
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:14:41.36 ID:mM/XK/Ml0
より人気を集めたアニメか?
より売れたアニメか?
宮崎アニメか?
はたまたエヴァンゲリオンか?
おまえらの意見求む
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:15:21.89 ID:CbdOTvf/0
面白いアニメ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:15:35.84 ID:YWiYtSev0
見ていて飽きないアニメ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:17:17.94 ID:GMcg2YUuO
1クールでうまくまとめつつ
各話センスを忘れないアニメ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:20:03.29 ID:9kXkF4mG0
面白さなんてのは個人で変わるんだからやはり売上や知名度の高いやつ
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:23:06.38 ID:NWTst4nw0
作画安定
22:
屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2011/05/10(火) 16:29:59.45 ID:fz82+h9mP
数ある作品を見た中でひとりの人間の記憶に残り
生きるうえで影響を及ぼす作品
25:
テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 16:44:04.64 ID:Mrd/zWgBO
安心して観られる作品
観てて癒される作品
オレにとっては少女革命ウテナがそれに該当する
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:45:16.29 ID:NoLUckwP0
2クール以内で良く動いてどうでもいい話がなくてトントン拍子に進んで綺麗に終わって儲かるアニメ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:46:01.27 ID:vO78hthJ0
何度見ても面白いアニメ
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:14:59.55 ID:4/1OvCHN0
自分が好きなアニメ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:27:38.42 ID:mM/XK/Ml0
>>2
主観次第というのはごもっともな意見だが。それは大前提としてだ
例えばけいおん!は売れて人気を博したけど、創作としてはクオリティ低いよね
主義もメッセージ性もない。キャラクターアニメとしては優秀だったけど
つまりは同業のプロの目線から観て眼中にない。エヴァはプロからも評価されてるよね。この違いを一緒に考えて欲しい
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:31:47.00 ID:N9w5mzOR0
>>21
けいおんの凄いところはキャラクターの一挙一動にこだわっているところ
優れたアニメーションにはこういうこだわりが必要
30:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 16:47:48.03 ID:Mrd/zWgBO
>>21
同業者からの評価というのも案外当てにならないよ
例えば、エルフェンリートは明らかに駄作なのに冨樫義博や奈須きのこが絶賛してる
エルフェンリートに比べたらけいおん!のほうがよっぽど素晴らしいアニメだと思うんだけどな
それにけいおん!は吾妻ひでおが絶賛している
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:01:25.29 ID:mM/XK/Ml0
>>30
プロも自身の信条や着眼点の違いから評価がまばらになるのは分かる
でもプロがプロたる所以ってなんだ?ある種天才の集まりみたいでしょ?
そんな人種が評価するわけだから、エヴァ然り、宮崎映画然りそれなりの何かを持ってるんじゃないかとも思う
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:43:57.99 ID:s84jYczs0
>>21
けいおんはキャラクタの可愛さだけに焦点をしぼって、
脚本からストーリーからすべてが統一されている。
仕掛けとしては非常に優れた作品だと思うよ。綻びがないというか。
俺個人としては一度見たら充分だけどな。
エヴァも同じ。
気を引く、謎が謎を呼ぶ見せ方という意味では超一流、
その上に画期的な演出が加わり、更に人を選ぶ萌え要素が(一見)無いことで
空前絶後の人気を得た。
仕掛けとして非常に優れた作品。
ただし、綻びだらけだしメッセージ性はない。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:01:25.29 ID:mM/XK/Ml0
>>24
エヴァにメッセージ性がない?
個人的に見出さなかったのではなく、庵野監督自身が意図してメッセージを打ち出してないってこと?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:05:39.43 ID:s84jYczs0
>>40
そう。
25、26話は完全に後付けだからな。
「おめでとう」のシーンがOPのアニメーションの使い回しなの知ってるよね。
本人発で、「自己啓発セミナーをやってみた」との発言があったはず。
当初、庵野監督の頭の中にあった人類補完計画はもうだれも知らないんじゃね。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:20:01.30 ID:mM/XK/Ml0
>>44
なるほど
本人曰くエヴァが既存作の寄せ集めだったから、最後くらい個性(自己の投影)を出したくてあんな事になったらしいがww
なんとなく「テーマやメッセージ性があった方が高尚」っていう風潮がプロの中にはある気がするんだけど
受け手はそれとは関係なく勝手に解釈するし、理解する(意図を汲む)し、
やっぱりより支持された物が創作として優れてるって事なんだろか。難解なら難解ほど高尚っていうのも違う気がする
それは作り手の勝手な自己満足だし、やっぱり究極を言えば「より満足度の高い物」になるのかな?
43:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 17:05:16.19 ID:Mrd/zWgBO
>>40
宮崎映画は何をとっても否のうちどころが無いからね
エヴァは確かに綻びはあるけれど、強烈な印象を与えるという点では文句なし優れた作品だよね
でも、それを差し置いて考えても同業者があからさまな駄作を褒めることはたまにあると思う
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:20:01.30 ID:mM/XK/Ml0
>>43
つまり“魅せる”エンターテインメントに特化していた?
59:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 17:24:58.90 ID:Mrd/zWgBO
>>57
ただ、素晴らしいけれど知られてない作品があるというのも事実なんだよね
喩え10人が視聴して2人の支持しか得られない作品でも宣伝を巧妙に行って90パーセントにみせることができたら上出来だし
かといえば、10人がみたら9人がはまるような作品でも全体の10パーセントにしか知られていなければ評価されてるとは言い難い
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:40:56.60 ID:mM/XK/Ml0
>>59
確かにそうですな。例えば宮崎映画、ひいては「スタジオジブリ」ってだけで集客力は十分過ぎるほどに有る訳で
広告力の差はもうどうしようもないけど、やっぱり視聴した絶対数に違いがあっても
その中で得られた「満足度」は一つの指標になるとは思う。ここから先は統計学とかそんな話になりそうだけどww
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:46:19.45 ID:x43vbUpA0
10年以上経っても勧めてくる奴が多い
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:47:23.62 ID:s84jYczs0
泣いたり笑ったり、心が動くアニメ。
ただ、笑いはその時の年齢とかで左右されたりするから
泣きの方が評価されることが多い。と思う。
33:
屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2011/05/10(火) 16:50:18.20 ID:fz82+h9mP
wヴァはちゃんと映画のエンドでしめて
ずっとエヴァプライズで稼ごうとしないで
あまつさえ別作品なんか作らなければ名作として輝き続けたと思う。
あーゆーことしちゃダメなんだよ
作品の質が落ちてくだろうに・・・
ウテナ見ろウテナ。
34:
テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 16:53:18.22 ID:Mrd/zWgBO
ウテナは素晴らしいな
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:54:56.03 ID:N9w5mzOR0
吾妻ひでおでぐぐったけどこの人けいおん貶してんじゃん
38:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 16:58:14.61 ID:Mrd/zWgBO
>>35
それ最初のうちだけだから
その後、信者になってる
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:56:54.84 ID:s84jYczs0
吾妻ひでおの作品評価は妥当だと思うよw
まさに、楽しいことしか求めていない人が
それを自覚した上で安心して見ることができるアニメだろ。
制作側もそれを狙ってるはず。
そんなのを求めるなんて間違ってる!ってのは、ほっとけボケとしか返答しようがないけど。
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:57:14.16 ID:YmTq+MMS0
シャフトの演出の人が京アニ大好きで絵を止める新房監督演出が好きじゃないって話は笑った
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 16:58:18.64 ID:nd/sHsJx0
誰もが漱石を評価しているわけではないのと同じだろ
完全無欠は作品があったら見てみたいわ
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:04:05.20 ID:N9w5mzOR0
庵野がエヴァでやりたかったのはウルトラマンをロボットでやるってことだけだろ
メッセージなんて最初から無いの
47:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 17:08:11.37 ID:Mrd/zWgBO
>>42
庵野には無くても脚本家のひとりである榎戸はあるテーマを意識しながらエヴァにたずさわたっていたと言ってたよ
そして、そういうスタッフの意を庵野もできる限り汲もうとしたらしいからメッセージ性が皆無とは言えないんじゃないかな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:20:01.30 ID:mM/XK/Ml0
>>42
「光の巨人」もウルトラマンから採ってるらしいね
46:
【東電 90.5 %】 :2011/05/10(火) 17:07:29.87 ID:qT4/XXg80
3DCGとイラストアニメーションを同時にうまく使いこなされている作品
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:10:00.15 ID:nd/sHsJx0
>>46
最近ガンダムUCって奴見てガンダムあまり知らないけど「すげー」って思った。
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:12:04.06 ID:s84jYczs0
「俺の好きな作品」を語るなら健全だけど、
「○○最高!それに比べて○○は糞」とかいいだすと泥沼だよな。
上で誰かが言ってたとおり、完璧な作品なんて無いんだから。
51:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 17:14:38.71 ID:Mrd/zWgBO
>>49
比較するわけじゃなくて駄作なのは自明の理の作品ってあると思うぜ
明らかにクオリティが低くて本スレでも叩かれる作品
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:16:23.78 ID:s84jYczs0
>>51
いやそういう事ではなく
そういうネタスレならともかく、自分の意見を補強するために何かを貶めるって行為が良くないってこと
54:テレスドン ◆t1NkSWJPLQ :2011/05/10(火) 17:17:58.68 ID:Mrd/zWgBO
>>52
なるほど
確かにそれはそうだ
比較なんてせずとも名作は名作だし駄作は駄作だ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:17:53.57 ID:rnMHMSMWO
それに自分が好きな作品より明らかに劣ってるのを比較、ネガキャンの対象に挙げないよね
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:23:59.03 ID:nd/sHsJx0
何もアニメに限った話では無い
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:40:56.60 ID:mM/XK/Ml0
>>58
その通りです
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:29:57.52 ID:HSqL1LLh0
じゃあ逆に、「優れていないアニメ」って何なのよ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:41:29.30 ID:rnMHMSMWO
>>62
例えば、現実を忘れさせる娯楽性や、現実を再考させるメッセージ性もなく
技術的な挑戦も成熟もない、惰性で造ったみたいなのを言うんじゃね
だけど中身をすげ替えたり、ガワだけ弄った様なアニメも安心感とかノスタルジーな嗜好な云々
ヨクワカラン
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:26:36.94 ID:s84jYczs0
「メッセージ性がある事の意義」そのものも主観なんではなかろうか。
俺個人としては、絶対条件として「エンターテイメントとして楽しく見られること」ってのがあるんだけど
例えば名作として挙げる人も結構いるlainは、俺には駄目だった。
いつかちゃんと見てみたいんだけどね。
なので、俺の判断基準だとまず楽しく見られること、次に心が動くこと、
その次になにか作者の主張があるんなら、それは素晴らしいアニメになると思う。
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:32:45.97 ID:p7mbVieH0
メッセージ云々の話だが、発信されたものはもう作り手の意図と関係なく受け手のもんになっちゃうよね。
俺の友達はけいおん最終話を見て「商業音楽に対するアンチテーゼとして、日常の中にある音楽への回帰」ってメッセージを勝手に受け取ってた。絶対作り手はそんなこと考えてないだろうに
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:40:56.60 ID:mM/XK/Ml0
>>63
本人がそう思ったのなら間違いなくそれでいいと思うんだけど、
それはたぶん制作側の意図した事とはさすがに食い違いまくりだと思うww
そもそも作り手と受け手、玄人と素人って言う二つの違う立場を同列に配置して考えること自体がナンセンスなのかな?
立場が違えば視点や価値観もまったく違ってくるだろうし
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:34:28.70 ID:nd/sHsJx0
ジャンルによって違う
コメディであれば制作側が笑わせようという意図が丸見えのアニメ
トラジティであれば悲劇的場面の押し売りや背景の薄さ、安っぽさが見えるアニメ
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:44:25.12 ID:WLz0RRxd0
メッセージ性が無いと駄目とか啓発的じゃないと駄目とか
まずそこが主観じゃないの?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:47:45.55 ID:p7mbVieH0
>>76
なくたっていいけど、あると話に深みみたいなものが出る。でもメッセージを前面に出しすぎるとうざくなってくるからないほうがいいって話にもなる
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:47:08.67 ID:VcshRE7QO
メッセージというと、大体は最終的に主人公の語る事や行動だと思うんだけど
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:48:01.44 ID:sfVbVcES0
メッセージ性云々は完全に主観ですよね
新規性がないと駄目ってのも主観
新規性にいたっては時間に対する評価だからやたら作品そのものに対する評価に拘る人は評価しちゃいけないところ
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:49:09.87 ID:s84jYczs0
メッセージ性全開な作品といえば、地球少女アルジュナだな
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:50:48.72 ID:nd/sHsJx0
>>88
アルジュナはメッセージ全開だよなwww
まどかやシュタインズゲートみたいなのが好まれる今流したら面白いことになりそうwww
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:52:45.75 ID:s84jYczs0
>>89
実況付きで見たら別の意味で相当おもろいだろうなwww
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:54:00.34 ID:H5SOxXrC0
メッセージ性とかジブリで充分だろ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:55:22.78 ID:sfVbVcES0
ジブリは個人的にはメッセージ性薄いと思う
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:41:38.68 ID:N9w5mzOR0
初代ガンダムなんかはメッセージ性と娯楽性をうまく共存させていると思う
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:52:11.23 ID:VcshRE7QO
そう言えばガンダムのメッセージって、なんなんだ
富野はクソだクソだ言ってるみたいだけど、それなのに大人気ってことはメッセージ伝わってない様にも見えるんだが
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 17:56:20.23 ID:rnMHMSMWO
>>91
SFメカアクション?の時点で子供心鷲掴みですし
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:01:27.91 ID:VcshRE7QO
>>96
結局メッセージじゃなく表面的な部分がでかいのかね
でも未だに人気ってのはガンダム好きな大人の影響のが強いと思うんだ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:03:48.09 ID:HSqL1LLh0
>>99
そりゃ、緑の巨人伝が「環境へのメッセージ」とか言って
意味もよく分かってないくせに親に賞賛されるぐらいだからな。
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:04:57.97 ID:rnMHMSMWO
>>99
それもあるだろうけど、分かりそうで分からない事言ってる冨野節に厨二心が刺激されてるんだと思うよ
大好きだけどね! Wとか大好きだけどね!
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:00:23.69 ID:N9w5mzOR0
ガンダムは戦争がどういうものかを子供に伝えようとしてるんじゃないの
後半のニュータイプ論は電波始まってるからわかりそうでわからん
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:04:24.00 ID:VcshRE7QO
>>98
そのガンダムが何作もあるってのは不思議だよね
戦争は酷いものだって伝わってたら、もう見たくなくなる筈だもん
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:05:27.16 ID:s84jYczs0
ガンダムって言うか富野のアニメって
富野自身の作家性がものすごくでてるというか、
「これ富野の?」ってすぐ分かる感じというか、
富野の引き出しをすべて見ることで、富野の人間観が垣間見えるというか、
そういうとこに惹かれる人が多いんではなかろうか
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:09:54.74 ID:rnMHMSMWO
Vと∀の間に何があったんだ。とか、御禿様の中身にまで気が行くんだからアニメより作家を見ていたのか
エヴァも新旧での精神的変化があったのかなぁって想像して見てた部分もあるし
…エヴァは関係ないか
107:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:13:10.31 ID:mM/XK/Ml0
でもちょっと俺自身プロや評論家を過信してる所があるかも
「あの監督が批判した」「あの評論家が高く評価した」→「ならきっとその通りなのかも」みたいに
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:16:27.06 ID:VcshRE7QO
>>107
本当の評論家って少ないんじゃないかなー
映画で言うなら、おすぎや井筒なんて胡散臭いにも程があるし
テレビのコメンテーターとか何の宛にもならないしね
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:18:38.65 ID:rnMHMSMWO
>>110
でもさぁ、評論家って胡散臭いぐらいが丁度良いと思う
その評価を絶対視する人も増えないし、変人がちょっと良い事言ってるくらいがいい
何が言いたいってインテリぶった評価はあてにならん
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:22:45.10 ID:VcshRE7QO
>>116
そうかも知れない
評論を聞くとき、その評論家に対する個人的感情も入るからなあ
この人が言うなら見てみようとか、評論って難しいね
118:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:20:43.70 ID:s84jYczs0
評論って、自分が気がつかなかった視点に気づかせてくれることだと思うけどね
それに納得するかどうかは全く別の話
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:36:49.42 ID:mM/XK/Ml0
>>118
まさにそう思う。批評は違った視点から観た第三者の意見の宝庫だと思うし
新しい発見に繋がるしでいい事づくめよね。たまに腹立つけどねww
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:49:31.28 ID:sfVbVcES0
自分がどういう尺度で評価してるか分からずに自信満々で絶対的な優劣下してるレビュアーなんてざらにいるからな
VIPのスレと対して変わらん
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:50:40.49 ID:t5hwFEDs0
評論なんて要らないし
たかが娯楽に気張ってる連中が多すぎなんだよ
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:52:31.97 ID:XSvt+DKF0
まあたしかにワクワクしたもん勝ちだな
133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/10(火) 18:54:18.70 ID:TwD1XlSO0
俺が好きなアニメが最強
- 関連記事
-