おすすめ記事

持家と分譲と賃貸ではどれが一番お得なのか検証してみた

      4478680337
1:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:22:09.24 ID:0

都内新築持家で5000万程度 
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1083160005517/

都内新築分譲マンションで4000万程度
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1145980000008/

都内賃貸で月16万
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1114820010508/tk=3/bsg=1/route=1/



築30年の持家を売りに出すと1000万程度
5000万ー1000万=4000万


築30年の分譲マンションを売りに出すと500万程度
4000万ー500万=3500万


都内賃貸物件を30年間借りるとすると
賃貸だと16万×12×30=5760万



賃貸は損だな・・・・


2:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:23:57.42 ID:0

家賃16万の家と5000万の持ち家が同等なのか?


3:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:25:07.42 ID:0

16万の賃貸の家、マンションは4,5千では買えないだろ


4:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:26:21.53 ID:0

そもそも現金で買う気か?


5:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:26:29.29 ID:0

9.7万以下の賃貸でいいわ


6:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:26:30.12 ID:0

持ち家は古くなってきたりすると自費で補修しなけりゃならん
地震保険とかいろいろ加入してないと災害に遭ったときに難儀する
よって家賃しか要らない賃貸の圧勝!
でも持ち家は自分の城なんで広くて住み心地は良さそうだからそれだけはメリット


8:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:27:50.73 ID:0

人に貸して利益が出るんだから借りたら損なのはjk


10:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:28:39.87 ID:0

マンション持ってるけど楽だよ
鉄筋だから痛まないし管理修繕は勝手にやってくれるし
人のものを借りてるっていうのはやっぱり休まらない


11:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:29:11.07 ID:0

賃貸はなんかあった時はすぐ引っ越せるのがよい


13:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:29:44.41 ID:0

家賃16万円の物件からたとえば家賃8万円の物件に
いつでも好きな時に引っ越すことが可能な点が
賃貸の利点だと思うんだけど


12:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:29:17.18 ID:O

ローンは計算に入ってるの?


14:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:29:54.65 ID:0

じゃあ金持ち父さんは間違いってこと????


26:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:35:43.77 ID:0

持ち家は買った瞬間から負債になる
by金持ち父さん


15:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:30:37.20 ID:0

親の持ち家はどうなんの?


20:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:32:43.91 ID:0

>>15
親が死んだら君が引き継ぐ事になるな後はよろしく


17:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:31:17.53 ID:O

災害リスクもそうだが
人口が大幅に減少していくことによる賃貸相場下落も無視できない


そして何より災害リスク


18:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:32:05.55 ID:0

マジレスすると5000万円の家を5000万円で購入する
という前提がそもそも失笑物
>>1は間違いなく低学歴の無職ニートだろw


21:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:32:49.73 ID:0

賃貸は爺婆になった時貸してくれるとこがなくなってしまわないか不安だ
それがなけりゃ断然賃貸なんだが


27:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:36:00.61 ID:O

>>21
人口減るんだぞ


22:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:33:31.52 ID:0

なんか比較が無茶苦茶だなw
土地付き戸建が一番良いのは当然
あとはマンションの賃貸か分譲かの比較だろ


23:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:35:10.82 ID:O

災害起きにくい土地
キャッシュで買える懐状態

この二つがあるなら持ち家
ないなら賃貸→生活保護で市営住宅


24:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:35:31.66 ID:0

税金毎年おいくら


25:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:35:34.09 ID:O

5千万つってもどこの土地なのかで30年後の資産は全く違う


29:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:36:59.29 ID:0

>>25
液状化した家とか悲惨だよな
自業自得だけど


30:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:37:03.21 ID:0

前にも似たようなスレあったじゃん
公営住宅賃貸が最強だってえの


28:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:36:56.59 ID:0

市営住宅って順番に掃除当番とか廻ってくるんでしょ?やだよ~


31:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:37:58.84 ID:0

マンションは共益費が月に2-3万かかるだろ


32:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:38:31.49 ID:0

共益費2~3万て東京はそんなにすんのか


39:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:41:53.88 ID:0

共益費が月に2-3万なら5000万持ち家の固定資産税より安いんじゃないの


33:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:38:38.43 ID:0

ずーっと高い家賃のまま貸せないんだぞ不動産価値は下がる
それと不景気なると高い家賃は借り手がつかない払えないからな
なかなかリスクがるのよ


34:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:38:48.87 ID:0

30過ぎ独身実家暮らしが最強でしょ
どうせ結婚しないだろうし


38:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:41:41.70 ID:0

>>34
そしていつの日か寂しくて自殺するか孤独死か・・・
その物件には次の人誰が住むんだろうな・・・


36:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:41:02.35 ID:0

婚活しろよ


37:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:41:10.00 ID:0

金のことだけなら賃貸が最強だけど
単純に金に換算できない部分まで考えると
一戸建てが一番良いと思う


40:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:42:14.30 ID:0

資産には固定資産税というのがかかります
マンションの場合は管理費その他がひつようです


41:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:45:04.33 ID:0

>>40
今経営厳しいらしいね借りてくれる人少なくて賃貸は


46:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 21:16:19.71 ID:0

>>41
よほどの便利物件でもない限り20年後はマジでスカスカだと思うよ。


42:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:48:46.01 ID:O

どうも分譲マンションを賃貸に出した場合と勘違いしてる人がいるきがす


43:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:56:39.49 ID:0

持ち家の人って隣にDQN一家が来たらどうすんの?


44:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 19:57:13.82 ID:0

闘うしかあるまい聖戦だよ


45:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 20:01:57.88 ID:O

独り身の俺には賃貸のワンルームがベストだな


48:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 22:57:08.96 ID:0

持家最強


49:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 23:09:22.56 ID:0

>>1
そのマンション新築じゃなくて中古じゃん


50:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 23:18:38.65 ID:0

うちのマンションは4200万円で買ったけど貸すときは24万円で貸せたよ
もちろん税金は俺もちだし空き室の期間も無くはないけどね


51:名無し募集中。。。:2011/05/02(月) 23:21:39.49 ID:0

分譲と賃貸ではモノが全く違うからな
分譲賃貸が最強だろ


55:名無し募集中。。。:2011/05/03(火) 09:57:35.12 ID:0

>>51
最近は稀に分譲並みのスペックを持った賃貸が出始めてライバルになってるんだよ


63:名無し募集中。。。:2011/05/04(水) 01:00:35.71 ID:0

マンションの価値が残ってるうちに売れればいいけどね


66:名無し募集中。。。:2011/05/04(水) 03:48:25.80 ID:0

>>元5000万で築30年の持家を売りに出すと1000万程度
>>元4000万で築30年の分譲マンションを売りに出すと500万程度

この前提間違ってるぞ
マンションでもそんなに下がらない
ましてや一戸建ては土地があるし


69::2011/05/04(水) 17:44:40.27 ID:0

知識が全くないので教えてください

身の回りでは、「住宅減税がいつなくなるか分からないから今使わないと損」
のような話をここ数年聞き流しているのだが、住宅減税を使ったところで
ローン金額の1%程度では銀行金利に負ける気がする。

住居なんて雨風がしのげればいいと思っているので、頭金1000万円位ためて
あとは親と祖母や親せきを頼って800万円~1500万円位借りて一括で買った
ほうがローン金利分得なような気がするのですが間違っているでしょうか?

2000万円~2500万円程度のフルローンで金利1%未満というのは見たことがないし
親ローンなら手土産程度でも許してもらえるのではないかと期待しています。


71:名無し募集中。。。:2011/05/04(水) 20:02:58.66 ID:0

>>69
金利1%ぐらいというのは変動
後から利子が高くなる可能性があるし
11年目から利子が高くなるのもある
基本はローンの利子のほうが高い
それが一時的に減税で安くなるだけ
その後も変動で借りるなら金利上昇のリスクがあるし
支払いも高くなったと感じてしまう
現金かき集めて買えるならそれでいいと思う
ちなみに2000万~2500万ぐらい30年ローンを組むと
最初金利安くても800万から~1100万ぐらい利子を払う羽目になります
それが減税でいくらか安くなる程度です


67:名無し募集中。。。:2011/05/04(水) 03:50:30.59 ID:0

マジレスするけど
マイホームを人に貸して
自分は賃貸に住むとびっくりするくらい金が貯まる


関連記事


[ 2011/05/06 04:30 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(12)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2011/05 /06(金) 06:18:20 [編集]
  2. 前提がおかしすぎて何の意味もない比較
    目白徒歩10分内50平米以上の土地なんてどう考えても3500万はする
    30年後売り出すときに1000万なんてことは絶対ありえない
    田舎の1000万の土地に4000万の上物建てたのと同じように考えちゃ駄目

    そしてなんで30年程度でしか考えないのか
    賃貸と持ち家の差がより出てくるのはそれ以降
  3. 名前: :2011/05 /06(金) 06:50:08 [編集]
  4. 大体出てたけど
    ・火災等、保険料(震災リスク(全損・半壊等))
    ・駐車場代(持ち家とマンションの違い)
    ・住宅ローン利子(賃貸との違い)
    ・管理費等月額費(マンションとの違い)

    抜けてるのありそうだけど、費用でざっとこれだけ違う
    そのほか、庭や、近所付き合いとかの違いもある
    都内の土地は売れるとしても、いくら都内でも、築30年のマンション(立替目的で管理費高騰見込み)が500万で売れるかも疑問
    あとは生活様式に合わせて、転勤族なら当然、賃貸だから、一概には言い難い
  5. 名前: :2011/05 /06(金) 08:22:17 [編集]
  6. ローンの金利と維持費一切合切を全く考えてないのは素人以前だな。
    家買おうと思ったこと無いんだろ。
    これもゆとりか
  7. 名前: :2011/05 /06(金) 08:31:50 [編集]
  8. 検証してる賃貸の家賃16万は高すぎだろw

    災害考慮したら賃貸が一番リスク少ないかな

    浦安の液状化食らった持家世帯は今も悲惨だぞ
    売るに売れないし、今は地震保険の掛け率めちゃ高いし
  9. 名前: :2011/05 /06(金) 10:33:44 [編集]
  10. 俺の買ったコンパクトマンション()は新古を3000万で買ったんだが
    同じ間取りの下の階は15~17万で賃貸に出ている
    転勤リスクが無い人なら、値段叩いて買ったほうが大抵得する
  11. 名前: :2011/05 /06(金) 14:05:44 [編集]
  12. キャンピングカー買って、っていうのはどうだ
  13. 名前: :2011/05 /06(金) 17:03:33 [編集]
  14. 日経マネーには(いつのだったかは失念)、持家と賃貸にほとんど差異はないって結論だったな。
    個人的には、今回震災で賃貸のほうが気楽でイイと思ったけど。
  15. 名前: :2011/05 /07(土) 09:51:33 [編集]
  16. ※67
    それってつまり・・
  17. 名前: :2011/05 /07(土) 17:20:48 [編集]
  18. 東京郊外の持ち家(都心まで60分)で4800万円
    2000万円頭金で2800万円をローン。
    利子込みで支払いは2000万円+2800万円*1.4=5920万円
    固定資産税を乱暴に評価額1%で48万/年*30年=1440万
    上物2000万ごときではヘーヴェルハウスに出来ないので
    30年目には家屋の屋根、水周り、床の修繕・改築が必要。
    改築費用800万~1200万。
    30年間で8560万用意できるのならば買ってもいいんじゃない?

    でも、今4800万円で購入できる物件は平地ではなく山を切り崩して
    作成した宅地なので、山を削った土地なのか、土盛りして平地にした
    土地なのかよく確認して買わないと、30年後の関東大震災で傾いて
    住めない家になる。

    定住するのではなく投資としての住宅ならありかもしれんが、
    まめな管理とセンスが必要。
    投資して人に貸し、得たお金でまた物件を購入して人に貸す・・、
    生かす資産なら有り。
  19. 名前: :2011/05 /08(日) 01:40:24 [編集]
  20. ※1308
    なんで30年目できっちり改築費用が掛かるんだ。
    現在の工法だともっと保つし、
    普通に生活する分には例え費用が掛かったとしても
    そんな金額にはならん。数字を大きく見せすぎで計算が雑すぎる。

    あと都心まで60分も場所によるだろ。なぜ新規に作り出した土地限定なんだ。

    そもそも3つのうちどれが得かの話と、資産運用は別の話。
  21. 名前: :2011/05 /08(日) 17:51:33 [編集]
  22. 1個建てが1番いらないだろJK
    賃貸が1番最強

    いろんな所住み放題だからな
    何かあったときも楽だしな
  23. 名前: :2011/05 /10(火) 18:45:02 [編集]
  24. 今まで賃貸のみ3度引越しをしたが、
    賃貸は部屋のレイアウトに制限がかかるのがツライところ。

    家具やカーテンなど、高額なものは買えない。
    移住先でマッチするとは限らないから。
    ニトリで安価なものを買うしかない。

    必然的に、質の悪い生活を強いられる。

コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI