1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:38:05.33 ID:mDhpXAK90
英語はそのうち自動翻訳機とか出そうじゃね?
それなら一般常識や社会などの方が必要かと
古典とか論外
社会に出て使うところがない
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:39:25.64 ID:qMtCKru50
英語話せるとモテるぜ
6:
宮子は俺のry ◆MIYAKONVBs :2011/05/25(水) 17:41:15.13 ID:BJHWIvvi0
古典はいらない
マジで要らない
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:41:17.09 ID:LtUXPVxI0
英語はともかく古典は同意。
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:41:24.43 ID:HXO6z+xG0
勉強は役に立たせるためじゃなくて考え方の幅を広げるためにするんだよ
幅10センチの道でも歩けるけど、道は幅5メートルくらいあったほうがいいだろ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:43:01.65 ID:AIoL9xVf0
古典ないとセンター現国200点になるじゃん
文章四つとか絶対集中できない
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:47:18.47 ID:Y1K4QXuC0
>>10
なぜ国語が200点満点である必要があるのか
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:43:13.50 ID:1x3UHjze0
古典は必須
主に時代めいた厨二的言い回しをするために
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:45:09.27 ID:KK3N5Ck50
>>1
自動翻訳機は少なくとも向こう40年は作れない。
人工知能、自然言語処理の要となるスパコンを
ソフトもハードも自前で開発できる力があるのはアメリカと日本だけ。
アメリカは緊縮財政で文教予算減らされる一方。
日本のスパコンは知っての通り。
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:58:25.88 ID:tgWGWtkM0
翻訳こんにゃくー
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:45:50.46 ID:nLJS9YNb0
例えば脳の容量が取捨選択が必要なほど少ないならまだしもそうではないのだから代わりも何もない
一般常識なんてそれこそ一般的に身につく知識で勉学と比較するとか馬鹿すぎる
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:45:56.55 ID:kE0YDxyK0
英語は楽しい
古典もそこそこ楽しい 終了
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:46:38.72 ID:lZU38Hdt0
古典はゲームやアニメのネーミング資料程度だからイラネ
やりたい奴だけやればいいのに
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:46:49.16 ID:yth3Kl0F0
過去にタイムスリップしたときのために決まってるだろ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:48:44.49 ID:mDhpXAK90
英語はまあ多少は必要ってことは知ってるが、古典は本当に要らないと思う
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:48:13.60 ID:47+gzewj0
マジレスすると一般常識や社会について詳しく教えると民衆が頭良くなっちゃって困るから
あと無思考状態で長い時間椅子に座ってられる奴が作れりゃ
何教えようがどうでもいいってのがお上のやり方
24:
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:49:04.41 ID:MjVek4BuO
>>1
ま、高校生なら一回はそういうこと考えるよね
解るよ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:49:50.60 ID:0CODZFzp0
体系的に知識を身につけようとすると、どうしても古典が必要になる
何かしらきちんと学んだなら、古典の重要性を知ってるはず
ってとこまで書いて、国語の古典のことね、と気がついた恥ずかしいわ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:46:48.11 ID:9ONCL5wO0
英語も古典もファンタジー
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:50:18.96 ID:B2FzRLngO
紫式部「>>1いとをかしwww」
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:50:22.15 ID:M9mKAKz30
ジスイズアペン的な英語なら必要ない
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:50:27.82 ID:/BJgKt5uO
人工翻訳とかありえない
for ~ing ~するのために
so as to ~するために
の違いを判別するのはまず不可能
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:52:20.61 ID:NytbAFMT0
英語は言葉だから必要、むしろ日本語より簡潔明瞭かと思う最近
>>28
文脈で判断しないとわからんしな
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:50:40.26 ID:e5PHsPXq0
古典ないと日本史研究できないんじゃね
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:50:47.61 ID:yJS353N80
楽しけりゃおk
英語の雑誌とか読んでみるとか?
必要ないと思うならやらなきゃいいじゃない
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:51:41.79 ID:iPUHDEXF0
お前らのコト好きだからいうが、英語よりマニアックな言語まなべ。
あとあと貿易で役に立つ。
できれば、人口や経済がそこそこでかいトコな。
英語はメジャーすぎて翻訳機がどんどん進化する一方だ。
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:52:27.69 ID:+7iPdIXpO
古典やるのはまあわかるよ。日本語だしさ
漢文ってなんぞ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:53:35.06 ID:TYR+S5UZ0
いらないって言い出したら高校行く必要性まったくなくなるよな
中卒でも社会で生きていけるし
高校大学は就職予備校とししかいらないし
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:54:01.82 ID:Ltd1R+VlO
古典読めないとか日本人なの?
ちゃんと趣を理解できんの?
日常の出来事にパッと風流や雅や浅ましワロシwwwが感じられないとか頭おかしいんじゃないか?
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:55:51.55 ID:HY2E+chQO
古文はそれなりに面白いからいいよ
漢文はアホ
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:57:24.09 ID:AEoC0ZsHi
まぁ要らない人は要らないだろうけど、教えなくなったらそれはそれでそっち関係の仕事する人がいなくなるからまずいんじゃない??
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:57:39.83 ID:NytbAFMT0
古典ってさ、法学部だと使うとか古典の予備校教師に言われたんだが、
実際法学部で使うとしたら現行の古い法律の原典をちらっと見るときくらいだから、考え方を学習する際にはあまりいらない
ろ思想史と江戸時代の庶民文化を詳しく掘り下げて、っていう他学科の講義では役立ったってくらい
教養的に必要だが実学じゃないな
その点英語は実学かと思うが
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 17:58:55.65 ID:NytbAFMT0
学者か国語教師になれば実学でした
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:00:46.20 ID:xBhMcuYF0
「古典イラネ」
こうして敬語をマトモに使えない大人ができあがりました
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:00:54.72 ID:Ltd1R+VlO
逆の発想で公文書は全て古典日本語で記すルールにしたらちゃんと古典使えるんでないの?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:01:35.62 ID:NytbAFMT0
>>47
ちょっとかっこよさそうとか思った俺ガイル
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:04:45.79 ID:Ltd1R+VlO
>>49
弁護士や行政書士、司法書士、弁理士なんか雇用大幅増で経済も安定だしな!
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:07:29.18 ID:1x3UHjze0
>>47
何時の時代の言葉で記すかでひと悶着ありそうだぞ
奈良時代とか「お」が2種類あったし
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:11:22.57 ID:Ltd1R+VlO
>>59
その辺は省令とかで決めとけばいんでね?
平成仮名遣いとかいってさ。
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:00:59.78 ID:E1GV2pTT0
馬鹿だな 古文ができれば過去にタイムスリップしたときに
紫式部や清少納言とイチャイチャできるかもしれないじゃないか
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:02:56.14 ID:lZU38Hdt0
>>48
風呂入ってない森山中村上みたいのが
美人とされた時代だぞw
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:07:16.98 ID:E1GV2pTT0
>>50
じゃあブス専臭いフェチだけが古文真面目に勉強すればいい
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:08:59.09 ID:lZU38Hdt0
>>58
現代の不潔ブスももモテ人生目指す為に勉強するしな
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:03:06.60 ID:hlkZ0teq0
英語も古典も好きだったから要不要なんて考えたことなかったな
正直学校が無かったら古典の文章読む機会なんて無かったから、
自分は好きなものがまた一つ見つかったってだけでも習う意味はあったかなと思う
とマジレス
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:04:41.16 ID:NytbAFMT0
おかめ納豆の時代
美人の概念は時代で変わるもんなんだな
>>51
古典得意だったから俺も要不要を考えたことなかった
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:03:29.34 ID:WiMLA6vb0
何のために新かなづかいにして漢字も新しくしたと思ってんだ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:03:13.43 ID:Ju5if2GZ0
漢文(笑)
現代中国語勉強したほうがまだ役に立つ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:06:59.45 ID:SoiwlVoE0
英語はいるだろ、なんかかっこいいし
古典については禿げ上がるほど同意
なんで昔の池面の武勇伝ばっかり習わなくちゃいけねーんだよ糞が
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:08:46.74 ID:qd6lOs6QO
古典は本当にいらないよね。昔の書物なんて専門家が訳した物読めばいいんだし、わざわざ自分で訳せるようになる必要性を感じられない
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:09:51.96 ID:WoLxdT8m0
実用どうこうより教養としてある程度は必要だろ
>>1が学生か社会人か知らんが英語も古典も必要ない仕事に就いても
もっとちゃんと勉強しておけば良かったと思うようになる、教養として
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:12:42.80 ID:5tigPKvH0
古典教える時間を英語に回せばよかったのではないかと心底思う
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:12:01.64 ID:NytbAFMT0
実学として古典は必要か微妙だが、教養としては恥をかかない意味で必要だよな
江戸時代後期~明治くらいの近代的な文語文は、古文とは違った崩れた表現で現代文に近い
あのくらいの文章表現が文明開化的で格好いいと思った時もありました
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:14:15.64 ID:E1GV2pTT0
マジレスすると
英語が理解できないとQueenやThe Beatlesの高尚な歌詞が理解できないから
まず必要
古文は・・・・言わせんな恥ずかしい
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:15:03.14 ID:QNC2zEh10
古典大学入試の問題とか参考書にはエロ展開載ってないからな
源氏物語で何回抜いたことか…
あのドロドロ展開がそそる
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:16:08.85 ID:NytbAFMT0
>>69
文庫を買った当時は、あの時代にも腐女子っていたんだなって思った
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:19:08.24 ID:QNC2zEh10
>>71
あれを訳した時は何のために勉強してるのかわからなかったwwww
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:25:50.59 ID:1x3UHjze0
>>76
決まってんだろ
日本人は当時から日本人だったってアイデンティティを確認するためだよ
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:16:05.81 ID:xBhMcuYF0
文豪の作品の原典に触れたくはないか?
文語体の理解には古典の知識は必須だぜ
二葉亭四迷とか森鴎外とか
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:19:29.77 ID:mRptXA660
英語はいると思うぞ
最近はTOEICの点で就職先決まる時代だし
80:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 18:21:00.06 ID:rxNizVqb0
英語は必要。
できないやつにかぎって必要ないって言うように思える。
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:22:05.22 ID:QNC2zEh10
古文は外国語だと思ってやればおk
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:23:07.55 ID:4+i1ICBV0
英語は確実に必要だが数学は高校から選択でいいだろ
その道に進まない奴は因数分解ですら使うか分からないのに
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:27:22.01 ID:qd6lOs6QO
英語はむしろ一番重要な教科だろ
理系でも文系でもどの分野でも上を目指すなら必要となってくるし
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:43:46.26 ID:rjAe0fKwO
古典できるようになりたいけど一向になる気配がない
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:46:37.96 ID:NytbAFMT0
>>95
英語と一緒
文法は基本、読解を繰り返せばおk
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:04:01.45 ID:5LMoaZuJ0
政治家や偉い人に色紙わたすと古典や漢文から引用して書いてくれる。
つまり教養として身につけておくことでまわりに凄い奴だと思わせる効果がある。
英語はニュースなんかで外国人の意見をテロップで捏造されたときに見抜ける。
音声を重ねてもとの英語が聞き取れないようにしている場合もあるのでそういう時は注意。
どちらも頭いい奴に騙されないようにするためには必要
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:04:16.00 ID:XQMMHms50
日本ってあんまり教養って言葉つかわないよな
ヨーロッパとかだとやたらと教養っていう気がするけど
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:05:35.16 ID:na/J3B6Z0
古典漢文は受験に出す意味が分からない
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:06:01.37 ID:6g/slNHH0
理系の大学行くなら古典とか漢文なんてやらなくていいよ
大学入ったら全く使わない
他のことやってろ
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:07:18.70 ID:lZ1Y7mXH0
古典文学って大したことないしな。
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:07:21.31 ID:vywJP3uyO
そういう考えで勉強しない奴をふるい落とすのに必要なんだよ^^
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:07:55.54 ID:DBL8B6pT0
古典なんかよりも教えるべきものがあるよな
例えば金の使い方とか
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 19:14:02.53 ID:ht/34moq0
まぁ意味が分らんなんてこといって悦に入っても
受験に必須の科目であることに変わりは無いんだから
グダグダいってねーで勉強すれって話よ
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/25(水) 18:31:29.73 ID:5BdX/2NDP
意味のない重労働や不条理な仕事を押し付けられても文句言わずにこなす能力のトレーニング。
- 関連記事
-