1:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:48:37.54 ID:0
頭の良い狼の人達教えて
2:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:49:53.10 ID:0
私的利用に限っては違法ではない
つべに上げたりしたら微妙
5:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:50:44.11 ID:0
個人的使用なら問題なし
6:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:51:09.99 ID:0
半分だけしかダメって説があるんだけど嘘なの?
8:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:51:47.93 ID:0
取り込んでもいいけど戻しとけ
11:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:52:46.46 ID:0
私的なんちゃらで大丈夫じゃないの?
ダメだとしたら図書館が罰せられるんじゃないの?
13:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:53:51.74 ID:0
図書館に戦隊物のCDあったから遠慮なくぶっこ抜いたけど
12:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:53:36.29 ID:0
図書館ってCDとかDVDも借りれるのか
14:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:54:29.21 ID:0
これ入荷してくださいってリクエストすると買ってくれる
21:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:59:59.01 ID:0
地方だとリクエストする奴自体少ないからせっせとするが吉
18:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:57:37.10 ID:0
DVDは貸し出ししてるとことしてない自治体があるな
CDは大抵どこも貸し出ししてる
19:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 21:58:15.49 ID:0
知恵袋見るとダメって書いてる奴いっぱいいるんだけど頭の足りない奴って事でいいの?
27:名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:16:37.78 ID:0
>>19
あいつらは感情でダメとか言いやがるからな
23:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:05:18.45 ID:0
知恵袋なんてバカしかいねぇ
22:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:01:43.84 ID:0
家に借りられる映画と館内限定のDVDの違いはなんなんだ
25:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:08:16.52 ID:0
そもそも借りたいCDがない
26:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:08:54.30 ID:0
CD置いてあるのは聞いたことあるけどDVDもあるのか
金出すほどではないけど見たいやつとかあるかな
28:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:17:03.01 ID:0
DVDは図書館や自治体によって扱い全然ちがうね
一般映画一杯おいてて貸し出ししてるとこもあればほとんど置いてないとこもある
29:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:17:28.43 ID:0
私的利用はCDを所有している間だけ成立する
厳密に言えばCDを図書館に返した時点でPCのデータも破棄するべき
自分のCDを中古屋に売った場合も同じ
32:名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:22:08.12 ID:0
>>29
うええ
まじか…
30:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:18:12.39 ID:0
レンタル屋のDVDとかCDについては規約に書いてあるのかな
規約読んだことない
そもそもCDとDVDのルールは同じ?
図書館で規約とかあるの?
36:名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:29:27.19 ID:P
>>30
DVDは基本的にコピーガードされてるからリッピングした時点で違法だったと思う
CDは昔あったCCCD以外は基本的にダビング前提の媒体だから私的利用ならセーフ化と
31:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:20:20.70 ID:0
レンタルはレンタル代に料金入ってるけど
図書館は自治体が負担してるわけでもねぇだろうしな
24:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:06:31.72 ID:0
借りた本を全部コピーするのはどうなんだろう
ばらさない自炊的なの
34:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:27:35.18 ID:0
図書館ってコピー機だらけじゃん
35:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:28:15.72 ID:0
図書館はコピーダメって書いてるとこあるな
42:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:36:37.37 ID:0
図書館のコピーは30円する
権利者に金が入る
37:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:30:38.43 ID:0
ダメだというのなら静かにするしかないな
39:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:32:29.74 ID:0
そういやブルーレイは画面をデジカムで撮影してもコピガ発動するらしいな
こええええええええええええええええええええええええ
45:名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:38:35.97 ID:0
>>39
Cinaviaな
まだ突破されてないと思う
40:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:34:34.03 ID:0
マジかよすげえなブルーレイ
38:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:32:13.34 ID:0
CCCDってホントにPC壊れちゃうの?
43:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:36:42.91 ID:0
PCじゃなくてCDドライブ(/DVD/BDドライブ含む)が壊れる
CCCDはドライブ的には読めそうで読めないCDだからやたら負荷がかかるんだよ
44:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:38:17.60 ID:0
東芝EMIは一時期クラシックやジャズにまでCCCD導入してマニアに総スカンくらったからな
46:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:39:26.19 ID:0
CCCDおそろしや
売上は伸びたのだろうか
そんな扱いにくいならおれはいいやってなるな
47:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:40:56.41 ID:0
CCCDはそもそもCDじゃねえから
さらにそもそも論で言うとこの世にCCCDを再生できるプレイヤーはほぼ存在しない
49:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:48:07.28 ID:0
再生できないCDか
欲ってこわいな
48:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:41:49.64 ID:0
そもそも図書館って何の権限があって
ああいう商売してるの
50:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:48:36.58 ID:0
図書館や学校は学術目的だから著作権が一部制限される
51:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:49:53.65 ID:0
図書館じゃなくてレンタルCDでも厳密に言うと違法なんじゃないの?
自分で買ったのならいいけど
73:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 03:08:42.07 ID:0
レンタルCDはレンタル料金に私的複製何とか保証金みたいなのが含まれているから
図書館でタダで貸すのとは違うよ
53:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:51:53.83 ID:O
そもそもダビングしたビデオやカセットやCDを友人に無償であげる行為も違法
54:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 22:52:49.68 ID:0
自分で録画した番組を友人に貸すのも違法
58:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 23:01:29.67 ID:O
ちょんまげが未だに違法なのと同じように
誰も気付いてない軽犯罪はかなりありそう
64:名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 23:10:48.91 ID:O
>>58
正確には「ちょんまげ禁止」ではなくて「ちょんまげ以外の髪型も許可するよ(でもちょんまげはあまり奨励しないよ)」な
67:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 23:21:39.09 ID:P
ここを見る限り断髪令はもう効力を失っている模様
Wikipedia-太政官布告・太政官達
62:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 23:09:27.50 ID:0
根拠条文と最判大判じゃなくてもいいから判例くらい出してもらわんと
65:
名無し募集中。。。:2011/05/21(土) 23:14:04.65 ID:0
PCに取り込んでもいいけど図書館にCD返却したらPCから削除しとけよ
75:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 03:11:59.95 ID:0
デジタルでデータコピーを行う場合は私的録音録画補償金制度ってのが適用される
アナログでコピーする場合(カセットテープとか)はこれが掛からない
ただ普通はCD-Rとかデッキ本体に既に課金されてるからCD買ったりレンタルする毎にいちいち払わない
76:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 07:13:22.43 ID:0
レコーダーにかかってメディアにかかってると二重取りでは
しかもこれは税金ではないし権利者にどうやって分配が行われているのだろうか
78:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 08:58:21.57 ID:0
CD-RだとどうせPCで焼くからメディアにしかかかってなくて大丈夫だけど
MDだと二重取りだね
77:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 08:30:02.12 ID:0
なーんかめんどくさいな
せっかくこれからも聴いてやるって言ってんだからスパッとコピーさせろよ
79:
名無し募集中。。。:2011/05/22(日) 09:03:26.75 ID:O
ずっと聴くなら買えよ
- 関連記事
-