない
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:55:12.25ID:EnY20DJXP
>>97
訂正を加えると「使える土地が」広いだな。
ただ土地が広いだけじゃ世界的に空気なカナダも強いはず。
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:59:17.17ID:Xx3E/2h/0
>>99
まぁそうだね、耕地が広くないとだめだよね
ソビエトも西部はそれなりに使える土地なんだけどね。
あとカナダは空気じゃねぇぞ
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:05:51.66ID:B3/qOb9T0
世界的に空気なカナダwww わろたwww
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:08:19.46ID:w4anqeWE0
>>105
存在感が薄いのはあるな。
ただアメリカや日本の金持ちは
カナダに移住したいってのもいるよ。
余裕があっていい国なんじゃね。
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:13:45.32ID:yz/PiLfL0
いろんな分野で独占に勤しんできたからだろ
ネットとかは特に顕著
いったんこうなったらデファクトスタンダードみたいな状態になる
施設、研究も充実してるし一見開放的に見えるから内外から人材も集まる
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 12:22:38.64ID:mhDxVWZ50
PCゲームも独り勝ちしてるね(´・ω・`)
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:15:11.02ID:w4anqeWE0
なぜ軍事力が強いのかってのを考えると
広い国土に豊かな農地
国内でも資源は一通り賄えるからだろうね。
軍事力を構成する人材と資源が豊富にある。
中国とか南米とかアフリカとか
でかい国土があってもどっか条件が欠けてるんだろうな。
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:19:52.09ID:B3/qOb9T0
>>112
両端にちょうどいい具合に太平洋と大西洋挟んでいるってのもでかいとおもう。
海を挟んでアジアと欧州両方と貿易できる。
中国・南米・アフリカは人口多すぎて逆に農地を上手く使えないってのが理由かも。
アメリカは日本の約倍の人口だけど、あれだけの広い土地でたった倍ってちょうど
バランスいいのかもな。
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:26:18.53ID:lJRk/AN5O
>>112
環境次第だろ。
アメリカは広い太平洋を船舶、潜水艦や飛行機でカバーしないといけないわけだし。
また決して裕福とはいえない北欧で国産「戦闘機」が作られていたり。
ブラジルは軍事はともかく中型旅客機で商売できるくらいは力あるな。
南米もアフリカも支配層と民衆の対立が酷すぎる。
支配層同士でも対立している。伊達に内政干渉受けたわけじゃない。
中国は石油の掘削事業が順調なら結構伸びると思う。
イスラエルも国の規模にしては軍備が大きい。
ギリシャはちょっと前までは裕福だったはずだけど軍備は暗かったな。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:20:30.28ID:Xx3E/2h/0
>>112
中国は地理的にはばっちりな条件なんだが
いかんせん昔から人がいるせいでインディアン駆逐するみたいに民族浄化できる状況じゃないからしょうがないな
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:25:56.69ID:w4anqeWE0
>>115
中国は漢民族が住んでるあたりは資源カスカスらしいな。
砂漠化してるから、水や木材すら足りない。
やっぱ国内資源に余裕があるって大きい要素だ。
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:33:46.30ID:lJRk/AN5O
>>118
華北は三国志の時代はジャングルだったらしいからな
黄河じゃなくて河水と呼ばれるほど
ただもっと北の北京の辺りはもともと荒涼としているし
遥か南、南京あたりは日本以上に農業適した気候のはず
北方の荒涼といっても大阪並みの都市がゴロゴロあるらしいから、やっぱ侮れないよ
経済成長は知らんが強大な軍隊が育つだろう
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:37:11.27ID:w4anqeWE0
>>121
資源ないから
あんな必死にアフリカくんだりまで
強引に入り込んでくるって聞いたんだが
豊かな地域もたくさんあるんだね。
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 13:45:57.75ID:lJRk/AN5O
>>124
日本に無い材料は沢山あるように中国にも無い材料だってあるだろう
要点はそれを獲得する能力があるかどうか
136:
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 15:26:29.59ID:c4P0RpeFi
マーケットの規模とか資源の豊富さが大きいってばっちゃんが言ってた
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 11:58:47.91ID:/UjrPRr90
先進国でかつ巨大ってのが珍しいだけで
質で言えば良い所も悪いところもあるって感じだろう
- 関連記事
-