おすすめ記事

バッテリーって現代科学の中で遅れを取り過ぎだろ

       4049250330

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:17:31.34 ID:tA9MoBZ20

ケータイとかゲーム機とかまともにできない


3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:18:29.10 ID:oXve5wjb0

バッテリーの容量はほぼ限界


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:18:37.88 ID:2Bx7MdvP0

今日のアイポン批判スレ


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:19:20.66 ID:vrJYOn+U0

バッテリー冷やしたら永久につかえるよ
そんなんもしらねーんならVIPに来るな!


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:20:32.34 ID:lXFT3TmK0

向上はしてるんじゃないの?
機能が増えすぎて消費電力も上がってると思ってた


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:22:04.28 ID:sUxwyUerO

むしろハード側が省エネに取り組むべき


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:22:48.04 ID:FTQU1+Fv0

バツ&テリーってマンガ面白かったよな


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:24:22.53 ID:fgIOXUIx0

>>8 おまえなんさいだよ


15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:25:37.13 ID:FTQU1+Fv0

>>12
知ってるってことはおまえと同世代だろうな


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:23:10.13 ID:S57fyoGJ0

頑張ってるほうじゃね


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:23:24.24 ID:SRgxrr8c0

バッテリーの容量を気にする時代は終わるべき
これからはハードに発電機構を備える方向でいこう


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:24:42.79 ID:FTQU1+Fv0

>>10
燃料電池採用のガジェットが以前GIGAZINEに出てたな


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:24:12.26 ID:thw0131W0

俺の携帯電話のバッテリーは870mAhだがスマホは1650mAhもあるんだろ
それで電池持ちはどんなもんなんだ?


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:29:11.17 ID:TBmR7cmI0

>>11
使い続けて持って半日
ようは糞


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:37:17.46 ID:thw0131W0

>>18
やっぱりそのくらいか
リチウムイオンである限りバッテリーの問題は解決しない感じかな


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:26:13.51 ID:sZ4o0ote0

車の鉛バッテリーかと思った


21:みんなとコミュニケーション取りたい ◆z58IPCxSi. :2011/05/15(日) 17:40:25.33 ID:DJI8m10t0

規格も統一して欲しい
東芝とサンヨー辺りで無理やり作れよ


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:41:42.07 ID:ItdJU4YT0

国挙げて新型電池開発に力入れてくれないかな
スマフォ筆頭に小型端末流行ってきてるし間違いなく需要あるだろ
ああ、でも国が入ったら変な規格にしてしまうか


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:43:08.60 ID:FU7Z4lg30

スーパーキャパシタって電池の代替になりうるの?


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:45:06.48 ID:lXFT3TmK0

TVのリモコンで電池がいらないのが開発されてたな
ボタンを押したときに発電されて、そのままチャンネルを変えるって奴


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 17:51:49.33 ID:j1ymErjq0

もうさ、ハードの開発はいいから、無限バッテリー作ってくれよ


関連記事


[ 2011/05/15 23:30 ] その他ネタ | TB(0) | CM(3)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/05 /16(月) 00:06:35 [編集]
  2. 正直、既存の形式の電池じゃこれ以上無理。
    213系のリチウム過剰正極とか、Si系負極を
    実用化できるなら2~3倍ぐらい容量伸びるだろうけど・・・
    やっぱこれからは、リチウム-空気電池とかリチウム-硫黄電池
    の革新型電池でしょ。
  3. 名前: :2011/05 /16(月) 00:41:54 [編集]
  4. 電池に関しては素人だけど、円筒形でなくて
    四角い筒型にしたら、体積ちょっとだけ増えて
    使える時間も延びないかな…
  5. 名前: :2011/05 /16(月) 04:04:38 [編集]
  6. GBAで遊んで以来乾電池に触れる機会減ったなぁ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI