1:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:18:37.88 ID:0
なんかスゲー
http://eeic.jp/exibition/famicom.html
2:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:19:34.21 ID:0
情報系の大学院くらいだと8bit機をCPUから自作というのはけっこうある
3:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:20:51.95 ID:0
最近よく売ってるファミコンのパチモン作るのより難しいの?
4:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:21:53.83 ID:0
簡単
5:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:23:02.43 ID:O
何が凄いの?w
6:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:23:03.16 ID:0
こんなのは電機大生にでもやらせとけ
東大生がやることじゃない
7:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:23:31.62 ID:0
部品があれば簡単なんじゃないか?パソコン組み立てみたいに
違うの?
8:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:23:51.88 ID:0
部品も自作だよ
9:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:25:10.60 ID:0
ドンキ行くとファミコンのカセット刺さる携帯ハード売ってるよな
あれちょっと欲しい
10:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:26:07.65 ID:0
CPUって設計段階からのレベルで自作できるの?
21:名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:56:32.93 ID:P
>>10
FPGAという組込み系で有名なデバイスがある
それを使えばCPUはもちろんそのた周辺回路もワンチップで実装できる
12:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:26:52.05 ID:0
8bitくらいなら簡単にできるらしい
13:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:26:55.13 ID:0
ゲームウォッチスレ
14:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:27:26.46 ID:0
東大なんだからPS4ぐらい作れねえのかよ
15:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:28:17.52 ID:0
車輪の再開発に優秀な頭脳を費やすなよ
16::2011/05/27(金) 19:35:10.41 ID:O
どこの高専だよ。
17:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:36:16.92 ID:0
スーパーマリオをプレイできるのかな
18:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:39:09.81 ID:0
ハードだけあっても仕方ないだろソフトも作れよ
19:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 19:43:25.53 ID:0
http://crystal.freespace.jp/pgate1/nes/index.html
22:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:06:26.67 ID:0
どうせ作るならS端子やHDMI端子を装備させて
超解像でHD画質化したファミコンとか作って欲しい
23:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:08:53.39 ID:0
ファミコンソフト作ったんじゃないのか
24:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:10:27.60 ID:0
ソフトはやっぱり平安京エイリアンなの?
25:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:14:24.57 ID:0
税金の無駄遣い
26:
こどもだいすき:2011/05/27(金) 20:23:08.68 ID:0
今から東大でやるなら時代に逆行してオールディスクリートでファミコンだろ
28:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:36:40.41 ID:0
最近のエミュとかだとファミコンもHD画質とかになってるの?
30:名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:38:31.29 ID:0
>>28
64ならめっちゃきれいに写る
31:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:40:01.32 ID:0
以前にFPGAで作る1チップMSXパソコンもあったしファミコンの構造を解析した資料があれば作るのは難しくない スーファミやDSだって作れるだろう
32:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:41:20.70 ID:0
プレステぐらい作れないの?
もしかしてプレステって相当凄い技術なのか?
33:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:43:14.45 ID:0
プレステは3D処理がハードで入ってるから東大生には無理
35:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:45:32.73 ID:0
東大生といえど最初は偏差値エリートなだけで
エンジニアなわけじゃないし ここからスタートするのは普通だろ
ここで基礎を学んで院で高度な研究でもやればいい
36:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 20:46:58.13 ID:0
平安京エイリアンを作ったのは京大生
あらしで見た
39:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 21:08:34.66 ID:0
スーファミの音源チップを設計したのは
元SCE社長の久多良木健氏
40:
名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 21:11:01.61 ID:0
ファミコンはシャープでスーファミはソニーでしょ
開発したのは
41:名無し募集中。。。:2011/05/27(金) 21:36:05.36 ID:0
>>40
一部だけね
44:
名無し募集中。。。:2011/05/28(土) 00:43:24.40 ID:0
東大工学部の機械工学科は、3年の実習で、秋葉原に買い物に行って、買ってきた材料でなんか作るって聞いたことある
46:
名無し募集中。。。:2011/05/28(土) 00:49:15.12 ID:0
数年前は機械なんてろくに触りもしなかった学生が企業でも商品化しているものを作るなんてすげーじゃん
42:
名無し募集中。。。:2011/05/28(土) 00:27:12.80 ID:0
任天堂は主にどこを作ってるの?
43:
名無し募集中。。。:2011/05/28(土) 00:29:39.32 ID:0
花札
- 関連記事
-